Alleyne Ireland1871119 - 19511223
アレン・アイルランド
人物情報
生誕 (1871-01-19) 1871年1月19日
イギリスの旗 イギリス
死没 1951年12月23日(1951-12-23)(80歳没)
出身校 ベルリン大学
学問
研究分野 歴史学(近現代史)・政治学(植民地政策)
研究機関 シカゴ大学
テンプレートを表示

生涯

編集

1871

1901361021904稿

研究内容・業績

編集

植民地研究に関して

編集

40西西

192631926The New Korea


日本の朝鮮統治研究に関して

編集
  • 『The New Korea』(1926年)は日韓併合前後の記録として、朝鮮学や日本統治を記録した貴重な文献の一つとされる。同じく当時を知る文献としてイザベラ・バードシャルル・ダレの著作が挙げられるが、アイルランドの場合はシカゴ大学から派遣された専門家として、他の欧米による植民地政策との比較や地政学を用いて、第三者的な立場で日本の朝鮮統治を評価している。商業的な目的や探検家、宣教師とは全く違う立場であり、同時代の世界情勢の中で日韓併合を分析しているという点で、稀有な記録である[1]
  • 朝鮮総督府第3代・第5代斎藤実総督、および政務総監である有吉忠一の手腕を高く評価している。

著作

編集

著作には植民地研究の他、ジョーゼフ・ピューリツァーに関するものがある。日本語に翻訳された著作は『The New Korea』(1926年)のみである(2013年現在)。

  • Tropical Colonization(Macmillan, London, 1899[2]
  • The Anglo-Boer Conflict: Its History and Causes(1900)
  • China and the Powers: Chapters in the History of Chinese Intercourse with Western Nations(1902, Laurens Maynard, Boston[3]
  • The Far Eastern Tropics: Studies in the Administration of Tropical Dependencies: Hong Kong, British North Borneo, Sarawak, Burma, the Federated Malay States, the Straits Settlements, French Indo-China, Java, the Philippine Islands,( Houghton, Mifflin and company, 1905[4]
  • The Province of Burma: A Report Prepared On Behalf of the University of Chicago(1907)
  • Joseph Pulitzer: Reminiscences of a Secretary(1914)
  • An adventure with a genius; recollections of Joseph Pulitzer (1920)
  • Democracy and the human equation(1921)
  • The New Korea(E.P. Dutton & Company, 1926)
    • 日本語訳:『日英対訳 THE NEW KOREA 朝鮮が劇的に豊かになった時代』桜の花出版(2013年)

脚注

編集
  1. ^ 『日英対訳 THE NEW KOREA 朝鮮が劇的に豊かになった時代』
  2. ^ [1]
  3. ^ Amrican Libraries
  4. ^ [2]