: Quartier latin[1]

56

1960


パンテオン

存在する教育機関等

編集

大学等

編集

パリ第1大学パリ第2大学、ジュシュー・キャンパス・(Campus de Jussieu:パリ第6大学とパリ地球物理研究所による複合研究施設)、パリ第3大学コレージュ・ド・フランスやサント・ジュヌヴィエーヴ図書館(パリ第1・第2・第3・第4及び第7の各大学共同の図書館。市民にも開放されている。)がある。

 
リュクサンブール庭園

グランゼコール

編集



 (EPCI) LISAAChimie ParisTechAgroParisTechISEP

19761974
 
サン・ミシェル広場のサン・ミシェルの泉

その他の教育機関

編集

4

派生

編集
 
ソルボンヌ広場とソルボンヌのチャペル
 
国立中世美術館(クリュニー館)
駿河台
パリのカルチエ・ラタンにちなみ、日本では大学が多く集まる東京都千代田区駿河台周辺を、「日本のカルチエ・ラタン」「神田カルチエ・ラタン」と呼ぶことがある。




コクリコ坂から
パリのカルチエ・ラタンにちなみ、宮崎吾朗の映画『コクリコ坂から』では、舞台となる港南学園に「カルチェラタン」と通称される部室棟が登場する。

脚注

編集
  1. ^ 布施英利『パリの美術館で美を学ぶ ルーブルから南仏まで』光文社、2015年、109頁。ISBN 978-4-334-03837-3 

関連項目

編集

座標: 北緯48度51分5.1秒 東経2度20分35.4秒 / 北緯48.851417度 東経2.343167度 / 48.851417; 2.343167