使使

定義

編集

[1]1833[2]1906

/e//i//e//u//e//i/
文語 口語
品詞 活用の種類 例語 語形 活用の種類 例語 語形
動詞 四段活用 書く かけ -e 五段活用 書く かけ -e
ラ行変格活用 あり あれ -e
ナ行変格活用 死ぬ しぬれ -uれ
下一段活用 蹴る けれ -eれ 下一段活用 受ける うけれ -eれ
下二段活用 受く うくれ -uれ
上一段活用 着る きれ -iれ 上一段活用 起きる おきれ -iれ
上二段活用 起く おくれ -uれ
カ行変格活用 くれ -uれ カ行変格活用 来る くれ -uれ
サ行変格活用 すれ -uれ サ行変格活用 する すれ -uれ
形容詞 ク活用 なし なけれ けれ   ない なけれ けれ
シク活用 美し うつくしけれ しけれ
形容動詞 ナリ活用 静かなり しずかなれ なれ   静かだ しずかなら なら
タリ活用 堂々たり どうどうたれ たれ

問題点

編集

[]

言語学から見た已然形

編集

2

/e//r/-(r)eba  -(r)edomo-(r)ekak-eba  tabe-rebaoku-reba/r/re

-ar--er-使-aba

 kak-e-ru-e-/r/ tabe-re-ru-(r)are--e-r

脚注

編集
  1. ^ 芳賀矢一『中等教科明治文典』 (1904) に「第五活用形の『死ぬれ』は『死ぬれども』『死ぬれば』の如く,或条件の已に成立せるを許していふ時に用ゐる形なれば已然形といふ」 (2・2) とあるように,「已然」の意味は元来動詞の已然形について認められた。助動詞「む」「まし」の已然形「め」「ましか」に「已然」の意味はない。
  2. ^ 遠藤 佳那子 (Kanako ENDO) - 活用形のなまえ―已然形― - MISC - researchmap”. researchmap.jp. 2023年10月31日閲覧。

関連項目

編集