フルート協奏曲 (ニールセン)

フルート協奏曲(フルートきょうそうきょく、Flute Concerto)FS.119は、1926年10月1日に完成(1927年改訂)したカール・ニールセンの2作目の協奏曲である。15年前に作曲した前作の協奏曲、ヴァイオリン協奏曲と同じく2楽章制であるが、こちらは室内楽的な作品となっている。

音楽・音声外部リンク
全曲を試聴する
Nielsen Flute Concerto - Mira MagrillのFl独奏、Jeffrey Milarsky指揮Stony Brook Symphony Orchestraによる演奏。当該Fl独奏者自身の公式YouTube。
Carl Nielsen - Flute Concerto - Adriana Aquino NavarroのFl独奏、Roit Feldenkreis指揮The National Congress Symphony Orchestra of Paraguayによる演奏。当該指揮者自身の公式YouTube。
Nielsen Flute Concerto - Ulla MiilmannのFl独奏、ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス指揮DR放送交響楽団による演奏。当該Fl独奏者自身公式YouTube。

概要

編集




曲の構成

編集
  • 第1楽章 アレグロ・モデラート
  • 第2楽章 アレグレット

第1楽章

編集

中間部では独奏フルートティンパニトロンボーンを相手に動き回るのが印象的。

第2楽章

編集

大きく分けて、印象的な弦楽器のメロディーから始まるアレグレット(途中にアダージョ・マ・ノン・トロッポを挟む)と、行進曲風という意味のテンポ・ディ・マルチャの2つの部分から構成されている。最後の部分はトロンボーングリッサンドが入る。

楽器編成

編集

フルート独奏

オーボエ2、クラリネット2、ファゴット2、ホルン2、トロンボーン1、ティンパニ弦5部

初演・出版

編集
世界初演

1926102120婿



1965915 



1952

備考

編集

フィギュアスケート選手の村主章枝が、『霧が晴れていく』と共に使用したことがある。

関連項目

編集

参考文献

編集
  • 作曲家別名曲解説ライブラリー18「北欧の巨匠」(1994年 音楽之友社)ISBN 4276010586

外部リンク

編集