1943823[1] - 

[2]

来歴

編集

1943宿[1][3]1965西退(14)1966[4]

1968681970199020120

 (1973 - 1979)(5)使[5]1986[6]

()()()[5]

3019851989

(1997 - 2002)((2009 -2023 )(2012 - )

()()19982009()

19801990

20176

5001   1989[7]199120102011 2013 - Penghao Theatre 

主な演劇作品

編集
  • 1986年「忘れな草」演出
  • 2000年 世田谷パブリックシアター サミュエル・ベケットゴドーを待ちながら』美術・演出
  • 2005年 劇団黒テント ベルナール=マリ・コルテス『ロベルト・ズッコ』演出
  • 2006年 鴎座 ハイナ・ミューラー『ハムレット/マシーン』美術・演出
  • 2008年 あうるすぽっと ウジェーヌ・イヨネスコ『瀕死の王』美術・演出
  • 鴎座 ゲオルグ・ビューヒナー『ダントンの死について』演出
  • 2009年 びわ湖ホール アルバン・ベルク オペラ『ルル』美術・演出
  • 2010年 座・高円寺 斎藤憐『アメリカン・ラプソディ』美術・演出
  • 2011年 座・高円寺 宮沢賢治原作『ふたごの星』脚本・演出
  • 鴎座 郭宝昆『The Spirits Play 霊戯』 構成・演出・美術
  • 2012年 南京崑劇院『駅』構成・演出
  • 2013年 座・高円寺 『リア』上演台本・演出
  • 座・高円寺 『ピン・ポン』構成・演出
  • 鴎座『しあわせ日和』『森の直前の夜』

著書

編集
  • 『眼球しゃぶり』(演劇論集 晶文社)
  • 『あたしのビートルズ』(戯曲集 晶文社)
  • 『嗚呼鼠小僧次郎吉』(第16回岸田國士戯曲賞受賞)(戯曲集 晶文社)
  • 『喜劇阿部定』(戯曲集 晶文社)
  • 『キネマと怪人』(戯曲集 晶文社)
  • 『ブランキ殺し・上海の春』(戯曲集 晶文社)
  • 『夜と夜の夜』(戯曲集 晶文社)
  • 『学校という劇場から』(編)(論創社 2011年)

受賞歴

編集

出典

編集
  1. ^ a b 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.544
  2. ^ 浦崎浩實「香花抄 〜 映画人を偲んで」『キネマ旬報』2013年7月上旬号、p.79
  3. ^ 第148回 安田 南(1)ジャズシンガー編 撰者:松井三思呂 万象堂
  4. ^ 佐藤信 2023年8月18日閲覧
  5. ^ a b 日外アソシエーツ現代人物情報
  6. ^ 「山口小夜子 未来を着る人」 p.138. 河出書房新社
  7. ^ 昭和音楽大学オペラ研究所 オペラ情報センター

関連項目

編集

外部リンク

編集