丹波国造(たにわのくにのみやつこ、たんばこくぞう)は、丹波国を支配した国造

丹波国造
本姓 丹波氏
家祖 大倉岐命
種別 神別天神または地祇
出身地 大倭国
主な根拠地 丹波(のちの丹波国
著名な人物 #人物参照
支流、分家 度会氏磯部氏采女氏海氏海部氏
凡例 / Category:日本の氏族

概要

編集

祖先

編集

4


氏族

編集

丹波氏(たにわうじ、)で、後に宿禰を賜姓された。一般に尾張氏尾張国造)の同族とされる。

律令制以降は丹後国丹波郡に本拠を置いており、丹波直真養が国造に任命されたことが見える。

本拠

編集

支配領域

編集



[1]5

6[2]

氏神など

編集

子孫

編集







82

脚注

編集
  1. ^ 丹波國一之宮出雲大神宮”. 2007年10月7日閲覧。
  2. ^ 『日本書紀』に開化天皇の妃に丹波の竹野媛(たけのひめ)がなったことが書かれている。『古事記』には同天皇が、旦波大県由碁理の女である竹野比売を后としたとある。

関連項目

編集