colonial

[1]

語源

編集

英語などでのコロニアルは植民地を示す英語コロニー (colony) またはスペイン語のコロニア (colonia) の形容詞形で、「植民地の」という意味の言葉である。

建築様式とインテリア・スタイル

編集

建築様式

編集

植民地様式はおもに建築様式として使われるが、他を指す場合もある。

インテリア・スタイル

編集


歴史

編集

北アメリカ

編集

アメリカ合衆国での植民地様式

編集

American colonial architecture & Colonial Revival architecture


アジア

編集

アジアの各地においてコロニアルというと、主にヨーロッパからの観光客に向けたリゾート地の形態をさすことが多い。狭義にはイギリス統治時代に栄えた建築様式を指す場合がある。

日本での「植民地様式」

編集

西

イギリス植民地様式

編集

使Georgian architectureColonial Georgian architecture使

オランダ植民地様式

編集

オランダ植民地様式Dutch Colonial Revival architecture)は北米、中米の植民地で行われ、特にインドネシアで目立っている。

スペイン植民地様式

編集

スペイン植民地様式・スペイン植民地リバイバル建築(Spanish Colonial architecture & Spanish Colonial Revival architecture)は北米、中南米、アフリカのスペインの植民地で実施された。

日本植民地様式

編集

20Japanese Colonial architecture[2]

フランス植民地様式

編集

フランス植民地様式は北米(French colonial architecture in the United States)、アフリカ、北米・中米、アジアではインドシナで目立っている。

ポルトガル植民地様式

編集

ポルトガル植民地様式Portuguese colonial architecture)は、南米(ブラジル)、アフリカの植民地で目立っている。

その他の国からの植民地様式

編集

イタリア植民地様式(北アフリカ)を指摘する人々もいる。

コロニアル・リヴァイバル・ガーデン

編集
 
バージニア州アーリントン国立墓地にあるアーリントンハウス(ロバート・E・リー記念館)のコロニアルリバイバル様式での花壇

[3][4]

[5]13[6]

18001930[3][3]190119021913

参考

編集
  • Seeber, Barbara H. A City of Gardens: Glorious Public Gardens In and Around the Nation's Capital. Sterling, Va.: Capital Books, 2004.
  • McGuire, Diane Kostial. Gardens of America: Three Centuries of Design. Charlottesville, Va.: Thomasson-Grant, 1989.
  • Tankard, Judith B. "Ellen Biddle Shipman's Colonial Revival Garden Style." In Re-Creating the American Past: Essays on the Colonial Revival. Richard Guy Wilson, Shaun Eyring, and Kenny Marotta, eds. Charlottesville, Va.: University Press of Virginia, 2006.

脚注

編集
  1. ^ 戸谷英世・竹山清明『建築物・様式ビジュアルハンドブック』株式会社エクスナレッジ、2009年、148頁。 
  2. ^ 西澤泰彦著『日本の植民地建築―帝国に築かれたネットワーク (河出ブックス、2009年)』
  3. ^ a b c Tankard, 2006.
  4. ^ Seeber, p.224.
  5. ^ Damrosch, p.32.
  6. ^ McGuire, p.61.

参照項目

編集

外部リンク

編集