伏見桃山陵

京都市伏見区にある明治天皇の陵

伏見桃山陵(ふしみのももやまのみささぎ、ふしみももやまりょう)は、京都府京都市伏見区桃山丘陵にある明治天皇桃山御陵(ももやまごりょう)。

伏見桃山陵
所在地 京都府の旗 京都府
京都市伏見区桃山町古城山
位置 北緯34度56分13.8秒 東経135度46分52.3秒 / 北緯34.937167度 東経135.781194度 / 34.937167; 135.781194 (伏見桃山陵(明治天皇陵))座標: 北緯34度56分13.8秒 東経135度46分52.3秒 / 北緯34.937167度 東経135.781194度 / 34.937167; 135.781194 (伏見桃山陵(明治天皇陵))
形状 上円下方墳
築造時期 1912年大正元年)
被葬者 明治天皇
陵墓 宮内庁治定「伏見桃山陵」
テンプレートを表示
伏見桃山東陵

概要

編集

191245730殿91314

西西

606.3[1]

[2]

西

交通アクセス

編集
伏見桃山陵パノラマ

余談

編集

伏見桃山陵にある230段の階段は、明治天皇教育勅語を下した1890年明治23年10月30日に由来する。階段の段数は教育勅語が出された明治23年10月の23と10をかけた数になっている。また、陵墓内に7段の階段があるが、これは明治23年の23とこの階段の段数を足すと教育勅語が出された30日になるという話がある。

      明治23年 × 10月 = 230段     明治23年 + 7段 =30日   

主な出来事

編集

脚注

編集


(一)^ 19701980調

(二)^ 19291925

(三)^ . ONLINE (2024528). 2024614

関連項目

編集

外部リンク

編集