逆三角関数

定義域を適切に制限した三角関数の逆関数
アークコサインから転送)

: inverse trigonometric function cyclometric function[1] (sine) (cosine) (tangent) (cotangent) (secant) (cosecant) 使使

表記

編集

 sin1 (x), cos1 (x), tan1 (x) 使使 sin2 (x) (cos x)1 = sec x[2]Sin1 (x), Cos1 (x)  1  sin1 (x), cos1 (x) 使[3] arc-  1  arcsin (x), arccos (x), arctan (x), arccot (x), arcsec (x), arccsc (x)  asin, acos, atan 使

歴史

編集

 "arc"  x x (arc)[4]

[5]

基本的な性質

編集

主値

編集

6

 y= x  y2= x y= arcsin(x)  sin(y) = xsin y= x y 0 = sin 0 = sin π = sin 2π =  1 x arcsin(x) 1


名前 通常の表記 定義 実数を与える x の定義域 通常の主値の終域
ラジアン
通常の主値の終域
逆正弦
(arcsine)
y = arcsin x x = sin y −1 ≤ x ≤ 1 π/2yπ/2 −90° ≤ y ≤ 90°
逆余弦
(arccosine)
y = arccos x x = cos y −1 ≤ x ≤ 1 0 ≤ y ≤ π 0° ≤ y ≤ 180°
逆正接
(arctangent)
y = arctan x x = tan y すべての実数 π/2 < y < π/2 −90° < y < 90°
逆余接
(arccotangent)
y = arccot x x = cot y すべての実数 0 < y < π 0° < y < 180°
逆正割
(arcsecant)
y = arcsec x x = sec y x ≤ −1 or 1 ≤ x 0 ≤ y < π/2 or π/2 < y ≤ π 0° ≤ y < 90° or 90° < y ≤ 180°
逆余割
(arccosecant)
y = arccsc x x = csc y x ≤ −1 or 1 ≤ x π/2y < 0 or 0 < yπ/2 −90° ≤ y < 0° or 0° < y ≤ 90°

 (0  y< π/2 or π  y< 3/2π) tan(arcsec(x)) = x2  1  (0  y< π/2orπ/2 < y π) tan(arcsec(x)) = ± x2  1  0  y< π/2  π/2 < y π  (π < y π/2 or 0 < y π/2) 

x y 

三角関数と逆三角関数の関係

編集

1 0  x 1 
       
         
         
         
         
         
         

逆三角関数の間の関係

編集
 
 arcsin(x) arccos(x)
 
 arctan(x) arccot(x)
 
 arcsec(x) arccsc(x)



 



 



 

 sin 

 



   

 

逆正接加法定理

編集
 

これは正接の加法定理

 

から

 

とすることで導かれる。

微分積分学

編集

逆三角関数の導関数

編集

z の複素数値の導関数は次の通りである:

 

x が実数である場合のみ、以下の関係が成り立つ:

 

導出例:θ = arcsin x であれば:

 

定積分としての表現

編集



 

x = 1 

級数

編集



 




 




 




 




 




 


 (Leonhard Euler) 

 

n = 0  1 0 


[6]

 



 

変種:逆正接関数の連分数

編集

2

 

2 cut i  i2 cut  1  1 (nz)2 12 (Carl Friedrich Gauss) 

逆三角関数の不定積分

編集

実および複素値 x に対して:

 

実数 x ≥ 1 に対して:

 

これらはすべて部分積分上で示された単純な導関数の形を用いて導出できる。


  

 



 

 



 



 

x 

 


複素平面への拡張

編集

1

 

 i  +i  cut 

 

沿 cut 1  +1  arcsin  cut 

 

 arcsin  cut 

 

 arctan  cut 

 

 1  +1  arcsec  cut 

 

 arcsec  cut 

対数を使った形

編集

使

 

 arg 

証明1

編集
 

とおくと、

 

正弦の指数関数による定義より

 

を得る。

 

とおくと

 

これを k について解くと、

 
 
 
(正の分枝を選ぶ)

証明2

編集
 
 
自然対数を取り、i を掛け、arcsin xθ に代入する。
 
 

応用

編集

一般の解

編集

2π 2k 2πk  π/2 2πk + π/2 2πk + π/2 2πk + 3/2π 2πk 2πk + π 2πk + π 2πk + 2π 2πk  π/2 2πk + π/2 2πk + π/2 2πk + 3/2π 2πk 2πk + π 2πk + π 2πk + 2π 

 k
 
1つの方程式に書けば: 
 
1つの方程式に書けば: 
 
 
 
 

応用:直角三角形の鋭角の計量

編集
 
直角三角形

 sin 

 

 (hypotenuse)  arcsin  arccos 使a2 + b2= h2h 使

 

73 θ  θ 
 

コンピュータサイエンスとエンジニアリング

編集

逆正接関数の2引数の変種

編集

atan2 2 y, x y/x  (π, π] atan2(y, x)  x (x, y) y > 0y < 0atan2 Excel

atan2  arctan (π/2, π/2) 

 

 x+ iy

x > 0  y 0 

 

 x 0  y= 0 

 (y, x) CISO (x, y)  atan2 

x, y  0  CPU  FPATAN Java.NET Framework 
atan2(+0, +0) = +0
atan2(+0, −0) = +π
atan2(−0, +0) = −0
atan2(−0, −0) = −π

位置パラメータを伴う逆正接関数

編集

[?] x= tan y y  < η <  

 

    (round to the nearest integer)

実際的考慮

編集

0  π  ±π/2  atan2 使

確率分布

編集

arctan はコーシー分布の、arcsinは逆正弦分布英語版累積分布関数である。

脚注

編集
  1. ^ 例えば Dörrie, Heinrich (1965). Triumph der Mathematik. Trans. David Antin. Dover. p. 69. ISBN 0-486-61348-8 
  2. ^ Prof. Sanaullah Bhatti; Ch. Nawab-ud-Din; Ch. Bashir Ahmed; Dr. S. M. Yousuf; Dr. Allah Bukhsh Taheem (1999). “Differentiation of Tigonometric, Logarithmic and Exponential Functions”. In Prof. Mohammad Maqbool Ellahi, Dr. Karamat Hussain Dar, Faheem Hussain (Pakistani English). Calculus and Analytic Geometry (First ed.). Lahore: Punjab Textbook Board. p. 140 
  3. ^ 逆三角関数―その多価関数性と主値”. 岡本良治. 2022年4月1日閲覧。
  4. ^ "Inverse trigonometric functions" in The Americana: a universal reference library, Vol.21, Ed. Frederick Converse Beach, George Edwin Rines, (1912).
  5. ^ 一松信『教室に電卓を! 3』海鳴社、1986年11月。
  6. ^ Chien-Lih, Hwang (2005). “89.67 An Elementary Derivation of Euler's Series for the Arctangent Function”. The Mathematical Gazette 89 (516): 469-470. ISSN 0025-5572. https://www.jstor.org/stable/3621947. 

関連項目

編集

外部リンク

編集