: vitrified radioactive waste, radwaste

概要

編集

使使使

30-505-6 mm[1]43cm134 cm500 kg400 kg170200400 kg[2] 


80 cm170 cm19 cm61,000[3]


11%60060.8-1.4[2]

2013527[4][5]

ガラス固化体の放射能

編集

14x10154000Bq45x101545000Bq[6]1001/104x1014Bq10001x1013Bq12x1012Bq107x1011Bq1003.5x1011Bq11.5x1010Bq18x1088Bq [7]




570x1015Bq[8]14313


1,500 Sv/h20100%7 Sv501/51/9160 Sv/h1/3,000[2]

放射能の遮蔽

編集

1m1.5 m0.0006 mSv/h[2]

5016-19 cm0.0027 Sv/h (2.7 mSv/h)1 m80 cm[2]

固化体の温度

編集

2,300 W600 W420030-50560-350 W[2]

発生量

編集


[9]


2011使2009使23,10012,200使20081,3101,300-1,600使[10]

20307[11]

200814172471,664201031338[12]

800使1,000[13]1,300-1,600使

地層処分費用

編集

原子力発電環境整備機構では、2021年頃に貯まると見込まれる約4万本のガラス固化体の処分費用を、約3兆円と見積もっている。これは固化体1本当たり7,500万円に相当する。ただしこの試算には地層処分の研究開発費などの初期費用も含まれているので、処理量が増えるほど1本あたりの費用は少なくなる[14]。この処分費用は、各電力会社が毎年の使用済み核燃料の発生量に応じて拠出金を積み立てており、この拠出金で充当される。

輸送

編集

20-28113.5[15]使

日本以外での研究・実施

編集

中華人民共和国の国家原子力機構によると、中国初のガラス固化施設が四川省広元市で稼働した。固化体製造時の混合液の温度は1,100℃以上という[16]

脚注

編集
  1. ^ 汎用のドラム缶は板厚1-1.6 mmである。「ドラム缶のJIS改正内容」
  2. ^ a b c d e f 資源エネルギー庁 「高レベル放射性廃棄物(ガラス固化体)とは」2011年11月25日閲覧
  3. ^ 地層処分実規模試験施設「人口バリアとは」閲覧2011年10月21日閲覧
  4. ^ 5月27日公表 ガラス溶融炉A系列におけるガラス固化試験の終了について”. 日本原燃 (2013年5月27日). 2013年5月30日閲覧。
  5. ^ 読売新聞』2013年5月28日13版37面
  6. ^ 日本原燃「ガラス固化体の性状」2011年11月25日閲覧
  7. ^ 原子力環境整備促進・資金管理センター「ガラス固化体の放射能の経時変化」2011年11月25日閲覧
  8. ^ 「放出放射能57万テラベクレル」朝日新聞』2011年8月22日(2011年11月25日閲覧)
  9. ^ 経済産業省 「平成22年度原子力施設における放射性廃棄物の管理状況及び放射線業務従事者の線量管理状況等に係るデータの誤りについて」
  10. ^ 資源エネルギー庁 「QA ガラス固化体の量」2011年11月25日閲覧
  11. ^ 原子力委員会「高レベル放射性廃棄物処分に向けての基本的考え方について平成10年5月29日」 2011年10月22日閲覧
  12. ^ 原子力安全基盤機構「原子力施設運転管理年報 平成21年度実績」
  13. ^ 電気事業連合会「高レベル放射性廃棄物の処理・処分」2011年11月25日閲覧
  14. ^ 原子力発電環境整備機構「QA地層処分の費用は?」2011年11月25日閲覧
  15. ^ 電気事業連合会「高レベル放射性廃棄物(ガラス固化体)輸送容器」2011年11月25日閲覧
  16. ^ 【中国最前線 サイエンスポータルチャイナから】高レベル放射性廃液の固化技術確立『日経産業新聞』2021年11月5日イノベーション面

関連項目

編集

外部リンク

編集