マツダ・CX-7

マツダのクロスオーバーSUV型乗用車

CX-7シーエックス-セブン)は、マツダが製造・販売していたスポーツカーとSUVの2つの価値を融合したクロスオーバーSUVである。

マツダ・CX-7
ER3P型
前期型
後期型
概要
製造国 日本の旗 日本
販売期間 北米:2006年4月 - 2012年8月
日本:2006年12月 - 2012年1月[1]
中国:2014年7月 - 2016年6月
デザイン 岩内義人
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 5ドアクロスオーバーSUV
駆動方式 前輪駆動/四輪駆動
パワートレイン
エンジン L3-VDT型 2.3L 直列4気筒 DOHC ターボ
最高出力 175kW(238PS)/5,000rpm
最大トルク 350N·m(35.7kgf·m)/2,500rpm
変速機 6速AT/6速MT
前:ストラット
後:マルチリンク式
前:ストラット
後:マルチリンク式
車両寸法
ホイールベース 2,750mm
全長 4,695mm
全幅 1,870mm
全高 1,645mm
車両重量 1,640 - 1,740kg
その他
系譜
先代 初代マツダ・トリビュート(日本市場)
後継 マツダ・CX-4(中国市場)
マツダ・CX-5(日本市場)
2代目マツダ・CX-9(北米市場)
テンプレートを表示

概要

編集

CX-7CXSUVSUVSUV2

Advanced FrontierSUVRX-8A

200620122014[2]

MPV2.3L4 MZR175kW238PS/5,000rpm350N·m35.7kgf·m2.3LV43.5LV66AT

MPV4ABSDSC4WD4WD50%10158.9-9.1km/L205mm

SUV1870mm

歴史

編集

CX-72000SUVZoom-ZoomSUV2

200510 - 39MX[3]

2006
1 - CX-7[4]

220 - 2[5]

 - 2007

111 - [6]

1219 - 380[7]

2007 - 

200998 - 
調Mazda[8]

300

DISI9.1 - 9.3km/L

&50km/h60km/hCruising package

201112 - 

20121 - 

20128 - [9]

20147 - 

2016 - CX-4

車名の由来

編集

「CX」はクロスオーバー(cross over)車のラインナップを表すという思いを込めて命名したものである[10]

脚注

編集

注釈

編集

CX-7のローンチカラーであるカッパーレッドは、情熱や血液などの生命を象徴する色に、モニュメントバレーやグランドキャニオンといったアメリカ大陸の大地の赤であり、鉱物的で硬質なイメージを持たせることを狙ったものである。

出典

編集


(一)^ CX-7().  (2020124). 2020124

(二)^ MAZDA. 201486

(三)^ MPV392005105http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2005/200510/051005b.html 

(四)^  (Mazda KABURA)SUV CX-720051213http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2005/200512/051213.html 

(五)^ SUVCX-72006220http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2006/200602/060220.html 

(六)^ CX-72006111http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2006/200611/061101a.html 

(七)^ SUVCX-720061219http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2006/200612/061219b.html 

(八)^ CX-7200998http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2009/200909/090908a.html 

(九)^  CX-7. Response.. (2012824). http://response.jp/article/2012/08/24/180175.html  

(十)^  (PDF). 201486

関連項目

編集

外部リンク

編集