井上忠

日本の哲学者 (1926-2014)

  1926325 - 2014920[1]1996[2]2006

来歴

編集

[1]1943[3][3][4]19452[5]1948[6][6]退1957[7]

1967GEL[8]1968[9]

1987退19962006[10]

2014920[2]88[2]

著書

編集
  • 『根拠よりの挑戦 ギリシア哲学究攻』東京大学出版会 1974
  • 『哲学の現場 アリストテレスよ、語れ』勁草書房 1980
  • 『哲学の刻み1 性と死を超えるもの』法蔵館 1985  
  • 『哲学の刻み2 言葉に射し透されて』法蔵館 1985  
  • 『哲学の刻み3 知の階梯を昇りつつ』法蔵館 1986 
  • 『哲学の刻み4 運命との舞踏』法蔵館 1986
  • 『モイラ言語 アリストテレスを超えて』東京大学出版会 1988、オンデマンド版2012
  • 『超=言語の探究 ことばの自閉空間を打ち破る』法蔵館 1992
  • 『パルメニデス』青土社 1996、新版2004
  • 『究極の探究 神と死の言語機構分析』法蔵館 1998

編著

編集
  • 『西洋哲学史』山崎正一原佑共編 東京大学出版会 1965
  • 『哲学』弘文堂入門双書 1979
  • 『倫理 愛の構造』 東京大学出版会 1985
  • 『ギリシア哲学の最前線』山本巍共編著 東京大学出版会 1986

共著

編集
  • 『倫理学のすすめ』筑摩書房 1970   
  • 『講座哲学 第一巻 哲学の基本概念』東京大学出版会 1973  
  • 『「心‐身」の問題』産業図書 1980   
  • 『世界思想と道元 講座道元Ⅴ』春秋社 1980   
  • 『〈かたち〉の時空系』朝日出版社 1984

翻訳

編集
  • アリストテレス全集1』「分析論前書」、岩波書店 1971
  • ケン・ウィルバー編『空像としての世界 ホログラフィをパラダイムとして』伊藤笏康渡辺邦夫・井上章子・山本巍共訳 青土社 1983
  • デヴィッド・ボーム『全体性と内蔵秩序』伊藤笏康・佐野正博共訳 青土社 1986 新版2005
  • ルイス・キャロル/イプシュタイン『不思議の国の相対性理論』久保田陽子共訳 新水社 1986
  • 『ギリシア哲学の最前線 1・2』山本巍共編訳 東京大学出版会 1986

参考文献

編集

 : .  = Research bulletin. Liberal arts8319-422017 NAID 40021390445http://www.eco.nihon-u.ac.jp/about/magazine/kiyo/pdf/83/83-04.pdf 

.  = Research bulletin. Liberal arts8673-1002018 NAID 40021856564http://www.eco.nihon-u.ac.jp/about/magazine/kiyo/pdf/86/86-09.pdf 

 : .  = Research bulletin. Liberal arts8839-732020 NAID 40022513063https://www.eco.nihon-u.ac.jp/about/magazine/kiyo/pdf/88/88-05.pdf 

脚注

編集


(一)^ ab 2017, p. 19f.

(二)^ abc. . (2014103). http://www.jiji.com/jc/c?g=obt_30&k=2014100300666 2014103 

(三)^ ab 2017, p. 21.

(四)^  (2022412).  . web . . 202242220221211

(五)^  2017, p. 29.

(六)^ ab 2017, p. 33;38.

(七)^  2020, p. 43.

(八)^  2020, p. 42-49.

(九)^  2020, p. 52.

(十)^ 18  (PDF). . p. 2 (2006113). 20074152023416