セーヌ県

かつてフランスにあった県(1790-1968)

: Ledépartement de la Seine19681119647101965225
セーヌ県
Seine
Seine章

セーヌ県章

位置

Seineの位置

概要

県番号 75
地域圏 イル=ド=フランス
県庁所在地 パリ
コミューン  81
統計
面積¹  480 km2
¹ 「French Land Register data」(1平方キロ以上の湖沼、エスチュアリー、氷河などの水面積除く。
テンプレートを表示

設置経緯

編集

179011312[1]

1790119

17902103District

県の歴史

編集
 
1860
 
1860
12 ; .
 
 
 

18世紀

編集
  • 1790年3月4日 : 3地区で構成されるパリ県が成立した[2]
  • 1792年9月5日 : ブール=ラ=レーヌ地区がブール=ドゥ=レガリテ地区(District de Bourg de l'Égalité)へと改名される。
  • 1793年9月17日 : サン=ドニ地区がフランシアード地区(District de Franciade)へと改名される。
  • 1795年8月22日 : パリ県がセーヌ県へと改名され、地区制度も廃止される[3]

19世紀

編集

1800 (217828) : 14arrondissements24canton
12





1829 : 

1853622 : 187015

1860 : 20

1880 : 

1893 : 13
8:

 5:

20世紀

編集

1908 : 

1964 (710) : 

1965 (225) : 

1966 (1230) : 

196811:

人口

編集

1801年当時のセーヌ県の人口は、63万1585人(87%がパリに居住)であった。 セーヌ県廃止当時の人口は、570万0968人であった。

脚注

編集
  1. ^ « L'Assemblée nationale décrète ce qui suit : [...] 6° Que Paris seul est établi en département avec trois lieues de rayon à partir du parvis Notre-Dame ».
  2. ^ Lettres patente du Roi, sur le site de l'Assemblée nationale.
  3. ^ 共和暦3年憲法は、「領土の分割」と題された第3条において、「セーヌ県」を 含む89県を列挙している。

関連項目

編集

 - 18531870

 - 18701871

 - 18831896

 () - 1920

 - 18