酢酸菌

発酵菌の一種
アセトバクターから転送)

酢酸菌(さくさんきん)は、乳酸菌や納豆菌と並ぶ免疫賦活作用を有する食用の発酵菌の1つ。ヒドロキシ基をカルボキシ基に変換する酸化酵素を持ち、アルコールを酢(酢酸)に変換することができる。

酢酸菌
分類
ドメイン : 真正細菌 Bacteria
: プロテオバクテリア門
Proteobacteria
: α-プロテオバクテリア綱
Alpha Proteobacteria
: ロドスピリルム目
Rhodospirillales
: 酢酸菌科
Acetobacteraceae
学名
Acetobacteraceae
(ex Henrici 1939)
Gillis and De Ley 1980
下位分類(属)
  • アセトバクター属(タイプ属)
他26属(#下位分類参照)

 AcetobacterGluconacetobacter[1]pH 5.0 5.46.3

解説

編集

1864

 Acetobacter MCD Gluconobacter D- L-

 Gluconacetobacter 

生物学的特徴

編集





 Acetobacter xylinum 1990Acetobacter xylinum 1100[2]

下位分類

編集

酢酸菌を使用した食品

編集

酢酸菌を使用した工業製品

編集

脚注

編集
  1. ^ 惠美須屋 廣昭、「酢酸菌の酢酸耐性機構について」『日本乳酸菌学会誌』 2015年 26巻 2号 p.118-123, doi:10.4109/jslab.26.118, 日本乳酸菌学会
  2. ^ 深谷正裕, 川村吉也、「酢酸菌の生産するバイオセルロース」『日本醸造協会誌』 1994年 89巻 7号 p.536-543, doi:10.6013/jbrewsocjapan1988.89.536, 日本醸造協会・日本醸造学会

参考文献

編集

外部リンク

編集