にしゃんた

日本の社会学者、タレント

1969718 - 使
にしゃんた
生年月日 (1969-07-18) 1969年7月18日(54歳)
出身地 セイロンキャンディ
(現在日本の旗 日本国籍)
血液型 O (Rh+)
身長 175
言語 日本語
方言 関西弁・京言葉・英語・シンハラ語
師匠 鶴見良行中村尚司田中宏W.D.ラクシュマン
現在の代表番組 モーニングCROSSテレビ寺子屋垣花正 あなたとハッピー!土曜ワイドラジオTOKYO ナイツのちゃきちゃき大放送
過去の代表番組 ペケ×ポン知りたがり!世界一受けたい授業おもしろ京都検定・極上!KYOTOグルメガイドなど
作品 映画:地球のヘソ
他の活動 羽衣国際大学教授・講演家落語家
公式サイト にしゃんたOfficial HP (事務所)
テンプレートを表示

出生名はජයසිංහ ආරච්චිලාගේ තුසිත දේවප්‍රිය නිශාන්ත(Jayasinghe Arachilage Thusitha Devapriya Nishantha ジャヤシンハ・アーラッチラーゲー・トシタ・デーワップリヤ・ニシャンタ)。にしゃんたとは静かな夜に生まれたことからシンハラ語で「静夜」を意味する[1]としていたが、2019年7月時点のプロフィールには「長年に渡って静夜の意味だと思っていた名前が、2018年の秋頃、夜を意味するNishaaと終わりを意味するAntaの混成語である、つまりにしゃんたとは「夜明け」意味だと知りました」と追記されている[2]

経歴

編集

19877YMCA1

4800姿300

2003

W.D.17

2001@nippon72010

[1]



393

(一)

(二)

(三)

[2]3,000

西





2019254'22MBS129,5877[3]

人物

編集

2005serendipity使[3]

[4] (Inclusion & social participation of Diversity) 25

20082050 [5]1DVD[4]2009362[5][6][7]NHKNHKA is AsiA12009

[8]2009)100調調[6]西

造語

編集



便使[8]

エピソード

編集







2[9]

学歴

編集

19933 - 

19953 - 

19963 - 

20013 - 退

20033 - 

著書

編集

(一)2016100,201511,

(二) 20159

(三),20129,

(四),20025,

(五)Japanese Management in Sri Lanka reality or wishful thinking,,20054,Karunaratne & sonsSri Lanka.

(六):,20039,

(七)The Distant NeighborsJapanese style of Management in Sri Lanka,20035,Sri Lanka Association of Economics.

(八),200311,

(九)!?, 20062,

(十),20053,One-AsiaHot-Heart

主な出演

編集

テレビ番組

編集

ラジオ番組

編集

ほか

映画

編集

論文

編集
  1. 「The Adoption of Japanese System of Management in Business out side Japan: The Case of Sri Lanka」,単著,2002年3月31日提出済,博士論文(龍谷大学)。
  2. 「スリランカにおける日系企業の経営-平等主義の日本的経営は階層社会に通用するか-」単著,1998年10月,『経済学論集-龍谷大学』38巻,第2号。
  3. 「スリランカ日系企業における従業員の意識」単著,1999年6月,『経済学論集-龍谷大学』39巻 第1号
  4. 「スリランカ日系企業の経営に関する考察-日本人駐在員に対するアンケート調査を中心に-」単著,2000年3月,『経済学論集-龍谷大学』39巻,4号(民際学特集)
  5. 「Japanese Style of Management and its Possibilities of Internationalization」単著,2000年7月,『経済学論集-龍谷大学』40巻,第1号
  6. 「 Liberalization and FDI in a Small Country - The case of Sri Lanka -」単著,2000年8月『経営学論集-龍谷大学』40巻,第2号
  7. 「Problems and Prospects of Investment in a Small Economy: The Case of Japanese Investments in Sri Lanka」単著,2001年12月,『経済学論集-龍谷大学』第41巻,3号
  8. 「Comparative Studies of International Management The case of Management Culture in Sri Lanka」単著,2004年2月『山口県立大学国際文化学部論集』10号
  9. Japanese-style Human Resource Management in Sri Lanka-The Case study of Usui Lanka (Pvt.) Ltd.,単著,2004年3月『経済学論集-龍谷大学』43巻4号
  10. 「Japanese-style Human Resource Management in Sri Lanka―The Case study of Noritake Lanka (Pvt.) Ltd.,単著,2006年3月,『山口県立大学国際文化学部紀要』第12号
  11. 「Possibility of internationalization of Japanese Style of Management to Asia-research Review」,単著,2005年3月『山口県立大学国際文化学部紀要』第11号
  12. 「共生を求められた日本の国際化の課題-スリランカから帰化した者の民際的な視点で-」,単著,2007年3月『山口県立大学国際文化学部紀要』第13号

その他

編集
  1. 「日本的経営の海外移転の限界と日本企業側の要因」単著,2002年5月『アジア経営研究』第8号
  2. 「日本における外国籍住民生活実態調査と地域の課題について-異文化間ネットワークの必要性について」 共著,2004年2月『山口県立大学国際文化学部論集』10号
  3. 「『TSUNAMI現場から日本へことづけ』-在日の被災地出身者の走り書き記録-」単著,2006年3月『山口県立大学国際文化学部論集』12号
  4. 「スリランカ内戦と解決のための日本の役割」単著,2007年3月『山口県立大学国際文化学部論集』13号

学会発表

編集
  1. 「スリランカにおける日本的経営に移転可能性について」単, 1998年6月, アジア経営学会西部部会(於龍谷大学)
  2. 「スリランカの経済開発における外国直接投資」単, 1998年10月, 国際開発学会全国大会(於龍谷大学)
  3. 「スリランカ日系企業の労務管理に関する考察」単, 1999年11月, アジア経営学会全国大会(於龍谷大学)
  4. 「日本的経営の海外移転の限界と日本企業側の要因-スリランカの調査を通して-」単, 2001年10月, アジア経営学会全国大会(於立命館大学)
  5. 「日本におけるエスニックビジネスの可能性について-現状展望及び社会の壁-」単, 2001年10月, 工業経営研究学会全国大会(於龍谷大学)
  6. 「異文化の中の日本的経営」単,2005年7月2日,日本国際文化学会
  7. 「スリランカから日本へのことづけ-ツナミから学ぶ-」共, 2005年10月3日, 日本南アジア学会
  8. 「スリランカから日本へのことづけ(続編)」共, 2006年10月7日, 日本南アジア学会

その他

編集
  1. 「ツナミ 貧しい漁民直撃」 単著 2006年4月28日 『朝日新聞』
  2. 「信仰を支えに心は前向き」 単著 2006年4月29日 『朝日新聞』
  3. 「市民レベルの支援期待」 単著 2006年4月30日 『朝日新聞』
  4. 「真の支援 人材育成急の」 単著 2006年1月17日 『中国新聞』
  5. 「被災地に温もり伝える」 単著 2006年1月24日 『中国新聞』
  6. 「心豊かな学問教えたい」 単著 2006年1月31日 『中国新聞』
  7. 「こころもからだもぽっかぽか」 単著 2006年2月7日 『中国新聞』
  8. 「挨拶は暮らしの潤滑油」 単著 2006年2月14日 『中国新聞』
  9. 「学べる幸せかみしめて」 単著 2006年2月21日 『中国新聞』
  10. 「手に持たぬ美学 和の心」 単著 2006年2月28日 『中国新聞』
  11. 「会話弾めば心にも栄養」 単著 2006年3月7日 『中国新聞』
  12. 「国渡り歩く若人を応援」 単著 2006年3月14日 『中国新聞』
  13. 「異郷学ぶ絶好の教科書」 単著 2006年3月28日 『中国新聞』
  14. 「平仮名表記で問題提起」 単著 2006年4月4日 『中国新聞』
  15. 「くせで再認識する己」 単著 2006年4月11日 『中国新聞』
  16. 「愛情感じ違いを楽しむ」 単著 2006年4月18日 『中国新聞』
  17. 「心豊かな母国では不要」 単著 2006年4月25日 『中国新聞』
  18. 「歴史に埋もれた[功績]」単著,2006年5月2日『中国新聞』
  19. 「若者よ世界へと羽ばたけ」単著,2006年5月9日『中国新聞』
  20. 「New Comer」から見た「Old Comer-忘れられた国際人-」単著,2000年8月『百色百光』第3号
  21. 「国際化の裏で根強い外国人差別」単著,1998年8月27日 『朝日新聞』
  22. 「いくら国際交流を重ねても」単著 1998年12月3日 『朝日新聞』
  23. 「留学生しか歓迎しないの」単著 1999年3月18日 『朝日新聞』
  24. 「途上国の人に冷たい対応」単著 1999年5月13日 『朝日新聞』
  25. 「マイノリティーに法の光を」単著 1999年7月15日 『朝日新聞』
  26. 「本名のまま生きる韓国人三世の友人」 単著 1999年10月15日 『朝日新聞』
  27. 「国際交流は盛んだが、企画は日本人向け」単著 1999年12月3日 『朝日新聞』
  28. 「変な『異文化理解』身近な人と共生を」 単著 2000年1月28日 『朝日新聞』
  29. 「暮らしにくい日本外国籍の子支援を」 単著 2000年3月31日 『朝日新聞』
  30. 「留学生は管理の対象なの?」 単著 2000年6月16日 『朝日新聞』
  31. 「中国に残る日本侵略のつめ跡」 単著 2000年10月13日 『朝日新聞』
  32. 「武士道精神に欠ける戦後補償」 単著 2000年12月15日 『朝日新聞』
  33. 「外国人にも印鑑なぜ強要?」 単著 2001年2月13日 『朝日新聞』
  34. 「携帯電話が壊れても一大事」 単著 2001年3月23日 『朝日新聞』
  35. 「片言の外国人は『怪しいもの』?」 単著 2001年7月13日 『朝日新聞』
  36. 「友よ、『先見の明』ある君に敬服」 単著 2001年9月21日 『朝日新聞』
  37. 「いつまで?脱亜入欧」 単 著 2001年9月21日 『朝日新聞』
  38. 「病気で知る共生の道のり」 単著 2002年1月11日 『朝日新聞』
  39. 「しかることを忘れた学校」(新世界が見えてくる大阪) 単 著 1998年8月23日 『産経新聞』
  40. 「踏み台にせず真の交流を」(新世界が見えてくる大阪) 単 著 1999年3月14日 『産経新聞』
  41. 「外国人の人権にも関心を」 単著 2000年4月22日 『読売新聞』

学会及び社会における活動等

編集
  • 初代京都府名誉友好大使
  • 京都ユースホステル協議会評議員
  • 全日本空手連盟公認指導員
  • 全日本空手連盟公認審判員
  • 京都立誠空手道場 主宰
  • NPO One-Asia (one-asia.com)主催
  • 日本国際文化学会
  • 日本南アジア学会
  • 日本経営学会会員
  • アジア経営学会会員
  • 国際開発学会会員
  • 工業経営研究学会会員
  • 関西留学生新聞 編集委員長
  • 京都市基本構想等審議会審議員
  • 京都市外国籍市民施策懇話会 懇話員
  • (特別非営利組織)多文化共生センター理事
  • 21世紀京都市幕開事業企画委員会 企画・実行委員
  • (特)OSAKAすいた国際交流芸術文化協会 設立代表者
  • (特別非営利組織)多文化共生センターきょうと代表
  • 多民族共生人権教育センター理事 (現在に至る)
  • 献血ルーム一日所長(京都)
  • 「にしゃんた献血友の会」発足(2007年)
  • 京都府消防応援団 団員

受賞歴

編集
  • 1989年10月 ボーイスカウト指導者ウッドバッジ
  • 1989年12月 日本語能力検定試験1級
  • 1992年3月 第2回京都府留学生スピーチコンテスト「自由題」 最優秀賞
  • 1992年12月 京都市国際交流会館主催・外国人による日本語弁論大会 「国際化と京都への提案」 最優秀賞
  • 1993年9月 第14回留学生の主張日本語による在日留学生弁論大会(全国大会)「21世紀への提案」最優秀賞
  • 1994年2月 日本拳法二段
  • 1994年3月 講道館柔道初段
  • 1995年6月 名古屋内外学生センター主催 第9回「アルバイト体験発表論文」「心の豊かさを求めて」 最優秀賞
  • 1995年11月 龍谷大学留学生別科10周年記念第6回 「日本語弁論大会」「はじめの一歩」 最優秀賞
  • 1995年11月 第20回 関西地区外国人留学生による「日本語弁論大会」「世界の民族問題」 最優秀賞
  • 1997年10月 全日本空手道連盟指導員免許取得
  • 1997年10月 全日本空手道連盟公認四段
  • 1997年11月 第18回神戸市長杯バイリンガルスピーチコンテスト(日・英-全国大会)「平和を考える-ラグビー・フィフティーンに捧げる」 最優秀賞
  • 1997年12月 京都内外学生センター主催 第1回「アルバイト体験発表論文」「真の国際交流とは」 最優秀賞
  • 1998年5月 内外学生センター主催全国大会「アルバイト体験発表論文」(全国大会)「真の国際交流とは」 最優秀賞
  • 1998年10月 全日本空手道連盟京都府審判員
  • 1998年12月 京都市自治100周年記念『 京都元気大賞 』(全国大会:応募者8500作品中)「三条大橋」最優秀賞
  • 2001年6月 新世紀かがやき交流賞(京都府開庁記念日記念式典において代表を務める多文化共生センターきょうとの地域における多文化共生に関する社会貢献に対して受賞)
  • 2004年10月 国際化推進特別感謝状(京都市自治記念式典において京都市の国際交流及び多文化共生への貢献に対して表彰)
  • 2009年 8月 社会人落語初代日本一決定戦準優勝

関連項目

編集

参考文献

編集

脚注

編集


(一)^ 72002XO

(二)^ ()

(三)^ 

(四)^ 

(五)^  R-13!

(六)^ ×

(七)^ 西西

(八)^ +

(九)^ !

出典

編集


(一)^  20123

(二)^ !!.  Official Site. 20197182022419

(三)^  . 2019 NHKWEB. NHK. 2022711

(四)^  135

(五)^  20098163

(六)^ 

(七)^ 2014118 1912

(八)^  [7]

(九)^ 34

(十)^ 1320073

外部リンク

編集