植物

根があって場所が固定されて生きているような生物のこと

本記事では植物(しょくぶつ、: plant)について解説する。

植物界

異なる種と特性のいくつかの植物

分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
階級なし : [注釈 1]
: 植物界 Plantae
学名
Plantae Haeckel1866
シノニム

Plantae sensu lato = Archaeplastida
Plantae sensu stricto = Viridiplantae
Plantae sensu Margulis 1981 = Embryophyta

広義の植物界の下位系統(一部)

アーケプラスチダ Archeplastida
(広義の植物界)


5[1]

使[2][2]

西phytōnzōonanthrōpos [2]162

西[3]2012

研究の歴史

編集

古代ギリシア

編集

Περ Ψυχς

: Περ φυτν στορία Historia Plantarum9[4] [4]500

中世ヨーロッパ

編集

中世ヨーロッパでは、命(生命体)には、鉱物のような単純なもの[注釈 3]から、複雑な植物、動物、そしてさらに複雑で高度な人間のような存在まで、連続的な序列(階梯)をなしている、という考え方が根強く、その連続的な階梯は「存在の大いなる連鎖」(The great chain of being )と呼ばれていて、学者たちの間でも植物はその序列の下から2番目の存在と考えられていた。

リンネ以降

編集
 
植物系統図の一例

1707 - 1778 Vegetabilia  Animalia 













 - 

 - 

 - 

 - 



1860 Primigenum 1866  Protista  Plantae 

1937[5]

1969

系統分類へ

編集

1967



1981

1981 Chromista 

2005使

現在の植物の定義

編集

本節では、2012年現在における植物の複数の定義と、それらの定義が提案がされるに至った背景を説明する。

背景

編集
 
ユーリオプスデージー

[?][][]

33[6][][?]

[7]
真核生物の系統樹[8][9]
スーパーグループ 具体例
オピストコンタ (後生)動物襟鞭毛虫菌類
アメーボゾア 粘菌アメーバ
エクスカバータ ユーグレノゾアディプロモナス
アーケプラスチダ 緑色植物紅色植物灰色植物
SAR ストラメノパイル 不等毛植物褐藻珪藻黄金色藻など)、

卵菌ラビリンチュラ類

アルベオラータ 渦鞭毛植物アピコンプレクサ繊毛虫
リザリア 放散虫有孔虫
ハクロビア[注釈 4] ハプト植物太陽虫

[12][12][12][12]

[] 2012[][?][?]

[13]


アーケプラスチダの系統樹[14]
灰色植物 Glaucophyta
紅色植物 Rhodophyta
緑色植物
Viridiplantae

クロロフィルbの獲得)

緑藻植物 Chlorophyta
アオサ藻綱 Ulvophyceae
トレボウクシア藻綱 Trebouxiophyceae
ストレプト植物
Streptophyta
クロロキブス藻 Chlorokybusメソスティグマ藻 Mesostigmaクレブソルミディウム藻類 Klebsormidiophyceae
フラグモプラスト植物
Phragmoplastophyta
接合藻類 Zygnematophyceae
コレオケーテ類 Coleochaetophyceae
シャジクモ類 Charophyceae
陸上植物 Embryophyta
胞子体の獲得)

定義

編集

2012



2 (Plantae sensu lato)[15][16]



 a/b [17]2 (Plantae sensu stricto)




分類学以外の用語

編集





 

植物の進化

編集

植物の知覚

編集

植物と生態系

編集

[18][19]-[20][21][22]

-95[23]

人間と植物

編集

人と植物の関係は実に多様である。人間と植物の関係は、生物学で言う食物連鎖上の《消費者と生産者》の関係にとどまらず、人は植物を原料や材料として利用したり、観賞するなど文化の豊かさのためにも用いている。人間以外にもなどを作る材料として植物を利用している生物がいるが、人間の植物の利用の仕方の方がはるかに多様である。生物学上の植物のうち、基本的には樹木や草花が対象になることが多いが、藻類や菌類も含まれる。

食糧・薬品

編集

調12000[24]2300[25][26][27][28][29]

使[30]

素材・原料

編集

[31]

[32][33][34]使[35]

綿[36]19[37]20[38]

使200547使[39]21使[40]

[41][42]

環境

編集

[43][44][45][46]

[47][48][49]

20[50]

文化

編集

[51][52]

[53]

[54]

品種改良と遺伝子操作

編集

[55][56][57]

[58][59][60]

その他

編集
  • (存在を特に望んでいない場合は人は植物を勝手に)雑草雑木などと呼ぶこともある。
  • 植物の例えとして、脳幹のみによって生きている人間を植物人間と呼ぶのは、20世紀初頭の生理学において「意識がなくても維持される生理機能」を植物的性質と称したことによるもので、生物としての植物には何ら関連がない。

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 「植物界」の定義によって上位分類は異なる。
  2. ^ 広辞苑の植物の定義には、「草や木などのように」とあり、しばしば「草木」と呼んでいた日本語の伝統がさりげなく反映されている。
  3. ^ 現代人の考え方とは大きく異なるが、中世ヨーロッパでは鉱物も「結晶が成長するから、命が宿っているものの一種」と考えられていた。
  4. ^ 2012年2月時点で、このグループが単系統群であるか否かは分かっていないが[10][11]、本項では伊藤12に従い、ハクロビアを分類群として記述した

出典

編集


(一)^ 

(二)^ ab  

(三)^    

(四)^ ab11p.221

(五)^ 

(六)^ 12 pp 3-6.

(七)^ 12 p 6.

(八)^ 12 p7

(九)^ Adl, Sina M.; Simpson, Alastair G. B.; et al. (2012), The Revised Classification of Eukaryotes, J. Eukaryot. Microbiol. 59(5): 429493, http://www.paru.cas.cz/docs/documents/93-Adl-JEM-2012.pdf 

(十)^ Burki, F.; Okamoto, N.; Pombert, J.F. & Keeling, P.J. (2012). The evolutionary history of haptophytes and cryptophytes: phylogenomic evidence for separate origins. Proc. Biol. Sci.. doi:10.1098/rspb.2011.2301. 

(11)^ Zhao, Sen; Burki, Fabien; Bråte, Jon; Keeling, Patrick J.; Klaveness, Dag; Shalchian-Tabrizi, Kamran (2012). CollodictyonAn Ancient Lineage in the Tree of Eukaryotes. Molecular Biology and Evolution 29(6): 155768. doi:10.1093/molbev/mss001. PMC 3351787. PMID 22319147. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3351787/ 201232. 

(12)^ abcd12 pp. 6-8

(13)^  (2007612). 20  (Super Plant Kingdom) . . 201881

(14)^ Adl, Sina M.; Bass, David; Lane, Christopher E.; Lukeš, Julius; Schoch, Conrad L.; Smirnov, Alexey; Agatha, Sabine; Berney, Cedric et al. (2018-09-26). Revisions to the Classification, Nomenclature, and Diversity of Eukaryotes (). Journal of Eukaryotic Microbiology. doi:10.1111/jeu.12691. ISSN 1066-5234. PMC 6492006. PMID 30257078. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/jeu.12691. 

(15)^ 30 2ISBN 978-4-486-01777-6

(16)^  西ISBN 978-4-254-17136-5 C3545

(17)^ 12 p 9.

(18)^ https://www.nies.go.jp/kanko/news/32/32-5/32-5-03.html    20131228 202243

(19)^  p26   201441011

(20)^  p27   201441011

(21)^  p28   201441011

(22)^ p34-35   2015225

(23)^ p105   2001730

(24)^  p14-17    20101201

(25)^  p7   20108101

(26)^  p8-9   20108101

(27)^  p324-325    20101201

(28)^   p132-133    20159221

(29)^  p304-305    20101201

(30)^   p82-83    20159221

(31)^ https://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/2003/02.html  23 2022714

(32)^ https://kotobank.jp/word/%E6%9E%97%E6%A5%AD-150288  2022716

(33)^ p260-270    20131210

(34)^  p472-473 調 2007130

(35)^   p46-50 竿  20191201

(36)^   p120-126    20159221

(37)^ )p10-15   201812191

(38)^ MINERVA5p251-254    20213301

(39)^ p157   20113201

(40)^  p343-347   20194201

(41)^   p156-159    20159221

(42)^ https://www.pref.kagawa.lg.jp/shitsugei/sitsugei/history/urushi.html  20201210 2022717

(43)^  p38-41 寿  604201

(44)^  p42 寿  604201

(45)^ p60-61    2021911

(46)^  p100-123    2017821

(47)^  p61-62   20067251

(48)^ p90-92  KK 199185

(49)^ p107  調 20083161

(50)^  p176-179   20161111

(51)^   p180-181    20159221

(52)^  p136-147    2017821

(53)^  p181-192    2017821

(54)^ p105  KK 199185

(55)^   20108101p.5

(56)^  p54-55    20101201

(57)^  p167-170    2017821

(58)^ p36-37   20103101

(59)^ https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/invasive.html  2022719

(60)^ https://www.env.go.jp/nature/intro/1law/outline.html  2022719

参考文献

編集
  • 伊藤元己 (2012/5/1). 太田次郎、赤坂甲治、浅島 誠、長田敏行. ed. 植物の系統と進化. 新・生命科学シリーズ. 裳華房. ISBN 978-4785358525 

関連項目

編集

外部リンク

編集