トヨタトータルクリーンシステム


50TTC

概要

編集

TTCの「トータル」は「トヨタグループの総力を結集する」の意から採られた。

前史

編集

トヨタの排ガス対策への取組は、アメリカ合衆国カリフォルニア州で、州独自の自動車に対する環境規制が開始された1960年代初頭より始まった。1964年昭和39年)に排ガス対策専門の研究部門を創設し、1968年(昭和43年)に東富士自動車性能試験場に排気ガス実験棟を建設、同年米連邦で初めて実施された米連邦排出ガス規制英語版に日本車メーカーで初めて認証を取得した。1971年(昭和46年)に排ガス対策を専門とする東富士研究所を新設し、開発体制を強化していった[1]

複眼の思想

編集
 
元々は排ガス規制を見据えたものであった1970年代のトヨタ製研究用ロータリーエンジン

196439196742[2]197348

EGRTTC-C197247CVCCTTC-V[2]197651TTC-L[3]

50

自社生産体制の確立

編集

197146[2][4]

1971462FMEA197247197348西8ECAS197411[2]

TTCTTC[3]

政界への対応

編集



1971468197550197651197348595051[5]

50197449651509512[6]

5119761 km0.25 gNOx[5]53NOx1,000 kg0.6 g1,000 kg0.85 g51[5]

21978539TTC-CTTC-L51[3]

昭和53年規制以降

編集

53EFITTC-CO2O2TTC-CTTC-L53TTC-C19783[7]

2853CAFE[7]

TTC14.7197954DOHC[8]19801G-EU19811S-ULASRELight-weight Advanced Super Response Engine[9]

方式

編集

3

TTC-VToyota Total Clean system-Vortex

CVCC1975502505119R42,000 cc

TTC-CToyota Total Clean system-Catalyst
 
S100TTC-C

EGR1975505501977526COHCNOxEFIEGR534K-U53EFI使


TTC-LToyota Total Clean system-LeanBurn

TGPTurbulence Generating Pot[10]19765115112TTTC-L197853EGR12T-U53

ダイハツへの技術供与

編集

TTCTTC-CTTC-LDECSDaihatsu Economical Clean-up System[11]

DECS-C

TTC-CFEFE1050FE51TTC-C53

DECS-L

TTC-LABMAX 55053[12]

脚注

編集
  1. ^ 第2部 第2章 第3節 - 第2項 排出ガス低減への取り組み - トヨタ自動車75年史
  2. ^ a b c d 第2部 第2章 第3節 - 第4項 あらゆる可能性の追求 - トヨタ自動車75年史
  3. ^ a b c 第2部 第2章 第3節 - 第5項 1975年度規制への対応と1976年度規制の2年延期 - トヨタ自動車75年史
  4. ^ 排出ガス対策を中心にしたスバルエンジンの開発 山岸曦一 - 社団法人自動車技術会
  5. ^ a b c 第2部 第2章 第3節 - 第3項 排出ガス規制の強化 - トヨタ自動車75年史
  6. ^ 『衆議院公害対策並びに環境保全特別委員会議事録』3号 1974年9月11日
  7. ^ a b 第2部 第2章 第3節 - 第6項 1978年度規制対応とその波及効果 - トヨタ自動車75年史
  8. ^ 排出ガス規制と低減技術の話(その5 ガソリンエンジンの場合:マスキー法以降)副館長 成田年秀 - 赤レンガ通信 Vol.79 - 産業技術記念館
  9. ^ 第2部 第2章 第4節 - 第6項 レーザーエンジンの開発 - トヨタ自動車75年史
  10. ^ Yamaguchi, Jack K. (1977), “The Year of the Third Power”, World Cars 1977 (Pelham, NY: The Automobile Club of Italy/Herald Books): 56–57, ISBN 0-910714-09-6 
  11. ^ ダイハツ用語集A~M
  12. ^ ダイハツ希薄燃焼方式 DECS-L 広報資料 - ダイハツ工業 1976/05

外部リンク

編集