サンフランシスコ・フォーティナイナーズ

アメリカンフットボールチーム

サンフランシスコ・フォーティナイナーズ英語: San Francisco 49ers、略称: SF)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコ・ベイエリアサンタクララに本拠地をおくNFLチーム。NFC西地区に所属している。

サンフランシスコ・49ers
San Francisco 49ers
創設 1944年6月4日 (80年前) (1944-06-04)
NFL参入 1950年シーズン
所属地区
  • NFL(1950-現在)
    • NFC(1970-現在)
    西地区(1970-現在)
    • 西カンファレンス(1953-69)
    海岸地区(1967-1969)
    地区分け無し(1953-1966)
    • ナショナル・カンファレンス(1950-1952)
  • AAFC(1946-1949)
    地区分け無し(1948-1949)
    西地区(1946-1947)
チームデザイン
チームロゴ
 
チームカラー
 
  ゴールド
ユニフォーム
チーム名
  • サンフランシスコ・フォーティナイナーズ (1946-現在)
ホームタウン
サンフランシスコ・フォーティナイナーズの位置(アメリカ合衆国内)
1946-現在

1946-現在

カリフォルニア州サンタクララ(2014-現在)
カリフォルニア州サンフランシスコ(1946-2014)

リーバイス・スタジアム(2014-現在)
キャンドルスティック・パーク
 モンスター・パーク
 サンフランシスコ・スタジアム・アット・キャンドルスティック・ポイント
 3Comパーク
(1971-2014)
キーザー・スタジアム(1946-1970)

永久欠番
獲得タイトル
スーパーボウル創設(1966年)以降
スーパーボウル・チャンピオン (5回)
カンファレンス・チャンピオン (8回)
NFC
地区優勝 (21回)
NFC旧西地区
NFC西地区
ワイルドカード(6回)
プレーオフ進出(27/58回)
AFL合併(1969年)以前
ワイルドカード
球団組織
オーナー デニス・デバルトロ・ヨーク & ジョン・ヨーク (共同オーナー)
GM ジョン・リンチ
ヘッドコーチ カイル・シャナハン

2013201450

49ersNiners

概要

編集

1946All-America Football Conference (AAFC)1949AAFC1950NFLNFC西1848184949ers='4952NFL197019802419803MVPQB198019905419805199420125NFL523

歴史

編集

1960年代まで

編集
 
1948年から14年間在籍したFBのジョー・ペリー

1946AAFC西12AAFCNFL
 
195110QBYA

19562QB19577-171421-1711328-311041YA2[1]RC[1](Alley Oop)[2]8424-7NFL7127-7QB227-31[3][4]NFL59-14[3]

19504YA[5][6]殿

135RBQB1960NFL19612416QB0-3134176119625168196321219644101965311230761

19681968761196948210

1970年代

編集

1970711120.530-338-7417-14NFC10-175MVP

197119719524-20NFC3-148

1972653NFC西1970NFLAFL397TD21-628-13154QQBFG28-16228-2328-30[4][7]

197386591969QB調534

19747051300QBQB68

19753退NFL631459
 

19761200RB792457661197061016-044861

1977JQB526535991600OJWR

1978214600

19791GM197719793197711979QB3QB214QB603600800調615460退

モンタナ時代

編集

19803814137-352835-35FG38-35[4][7]28NFL199331[4]2WR82RB700

1981LB121312133

WR5435138-24NFC1970614-4545421-271163312005CM使44FG1620-026-214FG1292MVP3Q342142

1982136531NFL

17530026139

1983310639102617-94Q2TD17-232TDFG24-23NFC0-21FG21-24

198415120071619851998200416NFL21-1023-01938-164
 
19

198414"We are the 49ers" R&B&1986Fore!1

1985NFL100010001063-17

198631-729104316224-14NFC西退3-49

1987QB132NFLNFL3124-363姿

19886510634-983213m28-3233FG13-1633889220-163106

23退19899244Q10-214TD38-28[7]1422541-1330-3退2455-103100

199010142328-10NFCTD4Q退5FG13-1519881990318B2

1991QB1046QB552-14106

1992122822115126214220-1320-30

ヤング時代

編集

1993106NFC244-321-38

19948-4017-24姿14-0227-21221-14102081419982007

13344-151Q21-02931-143Q31-2138-21138-28549-265MVP6

199519973199714

1998124161023-273The Catch II [8]30-27[9]327-30

19901998NFL[10]

199931退2GM退1211198219792000315[11]

2000年代

編集

2002QB22439-3853

2002200379885

20049260-3419770-74204Q2141979NFL32GM[12]

1970GMGM1QB[13]

2005820[14]

2005242200319982
 

200647930-1326-23NFC22RBNFC1,6958

2007NFL880001LBAP19984QB3128[15]511
 
 
20081116

20083JT3QB[16]

1020[17]調QB95479[18]2009[19]

2009WR1102009QBQB[20]9[21]10776[22]882003[23]

2010年代

編集

2010QB退19795[24]3[25][26]510[27][28]

201117HCHC5[29]131028NFC西[30]TD15116TDNFL2NFC213317-09TD36-32[8]NFC20-17[31]

20126210QB20112112432TD121542314TD11411812TD4531NFC017282418[32]HC

2013124NFC211723退[33][34]

2014HC[35]884[36]退[37]退HC[38]

2015[39][40]QB[41][42]511HC1HC[43]

201613NFC201711HC1

201797QBCJ10[44]12[45]QB[46]

2018344125

201913316387532106NFC73Q20-104Q3TD20-31

2020年代

編集

2020202011283131417[47][48]12QB

20213QB20211311220221320231[49]20213QB202131763214Q3-10TD45FG[50]NFC

2022QB8291[51]2[52]2023[53]QB5201020202323420245RB[54]73420.71030.5719.01014.4277173NFL1131Q2022"Mr."262QBMr.1415738102241-2319-122NFC1Q退退2023314[55]QB[56]DT[57]2023調[58][59]

20233GMHC[60]QB53DE[61]14NFL[62]217173NFC17422-25

文化

編集
 
サワードウ・サム

マスコット

編集

チームのマスコットは、1970年代に誕生したゴールドラッシュの炭鉱者をモチーフとしたサワードウ・サム(Sourdough Sam)である。現在のマスコットは2代目であり、かつて1950年代にクレメンテインというラバのマスコットも存在していた。

チアリーダー

編集
 
サンフランシスコ・ゴールドラッシュ(2008年)

San Francisco 49ers Gold Rush Cheerleaders: 198319461970The Niner NuggetsNFL

19842001 - 2003200120042006 - 200820112014 - 20152014 - 2015

日本との関係

編集

日本との関係が深いチームであり、前述のチアリーダー以外にも、後に読売ジャイアンツで活躍する日系アメリカ人の与那嶺要が1947年から2年間在籍。2002年には河口正史が日本人として初めてアメリカ本土でのNFLプレシーズン・ゲームに出場した。また、ジョー・モンタナは49ers在籍時に日本のCMにも出演した。2019-20シーズンには原田智也がチームオフィシャルカイロプラクターとして加わり、スーパーボウルでもサイドラインに立った[63]

ライバル

編集

ロサンゼルス・ラムズ

編集

ラムズと49ersは、共にカリフォルニア州を本拠地とするチームとして、激しいライバル関係にあった。ラムズのセントルイス移転時(同地区に残留)、ライバル関係は解消したと考える者もいたが、元ナイナーズのロジャー・クレイグはラムズがホームゲームを火星で行ったとしても両チームはライバルだと述べている。2016年シーズンよりラムズがロサンゼルスに本拠を戻したため、カリフォルニア州のライバルとしての関係が復活した。

シアトル・シーホークス

編集

2002年のリーグ再編により、シアトル・シーホークスがAFC西地区からNFC西地区に移転してきた。2010年シーズンからはシーホークスがHCにピート・キャロルを迎え、2011年シーズンからはフォーティーナイナーズがHCにジム・ハーボーを迎え、二人の大学チームHCとしてのライバル関係はNFLに持ち込まれた。ハーボーの去った後にフォーティーナイナーズは低迷したが、2019年には復活し、直接対決の2試合はいずれも3点差以内の僅差で1勝1敗となり、両チームともプレーオフに進出した。2022年シーズンにはワイルドカードラウンドで戦って勝利し、レギュラーシーズンを含めて3連勝とした。

NFC西地区のライバル

編集

200133NFC197020023328200320072008

オークランド・レイダース(現ラスベガス・レイダース)

編集

サンフランシスコ湾沿いの同じ大都市圏に本拠地を置いていたオークランド・レイダースとの試合は"Battle of the Bay"と呼ばれている。ただし両チームは違うカンファレンスに所属しているためレギュラーシーズンに対戦することは4年に一度のみである。プレシーズンゲームはレイダースがAFLに所属していた1967年に初めてプレシーズンゲームが行われ、13-10でナイナーズが勝利した。1970年にNFLとAFLが統合したが、この年38-7でナイナーズが勝利した。両チームの間の熱戦は、レイダースがロサンゼルスに移転した後も行われ、カリフォルニア州北部のレイダースファンは、多くがナイナーズファンとなり、州の北部と南部での対立となった。1982年にはスーパーボウルチャンピオンのナイナーズをレイダースが23-17で破った。2011年のプレシーズンゲーム第3週にキャンドルスティック・パークで行われた試合でトイレやスタンドなどで衝突が起き、スタジアムの外では拳銃も使用される事件が起きて以降、プレシーズンゲームでは対戦していない。レギュラーシーズンの対戦では8勝7敗であり、直近では2022年の第17週に対戦し、延長の末37-34でナイナーズが勝利した。なお、レイダースは2020年にラスベガスに移転した。

ダラス・カウボーイズ

編集

919701971NFC197231981TD199219943NFC199219931994295626202123-17202219-12

ニューヨーク・ジャイアンツ

編集

198081981198438-24, 21-10198519863-17, 3-49199111990NFC5FG13-15321199344-3200214-38NFLTD222FG33-38113TD39-38QB236FGNFL2[2]2011NFC20-17

グリーンベイ・パッカーズ

編集

1995年にスーパーボウル連覇を狙ったプレーオフで17-27と敗れてからライバル関係が始まった。この試合を含めてナイナーズは5連敗を喫してその内4試合はプレーオフでの対戦だった。1998年のワイルドカードプレーオフの試合終了間際にスティーブ・ヤングテレル・オーウェンスに決勝TDを通した。このプレーはザ・キャッチ2と呼ばれている[64]。2021年シーズンのディビジョナルプレーオフゲームでプレーオフ通算9回目の対戦となり、この試合にナイナーズが勝利したことでプレーオフ通算5勝4敗と勝ち越した。

クリーブランド・ブラウンズ

編集

チーム発足時所属したAAFCのライバルチーム。両チームともAAFC西地区に所属し、AAFCが存続した4年間、ブラウンズが優勝、49ERSが2位という関係が続いた。1949年シーズン後にAAFCがNFLに吸収合併された際、49ERSとブラウンズはNFLに合流した。両チームと共に合流したボルチモア・コルツ(現存のコルツは別チーム)が合流後1年で消滅したため、AAFC由来で現存するチームはこの2チームのみとなっている[65]

2024年シーズン

2024年シーズンの49ersの対戦相手
AFC NFC
前年 西地区 南地区 北地区 東地区 西地区 南地区 北地区 東地区
1位 チーフス テキサンズ レイブンズ ビルズ 49ers バッカニアーズ ライオンズ カウボーイズ
2位 レイダース ジャガーズ ブラウンズ ドルフィンズ ラムズ セインツ パッカーズ イーグルス
3位 ブロンコス コルツ スティーラーズ ジェッツ シーホークス ファルコンズ バイキングス ジャイアンツ
4位 チャージャーズ タイタンズ ベンガルズ ペイトリオッツ カージナルス パンサーズ ベアーズ コマンダース

 :1度対戦  :2度対戦

2023年シーズン及び過去10シーズンの成績
成績 地区 Div Con 総得点 総失点 平均得点 平均失点
2023 スーパーボウル敗戦 1位(1) 12 5 0 .706 5–1 10–2 491 298 28.9 17.5
2022 カンファレンス敗退 1位(2) 13 4 0 .765 6–0 10–2 450 277 26.5 16.3
2021 カンファレンス敗退 3位(6) 10 7 0 .588 2–4 7–5 427 365 25.1 21.5
2020 レギュラー敗退 4位 6 10 0 .375 3–3 4–8 376 390 23.5 24.4
2019 スーパーボウル敗戦 1位(1) 13 3 0 .813 5–1 10–2 479 310 29.9 19.4
2018 レギュラー敗退 3位 4 12 0 .250 1-5 2-10 342 435 21.4 27.2
2017 レギュラー敗退 4位 6 10 0 .375 1-5 3-9 331 383 20.7 23.9
2016 レギュラー敗退 4位 2 14 0 .125 2-4 2-10 309 480 19.3 30.0
2015 レギュラー敗退 4位 5 11 0 .313 1-5 4-8 238 387 14.9 24.2
2014 レギュラー敗退 3位 8 8 0 .500 2-4 7-5 306 340 19.1 21.3
2013 カンファレンス敗退 2位(5) 12 4 0 .750 5-1 9-3 406 272 25.4 17.0

()内はシード順

2023年シーズン成績

NFC西地区 2023
チーム 勝率 Div Con 総得点 総失点 平均得点 平均失点 得失差
(1)サンフランシスコ・49ers 12 5 0 .706 5–1 10–2 491 298 28.9 17.5 11.4
(6)ロサンゼルス・ラムズ 10 7 0 .588 5–1 8–4 404 377 23.8 22.2 1.6
シアトル・シーホークス 9 8 0 .529 2–4 7–5 364 402 21.4 23.6 -2.2
アリゾナ・カージナルス 4 13 0 .235 0–6 3–9 330 455 19.4 26.8 -7.4
NFC 2023

チーム
勝率 DIV CON SOS SOV
地区優勝
1[a] サンフランシスコ・49ers 西 12 5 0 .706 5–1 10–2 .509 .475
2[a] ダラス・カウボーイズ 12 5 0 .706 5–1 9–3 .446 .392
3[a] デトロイト・ライオンズ 12 5 0 .706 4–2 8–4 .481 .436
4[b] タンパベイ・バッカニアーズ 9 8 0 .529 4–2 7–5 .481 .379
ワイルドカード
5 フィラデルフィア・イーグルス 11 6 0 .647 4–2 7–5 .481 .476
6 ロサンゼルス・ラムズ 西 10 7 0 .588 5–1 8–4 .529 .453
7[c][d] グリーンベイ・パッカーズ 9 8 0 .529 4–2 7–5 .474 .458
レギュラーシーズン敗退
8[c][d] シアトル・シーホークス 西 9 8 0 .529 2–4 7–5 .512 .392
9[b][c] ニューオーリンズ・セインツ 9 8 0 .529 4–2 6–6 .433 .340
10 ミネソタ・バイキングス 7 10 0 .412 2–4 6–6 .509 .454
11 シカゴ・ベアーズ 7 10 0 .412 2–4 6–6 .464 .370
12 アトランタ・ファルコンズ 7 10 0 .412 3–3 4–8 .429 .462
13 ニューヨーク・ジャイアンツ 6 11 0 .353 3–3 5–7 .512 .353
14 ワシントン・コマンダース 4 13 0 .235 0–6 2–10 .512 .338
15 アリゾナ・カージナルス 西 4 13 0 .235 0–6 3–9 .561 .588
16 カロライナ・パンサーズ 2 15 0 .118 1–5 1–11 .522 .500
タイブレーク
  1. ^ a b c カンファレンス勝率で1位が49ers、2位がカウボーイズ、3位がライオンズ
  2. ^ a b 共通の対戦相手における勝率でバッカニアーズがセインツを上回り、地区優勝
  3. ^ a b c カンファレンス勝率でセインツがパッカーズ・シーホークスを下回り、9位確定
  4. ^ a b 勝利した相手の勝率でパッカーズがシーホークスを上回る
                                   
ワイルドカード・プレーオフ ディビジョナル・プレーオフ
2024年1月15日
レイモンド・ジェームス・スタジアム
    1月21日
フォード・フィールド
    1月28日
リーバイス・スタジアム
    2月11日
アレジアント・スタジアム
 5  イーグルス  9
 4  バッカニアーズ  32  
2024年1月14日
フォード・フィールド
 4  バッカニアーズ  23
   3  ライオンズ  31  
 6  ラムズ  23 NFC
 3  ライオンズ  24   1月20日
リーバイス・スタジアム
2024年1月14日
AT&Tスタジアム
 3  ライオンズ  31
   1  49ers  34  
NFCチャンピオンシップ
1月28日
M&Tバンク・スタジアム
 7  パッカーズ  48
 7  パッカーズ  21
 2  カウボーイズ  32    
 1  49ers  24  
2024年1月13日
アローヘッド・スタジアム
1月21日
ハイマーク・スタジアム
 N1  49ers  22
   A3  チーフス  25
 6  ドルフィンズ  7 第58回スーパーボウル
 3  チーフス  26  
2024年1月15日
ハイマーク・スタジアム
 3  チーフス  27
   2  ビルズ  24  
 7  スティーラーズ  17 AFC
 2  ビルズ  31   1月20日
M&Tバンク・スタジアム
2024年1月13日
NRGスタジアム
 3  チーフス  17
   1  レイブンズ  10  
AFCチャンピオンシップ
 5  ブラウンズ  14
 4  テキサンズ  10
 4  テキサンズ  45    
 1  レイブンズ  34  
  • 対戦カードはレギュラーシーズン成績に基づくシード順で決定され、上位シードチームのホームで対戦する。そのラウンドに残ったチームの内の最上位シードが最下位シードと対戦するルールであるため、ディビジョナル・プレーオフの対戦カードはワイルドカードの結果により変動する。
  • スーパーボウル開催地は事前にオーナー会議で決定。その他の試合はシード上位のチームのホームで開催する。
  • チーム名の左の数字はシード順。
  • * 延長戦決着
  • 日付はアメリカ東部時間

成績

編集

NFC西地区(4地区制)

編集
地区優勝 2位 3位 4位
チーム チーム チーム チーム
2023 SF (1) 12 5 0 LAR(6w) 10 7 0 SEA 9 8 0 ARI 4 13 0
2022 SF(2c) 13 4 0 SEA(7w) 9 8 0 LAR 5 12 0 ARI 4 13 0
2021 LAR(4v) 12 5 0 ARI(5w) 11 6 0 SF(6c) 10 7 0 SEA 7 10 0
2020 SEA(3w) 12 4 0 LAR(6d) 10 6 0 ARI 8 8 0 SF 6 10 0
2019 SF(1s) 13 3 0 SEA(5d) 11 5 0 LAR 9 7 0 ARI 5 10 1
2018 LAR(2s) 13 3 0 SEA(5w) 10 6 0 SF 4 12 0 ARI 3 13 0
2017 LAR(3w) 11 5 0 SEA 9 7 0 ARI 8 8 0 SF 6 10 0
2016 SEA(3d) 10 5 1 ARI 7 8 1 LA 4 12 0 SF 2 14 0
2015 ARI(2c) 13 3 0 SEA(6d) 10 6 0 StL 7 9 0 SF 5 11 0
2014 SEA(1s) 12 4 0 ARI(5w) 11 5 0 SF 8 8 0 StL 6 10 0
2013 SEA(1v) 13 3 0 SF(5c) 12 4 0 ARI 10 6 0 StL 7 9 0
2012 SF(2s) 11 4 1 SEA(5d) 11 5 0 StL 7 8 1 ARI 5 11 0
2011 SF(2c) 13 3 0 ARI 8 8 0 SEA 7 9 0 StL 2 14 0
2010 SEA(4d) 7 9 0 StL 7 9 0 SF 6 10 0 ARI 5 11 0
2009 ARI(4d) 10 6 0 SF 8 8 0 SEA 5 11 0 StL 1 15 0
2008 ARI(4s) 9 7 0 SF 7 9 0 SEA 4 12 0 StL 2 14 0
2007 SEA(3d) 10 6 0 ARI 8 8 0 SF 5 11 0 StL 3 13 0
2006 SEA(4d) 9 7 0 StL 8 8 0 SF 7 9 0 ARI 5 11 0
2005 SEA(1s) 13 3 0 StL 6 10 0 ARI 5 11 0 SF 4 12 0
2004 SEA(4w) 9 7 0 StL(5d) 8 8 0 SF 7 9 0 ARI 5 11 0
2003 StL(2d) 12 4 0 SEA(5w) 10 6 0 SF 7 9 0 ARI 4 12 0
2002 SF(4d) 10 6 0 StL 7 9 0 SEA 7 9 0 ARI 5 11 0

3地区制(1970年-2001年)

編集
  • SF:サンフランシスコ・49ERS、LA→RAM→StL:ロサンゼルス・ラムズ→セントルイス・ラムズ、ATL:アトランタ・ファルコンズ、NO:ニューオーリンズ・セインツ、CAR:カロライナ・パンサーズ、SEA:シアトル・シーホークス
  • 1982年シーズンはストライキの影響により、地区別成績ではなくカンファレンス上位8チームがプレイオフ進出するルールであったが、ここでは地区別に変換して表記する。
  • 括弧内の数字はプレイオフ出場時のシード順(シード制導入前は表記なし)、文字はv:スーパーボウル優勝、s:スーパーボウル敗退・カンファレンス優勝、c:カンファレンス決勝敗退、d:ディビジョナルプレーオフ敗退、w:ワイルドカードプレイオフ敗退。1982年についてはd:2回戦敗退、w:1回戦敗退。
  • 年表示の背景色が変わっている年はチームがスーパーボウルを制覇した年
地区優勝 2位 3位 4位 5位
チーム チーム チーム チーム チーム
2001 StL(1s) 14 2 0 SF(5w) 12 4 0 NO 7 9 0 ATL 7 9 0 CAR 1 15 0
2000 NO(3d) 10 6 0 StL(6w) 10 6 0 CAR 7 9 0 SF 6 10 0 ATL 4 12 0
1999 StL(1v) 13 3 0 CAR 8 8 0 ATL 5 11 0 SF 4 12 0 NO 3 13 0
1998 ATL(2s) 14 2 0 SF(4d) 12 4 0 NO 6 10 0 CAR 4 12 0 StL 4 12 0
1997 SF(1c) 13 3 0 CAR 7 9 0 ATL 7 9 0 NO 6 10 0 StL 5 11 0
1996 CAR(2c) 12 4 0 SF(4d) 12 4 0 StL 6 10 0 ATL 3 13 0 NO 3 13 0
1995 SF(2d) 11 5 0 ATL(6w) 9 7 0 StL 7 9 0 CAR 7 9 0 NO 7 9 0
1994 SF(1v) 13 3 0 NO 7 9 0 ATL 7 9 0 RAM 4 12 0
1993 SF(2c) 10 6 0 NO 8 8 0 ATL 6 10 0 RAM 5 11 0
1992 SF(1c) 14 2 0 NO(4w) 12 4 0 ATL 6 10 0 RAM 6 10 0
1991 NO(3w) 11 5 0 ATL(6d) 10 6 0 SF 10 6 0 RAM 3 13 0
1990 SF(1c) 14 2 0 NO(6w) 8 8 0 RAM 5 11 0 ATL 5 11 0
1989 SF(1v) 14 2 0 RAM(5c) 11 5 0 NO 9 7 0 ATL 3 13 0
1988 SF(2v) 10 6 0 RAM(5w) 10 6 0 NO 10 6 0 ATL 5 11 0
1987 SF(1d) 13 2 0 NO(4w) 12 3 0 RAM 6 9 0 ATL 3 12 0
1986 SF(3d) 10 5 1 RAM(5w) 10 6 0 ATL 7 8 1 NO 7 9 0
1985 RAM(2c) 11 5 0 SF(5w) 10 6 0 NO 5 11 0 ATL 4 12 0
1984 SF(1v) 15 1 0 RAM(4w) 10 6 0 NO 7 9 0 ATL 4 12 0
1983 SF(2c) 10 6 0 RAM(5d) 9 7 0 NO 8 8 0 ATL 7 9 0
1982 ATL(5w) 5 4 0 NO 4 5 0 SF 3 6 0 RAM 2 7 0
1981 SF(1v) 13 3 0 ATL 7 9 0 LA 6 10 0 NO 4 12 0
1980 ATL(1d) 12 4 0 LA(5w) 11 5 0 SF 6 10 0 NO 1 15 0
1979 LA(3s) 9 7 0 NO 8 8 0 ATL 6 10 0 SF 2 14 0
1978 LA(1c) 12 4 0 ATL(4d) 9 7 0 NO 7 9 0 SF 2 14 0
1977 LA(2d) 10 4 0 ATL 7 7 0 SF 5 9 0 NO 3 11 0
1976 LA(3c) 10 3 1 SF 8 6 0 ATL 4 10 0 NO 4 10 0 SEA 2 12 0
1975 LA(2c) 12 2 0 SF 5 9 0 ATL 4 10 0 NO 2 12 0
1974 LA(c) 10 4 0 SF 6 8 0 NO 5 9 0 ATL 3 11 0
1973 LA(d) 12 2 0 ATL 9 5 0 SF 5 9 0 NO 5 9 0
1972 SF(d) 8 5 1 ATL 7 7 0 LA 6 7 1 NO 2 11 1
1971 SF(c) 9 5 0 LA 8 5 1 ATL 7 6 1 NO 4 8 2
1970 SF(c) 10 3 1 LA 9 4 1 ATL 4 8 2 NO 2 11 1

NFL西カンファレンス・海岸地区(1967年-1969年)

編集
地区優勝 2位 3位 4位
チーム チーム チーム チーム
1969 LA(c) 11 3 0 BAL 8 5 3 ATL 6 8 0 SF 4 8 2
1968 BAL(s) 13 1 0 LA 10 3 1 SF 7 6 1 ATL 2 12 0
1967 LA(c) 11 1 2 BAL 11 1 2 SF 7 7 0 ATL 1 12 1

NFL西カンファレンス(1953年-1966年)

編集
優勝 2位 3位 4位 5位 6位 7位
チーム チーム チーム チーム チーム チーム チーム
1966 GB(V) 12 2 0 BAL 9 5 0 LA 8 6 0 SF 6 6 2 CHI 5 7 2 DET 4 9 1 MIN 4 9 1
スーパーボウル開始
1965 GB(v) 10 3 1 BAL 10 3 1 CHI 9 5 0 SF 7 6 1 MIN 7 7 0 DET 6 7 1 LA 4 10 0
1964 BAL(n) 12 2 0 GB 8 5 1 MIN 8 5 1 DET 7 5 2 LA 5 7 2 CHI 5 9 0 SF 4 10 0
1963 CHI(v) 11 1 2 GB 11 2 1 BAL 8 6 0 DET 5 8 1 MIN 5 8 1 LA 5 9 0 SF 2 12 0
1962 GB(v) 13 1 0 DET 11 3 0 CHI 9 5 0 BAL 7 7 0 SF 6 8 0 MIN 2 11 1 LA 1 12 1
1961 GB(v) 11 3 0 DET 6 7 1 BAL 8 6 0 CHI 8 6 0 SF 7 6 1 LA 4 10 0 MIN 3 11 0
1960 GB(n) 8 4 0 DET 7 5 0 SF 7 5 0 BAL 6 6 0 CHI 5 6 1 LA 4 7 1 DAL 0 11 1
1959 BAL(v) 9 3 0 CHB 8 4 0 GB 7 5 0 SF 7 5 0 DET 3 8 1 LA 2 10 0
1958 BAL(v) 9 3 0 CHB 8 4 0 LA 8 4 0 SF 6 6 0 DET 4 7 1 GB 1 10 1
1957 DET(v) 8 4 0 SF 8 4 0 BAL 7 5 0 LA 6 6 0 CHB 5 7 0 GB 3 9 0
1956 CHB(n) 9 2 1 DET 9 3 0 SF 5 6 1 BAL 5 7 0 GB 4 8 0 LA 4 8 0
1955 LA(n) 8 3 1 CHB 8 4 0 GB 6 6 0 BAL 5 6 1 SF 4 8 0 DET 3 9 0
1954 DET(n) 9 2 1 CHB 8 4 0 SF 7 4 1 LA 6 5 1 GB 4 8 0 BAL 3 9 0
1953 DET(v) 10 2 0 SF 9 3 0 LA 8 3 1 CHB 3 8 1 BAL 3 9 0 GB 2 9 1

NFLナショナル・カンファレンス(1950年-1952年)

編集
優勝 2位 3位 4位 5位 6位 7位
チーム チーム チーム チーム チーム チーム チーム
1952 DET(v) 9 3 0 LA 9 3 0 SF 7 5 0 GB 6 6 0 CHB 5 7 0 DAL 1 11 0
1951 LA(v) 8 4 0 DET 7 4 1 SF 7 4 1 CHB 7 5 0 GB 3 9 0 NYY 1 9 2
1950 LA(n) 9 3 x CHB 9 3 x NYY 7 5 x DET 6 6 x GB 3 9 x SF 3 9 x BAL 1 11 x

AAFC(1946年-1949年)

編集
  • 1949年:リーグ2位
  • 1948年:西地区2位
  • 1947年:西地区2位
  • 1946年:西地区2位

主な選手

編集

現役選手

編集

永久欠番

編集
サンフランシスコ・フォーティナイナーズ 永久欠番一覧
背番号 選手 ポジション 在籍期間
8 スティーブ・ヤング Steve Young QB 1987–1999
12 ジョン・ブロディ* John Brodie QB 1957–1973
16 ジョー・モンタナ Joe Montana QB 1979–1992
34 ジョー・ペリー Joe Perry FB 1948–1960, 1963
37 ジミー・ジョンソン Jimmy Johnson CB, WR 1961–1976
39 ヒュー・マケルヘニー Hugh McElhenny RB 1952–1960
42 ロニー・ロット Ronnie Lott S, CB 1981–1990
70 チャーリー・クルーガー Charlie Krueger DL 1959–1973
73 レオ・ノメリーニ Leo Nomellini DT, OT 1950–1963
79 ボブ・セントクレア Bob St. Clair OT 1953–1963
80 ジェリー・ライス Jerry Rice WR 1985–2000
87 ドワイト・クラーク Dwight Clark WR 1979–1987
BW ビル・ウォルシュ** Bill Walsh ヘッドコーチ 1979–1988 (Head)
1999–2001 (VP and GM)
2002–2004 (Consultant)
Mr. D エドワード・J・デバルトロ・ジュニア Edward J. DeBartolo Jr. オーナー 1977–2000

*2006-2007シーズンにおいて先発QBであったトレント・ディルファーはジョン・ブロディと旧知の仲であり、ブロディに尊敬の意を表す意味で、12番のユニフォームを着てプレーした。

**2007年7月30日のビル・ウォルシュの死に際し、彼のイニシャルであるBWを永久欠番に登録した。

プロフットボール殿堂入り

編集
プロフットボール殿堂入りメンバー一覧
選手
背番号 名前 ポジション 在籍期間 選出年
34 ジョー・ペリー Joe Perry RB 1948–1960, 1963 1969
73 レオ・ノメリーニ Leo Nomellini DT, OT 1949–1963 1969
39 ヒュー・マケルヘニー Hugh McElhenny RB 1952–1960 1970
14 Y・A・ティトル Y. A. Tittle QB 1951–1960 1971
32 O・J・シンプソン O. J. Simpson RB 1978–1979 1985
35 ジョン・ヘンリー・ジョンソン John Henry Johnson FB 1954–1956 1987
37 ジミー・ジョンソン Jimmy Johnson CB, WR 1961–1976 1994
16 ジョー・モンタナ Joe Montana QB 1979–1992 2000
42 ロニー・ロット Ronnie Lott S, CB 1981–1990 2000
64 デイブ・ウィルコックス Dave Wilcox LB 1964–1974 2000
8 スティーブ・ヤング Steve Young QB 1987–1999 2005
74 フレッド・ディーン Fred Dean DE 1981–1985 2008
79 ボブ・セントクレア Bob St. Clair OT 1953–1963 2008
22 ボブ・ヘイズ Bob Hayes DE 1975 2009
26 ロッド・ウッドソン Rod Woodson S, CB 1997 2009
57 リッキー・ジャクソン Rickey Jackson DE 1994–1995 2010
80 ジェリー・ライス Jerry Rice DE 1985–2000 2010
21 ディオン・サンダース Deion Sanders CB 1994 2011
95 リチャード・デント Richard Dent DE 1994 2011
56 クリス・ドールマン Chris Doleman DE 1996–1998 2012
71 ラリー・アレン Larry Allen OG 2006–2007 2013
94, 95 チャールズ・ヘイリー Charles Haley DE, LB 1986–1991, 1998–1999 2015
91 ケビン・グリーン Kevin Greene DE, LB 1997 2016
81 テレル・オーウェンス Terrell Owens WR 1996–2003 2018
84 ランディ・モス Randy Moss WR 2012 2018
88 アイザック・ブルース Isaac Bruce WR 2008-2009 2020
コーチ・エグゼクティブ
名前 役職 在籍期間 選出年
ビル・ウォルシュ Bill Walsh ヘッドコーチ 1979–1988 1993
副社長兼GM 1999–2001
コンサルタント 2002–2004
エドワード・J・デバルトロ・ジュニア Edward J. DeBartolo Jr. オーナー 1977–2000 2016
ギル・ブラント Gil Brandt エグゼクティブ 1958–1959 2019

チーム殿堂入り

編集

歴代ヘッドコーチ

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 後のナイナーズヘッドコーチ
  2. ^ NFL記録は1993年NFLワイルドカードプレーオフ バッファロー・ビルズ対ヒューストン・オイラーズでの32点差からの逆転勝利

出典

編集


(一)^ NFL100  ASIN B00005FNUS

(二)^ .C. Owens' 'alley-oop' catches for 49ers were a hit right from the jump.  (20101212). 2011925

(三)^ ab1957 Playoff Game. 殿. 2011925

(四)^ abcd 15!NFL Number VIDEO ISBN 4-16-911614-3 

(五)^ 殿RB81. NFL JAPAN (201165). 2011925

(六)^ 49ers殿. NFL JAPAN (2011610). 2011925

(七)^ abcNFL10 --. NFL JAPAN (201164). 201182

(八)^ ab9TD49ers. NFL JAPAN (2012115). 2012121

(九)^ Daniel Brown (20131226). 49ers at Candlestick Park: The Catch II. mercurynews.com. 2015222

(十)^ David Dietz (1998107). DeBartolo Guilty of Felony / $1 million fine, 2 years of probation. . 2015222 

(11)^ Frank Ritsky (2000316). Bobb McKittrick, 64, Coach of Standout Offensive Line for 49ers. . 2015222 

(12)^ Erickson fired with three years left on deal. ESPN (200516). 2015222

(13)^ Leonard Shapiro (2005424). Smith Is Taken 1st While Williams, Rodgers Fall. . 2015222 

(14)^ Joe Neel (200819). When Sudden Death Strikes Athletes. NPR. 2012121

(15)^ David Fucillo (200893). 49ers - Cardinals: Last five games. ninersnation.com. 2015222 

(16)^ O'Sullivan to start for 49ers in season opener. ESPN (2008823). 2015222

(17)^ 49ersHC. NFL JAPAN (20081022). 2015222 

(18)^ 49ers 49ers NFL JAPAN 20081229

(19)^ 49ersOCHC. NFL JAPAN (2010102). 2015222

(20)^ 49ersQB. NFL JAPAN (2009825). 2011915

(21)^ 49ersWR?. NFL JAPAN (200994). 2011915

(22)^ 2010. NFL JAPAN (2010216). 20101118

(23)^ 1749ers75. NFL JAPAN (201014). 2012121

(24)^ 31549ersQB. NFL JAPAN (20101011). 20101118

(25)^ 49ersOCHC. NFL JAPAN (2010102). 20101118

(26)^ 49ersHC. NFL JAPAN (20101027). 20101118

(27)^ 49ersHC. NFL JAPAN (20101227). 20101229

(28)^ 49ersHC. NFL JAPAN (20101228). 20101229

(29)^ 49ersHC. NFL JAPAN (201118). 201118

(30)^ 49ersNFC西. NFL JAPAN (2011125). 20111212

(31)^ OTSB2007. NFL JAPAN (2012123). 2013113

(32)^ . AFP (2013121). 2015222

(33)^ 2INTQB. NFL JAPAN (2014120). 2015115

(34)^ Malaika Bobino (20131226). 49ers Say Goodbye to Candlestick Park With a Wild Win Over the Falcons. . 2015222

(35)^ 49ersHC. NFL JAPAN (2014930). 2015115

(36)^ 49ers. NFL JAPAN (20141215). 2015115

(37)^ 49ersHC10. NFL JAPAN (20141230). 2015115

(38)^ 49ersHCDL. NFL JAPAN (2015115). 2015115

(39)^ TE49ers. NFL JAPAN (2015113). 2016115

(40)^ Report: Vernon Davis calls out Kaepernick, Joe Staley defends QB. CBS (20151029). 2016115

(41)^ 49ersOCQB. NFL JAPAN (2015117). 2016115

(42)^ 49ersQB. NFL JAPAN (20151122). 2016115

(43)^ HC49ers. NFL JAPAN (2016115). 2016115

(44)^ 49ersQB. NFL JAPAN (20171123). 20171224

(45)^ 49ersQB. NFL JAPAN (20171127). 20171224

(46)^ 49ersQB. NFL JAPAN (20171214). 20171224

(47)^ Some Bay Area teams face county ban on contact sports. Las Vegas Review Journal. 20201129

(48)^ 49ers to play next two home games at Cardinals' State Farm Stadium. NFL. 2020121

(49)^ San Francisco 49ers acquire No. 3 pick in 2021 NFL draft from Miami Dolphins, who then trade No. 12 to Philadelphia Eagles. ESPN. 2021330

(50)^ 49ers. NFL JAPAN. 2022123

(51)^ QB49ers. NFL JAPAN. 20221126

(52)^ 49ersQB. NFL JAPAN. 20221126

(53)^ 49ersQB. NFL JAPAN. 20221126

(54)^ RB49ers. NFL JAPAN. 20221126

(55)^ QB397. NFL. 2023314

(56)^ QB49ers1. NFL. 2023314

(57)^ 49ersDT1124. NFL. 2023314

(58)^ 49ers Trade Quarterback Trey Lance. 49ers.com (2023826). 2023826

(59)^ Harris, Nick (2023826). Cowboys trade for former No. 3 overall pick QB Trey Lance. DallasCowboys.com. 2023826

(60)^ 49ersHCGM. NFL Japan. 2023924

(61)^ Commanders trading DE Chase Young to 49ers for 2024 third-round pick (). NFL.com. 2023112

(62)^ 49ers2023. 20231212

(63)^ . . (202024). https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e37737ec5b611ac94d6e5b0 2024213 

(64)^ Brian Ditullio (2010122). The Catch II. bleacherreport.com. 201384

(65)^ AAFC seasons in detail (19461949). profootballresearchers. 2020115

外部リンク

編集