リヨンLyon)は、フランスの南東部に位置する都市で、オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏の首府、メトロポール・ド・リヨンの県庁所在地である。

リヨン

地図
市旗 市章
行政
フランスの旗 フランス
地域圏 (Région) オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏(地域圏首府)
(département) メトロポール・ド・リヨン
(arrondissement) リヨン郡(郡庁所在地)
小郡 (canton) 14小郡庁所在地
INSEEコード 69381 - 69389
郵便番号 69001 - 69009
市長任期 グレゴリー・ドゥセ(EELV
2020年 - 2026年
人口動態
人口 515,695人
2016年[1]
人口密度 10 773人/km2
住民の呼称 Lyonnais
地理
座標 北緯45度45分35秒 東経4度50分32秒 / 北緯45.759723度 東経4.842223度 / 45.759723; 4.842223座標: 北緯45度45分35秒 東経4度50分32秒 / 北緯45.759723度 東経4.842223度 / 45.759723; 4.842223
標高 平均:173
最低:162
最高:312
面積 47,87km2 (4,795ha)
リヨンの位置(フランス内)
リヨン

リヨン

公式サイト www.lyon.fr
テンプレートを表示

概要 編集


512322017

[2]



1989ICPO

1996G8

地理 編集

 
フルヴィエールの丘とサン・ジャン大教会

470

西




 

 

432西[3]124511274214

146311

16428XSPsous protet V15721604[4]

19

日本との関わり 編集

1855年スペインで発生したの病気がヨーロッパ全土に広まり、リヨンの絹織物産業に大打撃を与え、失業者が増大した際、日本の蚕が病いに強いこと、日本でも上質の絹が生産されていることが伝えられ、リヨンから横浜へ生糸と蚕を買い付けに来る人が殺到した。そのため生糸価格は暴騰、粗悪品が出回り、日本の生糸の評判が落ちた。需要拡大のため明治政府はリヨン近郊出身のフランス人技術者ポール・ブリューナを招き、1872年富岡製糸場が造られた。[5]作家の遠藤周作は、日本人の海外留学生が稀少だった1950年から1953年にかけてリヨン大学に学び、のちの作品でもしばしばこの地を登場させている。

気候 編集

リヨンは西岸海洋性気候温暖湿潤気候ケッペンの気候区分ではCfb/Cfa)との境界にある。内陸部にあるためフランスの他都市より冬の気温が低いが、全体として寒くはなく、1月の平均気温は3.2℃である。夏は非常に温暖で、7月の平均気温は21.3℃である。降水量は年間通じて十分な量が降るが、冬季が最も乾燥する。

リヨンの気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 17.9
(64.2)
21.9
(71.4)
25.7
(78.3)
30.1
(86.2)
34.2
(93.6)
38.4
(101.1)
39.8
(103.6)
40.5
(104.9)
35.8
(96.4)
28.4
(83.1)
23.0
(73.4)
20.2
(68.4)
40.5
(104.9)
平均最高気温 °C°F 6.2
(43.2)
8.4
(47.1)
12.4
(54.3)
15.3
(59.5)
20.0
(68)
23.5
(74.3)
27.0
(80.6)
26.7
(80.1)
22.3
(72.1)
16.7
(62.1)
10.2
(50.4)
7.1
(44.8)
16.3
(61.3)
平均最低気温 °C°F 0.1
(32.2)
1.2
(34.2)
3.3
(37.9)
5.6
(42.1)
9.9
(49.8)
13.1
(55.6)
15.6
(60.1)
15.3
(59.5)
11.9
(53.4)
8.4
(47.1)
3.6
(38.5)
1.5
(34.7)
7.5
(45.5)
最低気温記録 °C°F −23
(−9)
−22.5
(−8.5)
−10.5
(13.1)
−4.4
(24.1)
−3.8
(25.2)
2.3
(36.1)
6.1
(43)
4.6
(40.3)
0.2
(32.4)
−4.5
(23.9)
−9.4
(15.1)
−24.6
(−12.3)
−24.6
(−12.3)
降水量 mm (inch) 52.9
(2.083)
50.5
(1.988)
54.8
(2.157)
72.3
(2.846)
87.7
(3.453)
80.2
(3.157)
62.0
(2.441)
69.0
(2.717)
88.3
(3.476)
94.7
(3.728)
75.1
(2.957)
55.5
(2.185)
843.1
(33.193)
平均降水日数 9 9 9 10 11 9 7 7 8 10 9 10 108
平均月間日照時間 69 97 172 180 225 232 275 259 187 111 70 55 1,932
出典:フランス気象局[6]

行政 編集

 
リヨンの区

リヨンは、行政権を持つ市長、立法権を持つコミューン議会、そして普通選挙(直接選挙)で選ばれた任期6年の議員たちによって行政が行われる。コミューン内の区ごとの選挙結果名簿の1/3が区の評議員となるため、コミューン議会には73人の評議員がいることになる。

リヨン市長は議会から選出され、議決を実施する責任者であり、コミューン最高の行政執行者として警察権を保持するなど、重要な独自のスキルを要する。市長はコミューン議会に要請することで、1人以上最高21人までのアシスタントを持つことができる。リヨンの議会は年10回開催され、そのつど市長が議長を務めるが、不在時には市長の代理人が務めることになっている。

パリの行政区マルセイユの行政区同様に、リヨンは、1852年から9つの行政区に分割されている。

人口 編集

1962年 1968年 1975年 1982年 1990年 1999年 2006年 2012年 2017年
528 535 527 800 456 716 413 095 415 487 445 452 472 304 496 343 516 092

source=1999Ldh/EHESS/Cassini[7]2006INSEE[8][9]

16155736 - 56432972[10]

 

 

 


TGVTrain à Grande Vitesse1981TGV (Part-Dieu) 2

 


LYSTGV() 2000100

 

 



SYTRALSyndicat Mixte des Transports pour le Rhône et l'Agglomération LyonnaiseKeolis LyonSNCFTCLTransports en Commun Lyonnais

IC2005

 


2

地下鉄 編集

 
パリリ駅

A - 西T333

B - 19982000A

C - 西217.5%175AB - 

D - 西2AB

 


2

 

 

187919572000

T1 - ENS21INSA

T2 - 

T3 - CFEL (fr:Chemin de fer de l'Est de Lyon)  - 200612

T4 - T1

T5 - T2

T6 - T1201911

(Rhônexpress) - T3T3SYTRALTCL20108

 

 


 (la Nuit de Fourvière) 

 


12811 (Fête des Lumières) 13481353

2011233323.5km[11][12][13]

 

 


BresseBresse Gauloise姿

料理と飲み物 編集
















3

 


 (Guide Michelin)  (Guide Gault Millau) 

 (La Mère Brazier, en)

 


21SIRHA (la Coupe du Monde de la Patisserie) 313

 


200071998 FIFAH2016

教育 編集

 
リヨン第3大学

大学等 編集

高等学校 編集

その他 編集

リヨンを舞台にした作品 編集

関係者 編集

主な出身者 編集










 - 







 - [17]





 - 

 - 



 - 9

 - 2

 


 - château de Sales

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 192019278

 - ""

 - 

 - 

 - 

 


イギリスの旗   1951 

日本の旗   1959 

ドイツの旗   西 1960

イタリアの旗   1966

アメリカ合衆国の旗   1975

中華人民共和国の旗   1988

ドイツの旗  

ブラジルの旗  

シリアの旗  

 

リヨン中心部のパノラマ

脚注 編集



(一)^ Dossier complet commune de Lyon, Insee, consulté le 09 juillet 2019.

(二)^  2017155ISBN 978-4-480-06998-6 

(三)^ 1987(ISBN 4-00-002373-X) 7-8

(四)^ 西 :    20087 45 1 p.40-42, 

(五)^ 3  20131

(六)^  Prévisions météo de Météo-France. Météo France. 2010928

(七)^ http://cassini.ehess.fr/cassini/fr/html/fiche.php?select_resultat=20464

(八)^ http://www.statistiques-locales.insee.fr

(九)^ https://www.insee.fr/fr/statistiques/1405599?geo=COM-69123

(十)^     31973168 p.103.

(11)^   201112101

(12)^ 姿 2011121032

(13)^   201112131

(14)^  調
Trévoux 2020.11.18 調

(15)^ :2020043199-271doi:10.15002/00003148ISSN 09112030NAID 120000994070 

(16)^  : 212001749-59ISSN 09170227NAID 110004696434 

(17)^ https://sites.google.com/site/kikouyamata/nihongo

関連項目 編集

外部リンク 編集

公式
日本政府
観光
教育機関