リュウキンカ(立金花、学名:Caltha palustris var. nipponica)は、キンポウゲ科リュウキンカ属多年草

リュウキンカ

福島県会津地方 2010年6月

分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: キンポウゲ目 Ranunculales
: キンポウゲ科 Ranunculaceae
: リュウキンカ属 Caltha
: Caltha palustris
変種 : リュウキンカ
C. palustris var. nipponica
学名
Caltha palustris L. var. nipponica H.Hara
シノニム

Caltha palustris L. var. membranacea auct. non Turcz.

和名
リュウキンカ(立金花)

特徴

編集

3-10cm15-50cm

5-72.5-3cm56-74-121cm

Caltha

分布と生育環境

編集

日本では、本州、九州に分布し、アジアでは朝鮮や中国に分布する。山地の水辺から高層湿原にかけて生息し、ミズバショウと群生することもある。

利用

編集

若芽は山菜として食用になるが、キンポウゲ科の例に漏れず有毒であり、多量に食すと下痢などの症状を起こす場合がある。

変種

編集

 Caltha palustris L. var. pygmaea Makino


 Caltha palustris L. var. enkoso H.Hara
 

 Caltha palustris L. var. barthei Hance

その他

編集




参考文献

編集

関連画像

編集