: patchUNIXpatchMod

概要

編集

使使

OS UNIX 調

バイナリ

編集

使

bsdiff[1]bsdiff  xdelta[2]  50 % - 80 % RTPatch[3] 15 % 

語源

編集
 

初期のコンピュータでプログラムが紙テープに記録されていた時代にプログラムを修正する時に穴をパッチ(あて布)で塞いでいたことに由来する[4]

右の写真はハーバード大学自然史博物館に展示されている1940年代に使われていたHarvard Mark I用の紙テープで、写真上部の水色で260と書かれた数字の上下の穴を灰色のパッチで塞いだ上で別の穴を開けている様子が分かる。

脚注

編集

出典

編集
  1. ^ bsdiff, bspatch
  2. ^ Xdelta
  3. ^ RTPatch
  4. ^ GIGAZINE (2017年1月16日). “ソフトウェアの修正プログラムのことをなぜ「パッチ(当て布)」と呼ぶのか?”. BBC. http://gigazine.net/news/20170116-why-patch/ 2017年1月17日閲覧。 

関連項目

編集