新宿区(しんじゅくく)は、東京都区部西部に位置する特別区[1]、東京都の都庁所在地[注釈 1]

しんじゅくく
新宿区
西新宿の超高層ビル群と富士山(2009年)
新宿御苑(2017年)
新宿区旗 新宿区章
新宿区旗 新宿区章
1967年3月15日制定
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 東京都
市町村コード 13104-1
法人番号 7000020131041 ウィキデータを編集
面積 18.22km2
総人口 356,631[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 19,574人/km2
隣接自治体 千代田区港区文京区渋谷区中野区豊島区
区の木 けやき
区の花 つつじ
区の未来特使 鉄腕アトム
新宿区役所
区長 吉住健一
所在地 160-8484
東京都新宿区歌舞伎町一丁目4番1号
北緯35度41分38秒 東経139度42分12秒 / 北緯35.69389度 東経139.70342度 / 35.69389; 139.70342座標: 北緯35度41分38秒 東経139度42分12秒 / 北緯35.69389度 東経139.70342度 / 35.69389; 139.70342
新宿区役所
外部リンク 公式ウェブサイト

新宿区位置図

― 区 / ― 市 / ― 町・村


地図
ウィキプロジェクト
新宿区の位置(日本内)
新宿区
新宿区
新宿御苑周辺の航空写真。新宿駅西側に淀橋浄水場がある(1956年3月10日)

概要

編集

3[2]3宿5[3]宿宿3[4]宿宿西西宿宿宿

1991西宿[5][6]宿2346[6][7]

35222319473宿宿[2]



宿[8] 宿1[9]宿

宿

1970宿1973[10]

人口

編集
 
新宿区と全国の年齢別人口分布(2005年) 新宿区の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 新宿区
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

新宿区(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 390,657人

1975年(昭和50年) 367,218人

1980年(昭和55年) 343,928人

1985年(昭和60年) 332,722人

1990年(平成2年) 296,790人

1995年(平成7年) 279,048人

2000年(平成12年) 286,726人

2005年(平成17年) 305,716人

2010年(平成22年) 326,309人

2015年(平成27年) 333,560人

2020年(令和2年) 349,385人

総務省統計局 国勢調査より

年齢5歳階級別人口 男女別 [単位 人]
(2006年4月1日現在の住民基本台帳)

男性 年齢 女性
4261       0 - 4歳       4002
3834      5 - 9      3798
3889      10 - 14      3796
4837    15 - 19    4612
10772       20 - 24      9754
14750        25 - 29      12253
14722        30 - 34     12633
12457      35 - 39      11105
10322       40 - 44      9280
8630     45 - 49     7764
8410      50 - 54    7614
11212      55 - 59     10438
8087     60 - 64     8628
6823      65 - 69     8045
5913    70 - 74    7949
4156      75 - 79     6731
2696     80 - 84    5116
1282     85 - 89    2868
532    90 - 94   1377
111   95 - 99   371
10   100歳以上   39

年齢5歳階級別人口 総計 [単位 人]
(2006年4月1日現在の住民基本台帳)

年齢 人口
0 - 4歳     8263
5 - 9    7632
10 - 14     7685
15 - 19     9449
20 - 24       20526
25 - 29      27003
30 - 34      27335
35 - 39      23562
40 - 44     19602
45 - 49    16394
50 - 54      16024
55 - 59      21650
60 - 64      16715
65 - 69   14868
70 - 74      13862
75 - 79      10887
80 - 84    7812
85 - 89      4150
90 - 94    1909
95 - 99    482
100歳以上   49

データ出典:町丁別住民基本台帳人口(新宿区役所地域調整課統計係)

昼夜間人口差

編集

2005年の夜間人口は303,809人であるが、区外からの通勤者と通学生および居住者のうちの区内残留人口の合計である昼間人口は770,094人での2.536倍の人口になる。

地理

編集

新宿区は東京都区部の中央やや西側に位置する。

地勢

編集
 
新宿区の
地勢・境界・隣接自治体

新宿区の地勢を巨視的に観察すると、武蔵野台地(下末吉面・武蔵野面)と江戸低地との境界部分に位置していることが分かる。

下末吉面(淀橋台)と武蔵野面(本郷台の一部と豊島台)とが折り重なるようにして高台(山手)を作っており、この折り重なりにより生まれた起伏が区内標高最高地点の箱根山(44.6メートル、戸山一丁目)として今日みとめられる。標高30メートル程度の淀橋台(新宿西新宿地区など)と20メートル程度の豊島台(落合・大久保地区など)はおおむね連続した平坦な高台を形成しており、鉄道(現在のJR線)が敷設された近代以降急速に人口増加が進んだ。

これら高台に、標高10メートル未満の江戸低地が入り組んでいる。神田川妙正寺川はこの低地部分に沿って流れており、かつては諏訪・戸塚地区をはじめとする広範な湿地帯を形成していた。近世には人為的に作られた水流(江戸城外濠・玉川上水)が付近に加わり、今日の新宿区の西と北東 - 南東の境界はこれら水流を基準に定められている。このほか、区内の靖国通りも低地に沿って建設されている。

こうした高台と低地とを往来するための坂道が区内にも多く見られ、古来より風情と文化を育んだ。

区内の年間平均気温は約15℃であり、東京都の気象観測所のある大手町付近と比べ約1℃ほど低い。は大手町よりも寒くなり、反対には暑いこともある。

歴史

編集

新宿区は、東京市四谷区牛込区豊多摩郡内藤新宿町淀橋町大久保町戸塚町落合町(5町はいずれも東京市に編入され、内藤新宿町は四谷区域、他の4町は淀橋区となる)を前身とする自治体で、1947年昭和22年)3月15日に発足した。

沿革

編集

187811112156


18892251
15

宿







宿

189124318宿宿

18962941

189831121

1912121

19140311
 
宿1933

19200941宿

19241321

1932710148220

19431871

1946213522
12 - 西5

2225 - 32322

25 - 3宿22

194722
3151413宿315 - 412413 - 52195530宿宿

53宿5201952273194520

194924315宿

195025111

196540331西宿宿

19664111212

196742
315

106退

1

1217宿

196843104宿623197550319913退

197247919

19755041宿宿
 
宿

197752

198661

198991830

19913
41西宿

427311200214



19946

1995710

19979428

200012宿

200214
109宿

112423

200315
47使

4252001 - 2002

20041629宿

2005178宿

2012249IS0.70.1562014[11]

区名由来

編集

宿宿19209宿 - 宿 - 宿1698宿宿宿

宿

宿宿





調323宿宿

宿宿宿宿宿91宿



- 3調宿

- 

 - 

 - 宿

 - JR2016

 - 

 - 

 - 


過去の出来事

編集



16721223宿20



1694367211宿西西5

寿

19462141948231宿寿20084



19601219613621宿



19674288宿31

宿

1968431021宿

宿西

1969444



197045819宿41

宿

1971461224宿宿327

宿西

198055819宿西614

宿

1981563 - 6宿31

宿

19825762宿



198723

1987122

199292

19946

1994810 21

1999 

2000 

20018 V

20029 

200210宿

20033 



19897宿35宿



2001139144

宿

200214宿宿7宿宿620宿27調823宿宿宿稿20宿7



20021410宿宿117,6003,700121,300宿

町名

編集

新宿区では、全域の約7割の地域で住居表示に関する法律に基づく住居表示が実施されている。

新宿区役所区民課管内

編集
新宿区役所区民課管内(9町丁)
町名 住居表示実施年月日 住居表示実施直前町名 備考
市谷鷹匠町いちがやたかじょうまち 未実施
神楽河岸かぐらがし 1988年2月15日 神楽河岸(大部分)、揚場町、下宮比町、神楽坂1(以上道路のみ) 1983年8月18日付で当町と千代田区飯田橋四丁目との間の区境が変更(等面積交換)されている。[12]
神楽坂かぐらざか一丁目 未実施
霞ヶ丘町かすみがおかまち 2003年9月29日 霞岳町(大部分)、南元町(一部) 信濃町駅前の交番の旧所在地、及び大京町・南元町の南に接する道路敷は町名変更及び住居表示未実施
片町かたまち 2009年2月16日 片町(大部分)、住吉町、市谷本村町(以上道路のみ) 町域北東端の市谷本村町寄りの区域は住居表示未実施
歌舞伎町かぶきちょう一丁目 1978年2月1日 歌舞伎町(全)、三光町、角筈1、百人町1(以上一部)、柏木1、角筈2(以上鉄道用地のみ)、新宿3(道路のみ)
下宮比町しもみやびちょう 1988年2月15日 下宮比町(大部分)、新小川町2、揚場町、津久戸町、神楽河岸(以上道路のみ)
西早稲田にしわせだ一丁目 1975年6月1日 戸塚町1
早稲田鶴巻町わせだつるまきちょう 未実施

新宿区役所榎町特別出張所管内

編集
新宿区役所榎町特別出張所管内(20町丁)
町名 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
市谷薬王寺町いちがややくおうじまち 2023年11月6日 市谷薬王寺町(大部分)、市谷本村町、市谷仲之町(以上道路のみ) 道路部分の一部は未実施
市谷柳町いちがややなぎちょう 未実施
原町はらまち一丁目 未実施
原町二丁目 未実施
原町三丁目 未実施
弁天町べんてんちょう 未実施
喜久井町きくいちょう 未実施
早稲田町わせだまち 未実施
早稲田南町わせだみなみちょう 未実施
馬場下町ばばしたちょう 未実施
榎町えのきちょう 未実施
東榎町ひがしえのきちょう 未実施
中里町なかざとちょう 未実施
天神町てんじんちょう 未実施
山吹町やまぶきちょう 未実施
赤城下町あかぎしたまち 未実施
築地町つきじちょう 未実施
水道町すいどうちょう 1989年11月6日 水道町(大部分)、築地町、改代町(以上道路のみ)
改代町かいたいちょう[注釈 3] 未実施
市谷仲之町いちがやなかのちょう 1986年2月24日 市谷仲之町(大部分)、住吉町、市谷河田町、片町(以上道路のみ)

新宿区役所大久保特別出張所管内

編集
新宿区役所大久保特別出張所管内(11町丁)
町名 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
新宿しんじゅく六丁目 1978年7月1日 東大久保1・2、西大久保1
新宿七丁目 1978年7月1日 東大久保2、西大久保2
歌舞伎町かぶきちょう二丁目 1978年2月1日 西大久保1
大久保おおくぼ一丁目 1978年7月1日 西大久保1・2、百人町4、戸塚町3(線路のみ)
大久保二丁目 1978年7月1日 西大久保3
大久保三丁目 1978年7月1日 西大久保4、百人町4、戸塚町3(線路のみ)
百人町ひゃくにんちょう一丁目 1971年6月1日 百人町2
百人町二丁目 1971年6月1日 百人町3・4
百人町三丁目 1971年6月1日 百人町4、戸塚町3・4
百人町四丁目 1975年6月1日 百人町4、戸塚町3・4
戸山とやま三丁目 1981年6月1日 戸山町、諏訪町(一部)、西大久保4(一部)

新宿区役所落合第一特別出張所管内

編集
新宿区役所落合第一特別出張所管内(8町丁)
町名 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
下落合しもおちあい一丁目 1972年1月1日 下落合1(全)、下落合2・3、戸塚町3・4
下落合二丁目 1972年1月1日 下落合1(全)、下落合2・3、戸塚町3・4
下落合三丁目 1972年1月1日 下落合1(全)、下落合2・3、戸塚町3・4
下落合四丁目 1972年1月1日 下落合1(全)、下落合2・3、戸塚町3・4
上落合かみおちあい一丁目 1966年11月10日 上落合1・2、下落合2・3
上落合二丁目 1966年11月10日 上落合1・2、下落合2・3
中落合なかおちあい一丁目 1965年8月1日 下落合2〜4、西落合1、上落合2
中落合二丁目 1965年8月1日 下落合2〜4、西落合1、上落合2

新宿区役所落合第二特別出張所管内

編集
新宿区役所落合第二特別出張所管内(9町丁)
町名 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
西落合にしおちあい一丁目 1965年8月1日 西落合1・3(全)、西落合2、下落合4
西落合二丁目 1965年8月1日 西落合1・3(全)、西落合2、下落合4
西落合三丁目 1965年8月1日 西落合1・3(全)、西落合2、下落合4
西落合四丁目 1965年8月1日 西落合1・3(全)、西落合2、下落合4
中落合なかおちあい三丁目 1965年8月1日 下落合2〜4、西落合1、上落合2
中落合四丁目 1965年8月1日 下落合2〜4、西落合1、上落合2
中井なかい一丁目 1965年8月1日 下落合5(全)、下落合3・4、上落合2
中井二丁目 1965年8月1日 下落合5(全)、下落合3・4、上落合2
上落合かみおちあい三丁目 1966年11月10日 上落合1・2、下落合2・3

新宿区役所柏木特別出張所管内

編集
新宿区役所柏木特別出張所管内(7町丁)
町名 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
西新宿にししんじゅく六丁目 1970年4月1日 淀橋、角筈3、柏木1
西新宿七丁目 1971年1月1日 柏木1、角筈1・2、百人町1
西新宿八丁目 1971年1月1日 柏木1、十二社、淀橋、角筈3(以上全)、角筈1・2、百人町1
北新宿きたしんじゅく一丁目 1971年1月1日 柏木2・3
北新宿二丁目 1971年1月1日 柏木2
北新宿三丁目 1971年1月1日 柏木2〜4
北新宿四丁目 1971年1月1日 柏木4・5

新宿区役所箪笥町特別出張所管内

編集
新宿区役所箪笥町特別出張所管内(45町丁)
町名 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
箪笥町たんすまち 未実施
市谷本村町いちがやほんむらちょう 1984年11月5日 市谷本村町(大部分)、市谷薬王寺町、市谷仲之町、坂町、本塩町、片町(以上道路のみ) 町域の一部は住居表示未実施(42番地)
市谷八幡町いちがやはちまんちょう 未実施
市谷長延寺町いちがやちょうえんじまち 未実施
市谷左内町いちがやさないちょう 未実施
市谷砂土原町いちがやさどはらちょう一丁目 未実施
市谷砂土原町二丁目 未実施
市谷砂土原町三丁目 未実施
市谷田町いちがやたまち一丁目 未実施
市谷田町二丁目 未実施
市谷田町三丁目 未実施
市谷船河原町いちがやふながわらまち 未実施
払方町はらいかたまち 未実施
納戸町なんどまち 未実施
細工町さいくまち 1990年11月5日 細工町(大部分)、南山伏町、納戸町(以上道路のみ)
中町なかちょう 未実施
北町きたまち 未実施
南町みなみちょう 未実施
袋町ふくろまち 未実施
神楽坂かぐらざか二丁目 未実施
神楽坂三丁目 未実施
神楽坂四丁目 未実施
神楽坂五丁目 未実施
神楽坂六丁目 未実施
揚場町あげばちょう 1988年2月15日 揚場町(大部分)、下宮比町(一部)、津久戸町(道路のみ)、神楽坂1〜3(道路のみ)
若宮町わかみやちょう 未実施
岩戸町いわとちょう 未実施
横寺町よこてらまち[注釈 4] 未実施
矢来町やらいちょう 未実施
赤城元町あかぎもとまち 1989年11月6日 赤城元町(大部分)、神楽坂6(一部)、赤城下町(道路のみ)、矢来町(道路のみ)
白銀町しろがねちょう 1988年2月15日 白銀町(大部分)、神楽坂5(一部)、神楽坂6、東五軒町、赤城元町(以上道路のみ) 町域の一部は住居表示未実施(12〜18番地、25・26番地)
津久戸町つくどちょう[注釈 5] 1988年2月15日 津久戸町(大部分)、筑土八幡町(一部)、白銀町(道路のみ)、神楽坂3・4(道路のみ)
筑土八幡町つくどはちまんちょう 1988年2月15日 筑土八幡町(大部分)、津久戸町(道路のみ)、白銀町(道路のみ)
新小川町しんおがわまち 1982年7月5日 新小川町1・3(全)、新小川町2(大部分)、津久戸町、筑土八幡町、東五軒町、下宮比町(以上道路のみ)
東五軒町ひがしごけんちょう 1982年7月5日 東五軒町(大部分)、西五軒町、赤城下町、白銀町、筑土八幡町(以上道路のみ)
西五軒町にしごけんちょう 1989年11月6日 西五軒町(大部分)、赤城元町、築地町、水道町(以上道路のみ)
市谷加賀町いちがやかがちょう一丁目 1984年11月5日 市谷加賀町1・2(大部分)、市谷本村町、市谷薬王寺町、市谷柳町(以上道路のみ)
市谷加賀町二丁目 1984年11月5日 市谷加賀町1・2(大部分)、市谷本村町、市谷薬王寺町、市谷柳町(以上道路のみ)
二十騎町にじっきまち[注釈 6] 1990年11月5日 二十騎町(大部分)、市谷甲良町、市谷加賀町1・2、納戸町(以上道路のみ)
南山伏町みなみやまぶしちょう 1990年11月5日 南山伏町(大部分)、二十騎町、納戸町、市谷甲良町(以上道路のみ)
市谷甲良町いちがやこうらちょう 1990年11月5日 市谷甲良町(大部分)、市谷加賀町2(道路のみ)、市谷柳町(以上道路のみ)
市谷山伏町いちがややまぶしちょう 1990年11月5日 市谷山伏町(大部分)、市谷柳町(道路のみ)、市谷甲良町(道路のみ)
南榎町みなみえのきちょう 未実施
北山伏町きたやまぶしちょう 1990年11月5日 北山伏町(全)

新宿区役所角筈特別出張所管内

編集
新宿区役所角筈特別出張所管内(5町丁)
町名 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
西新宿にししんじゅく一丁目 1970年4月1日 角筈1~3
西新宿二丁目 1970年4月1日 十二社、淀橋、角筈3
西新宿三丁目 1970年4月1日 角筈3
西新宿四丁目 1970年4月1日 十二社、淀橋、角筈3
西新宿五丁目 1970年4月1日 淀橋

新宿区役所戸塚特別出張所管内

編集
新宿区役所戸塚特別出張所管内(7町丁)
町名 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
戸塚町とつかまち 未実施 もとは一〜四丁目があった。1975年の住居表示実施以降、一丁目東端の一部のみが存続している。
高田馬場たかだのばば一丁目 1975年6月1日 諏訪町、戸塚町2・3
高田馬場二丁目 1975年6月1日 戸塚町2・3
高田馬場三丁目 1975年6月1日 戸塚町3・4、下落合2、柏木5(道路のみ)
高田馬場四丁目 1975年6月1日 戸塚町3・4
西早稲田にしわせだ二丁目 1975年6月1日 高田町(全)、戸塚町1・2、諏訪町、戸山町
西早稲田三丁目 1975年6月1日 戸塚町1・2

新宿区役所四谷特別出張所管内

編集
新宿区役所四谷特別出張所管内(24町丁)
町名 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
四谷よつや一丁目 2019.10.1(一部)
四谷二丁目 未実施
四谷三丁目 未実施
四谷四丁目 未実施
四谷坂町よつやさかまち 2015年7月21日 坂町
四谷三栄町よつやさんえいちょう 2018年8月13日 三栄町
四谷本塩町よつやほんしおちょう 2017年9月19日 本塩町
若葉わかば一丁目 未実施
若葉二丁目 未実施
若葉三丁目 未実施
須賀町すがちょう 未実施
舟町ふなまち 未実施
南元町みなみもとまち 未実施
愛住町あいずみちょう 未実施
荒木町あらきちょう 未実施
新宿しんじゅく一丁目 1973年1月1日 新宿1、花園町
新宿二丁目 1973年1月1日 新宿1・2
新宿三丁目 1973年1月1日 新宿2・3、角筈1・2
新宿四丁目 1973年1月1日 新宿4(全)
新宿五丁目 1978年7月1日 番衆町(全)、三光町(一部)、花園町、新宿1・2(以上道路のみ)
左門町さもんちょう 未実施
信濃町しなのまち 未実施
内藤町ないとうまち 未実施
大京町だいきょうちょう 未実施

新宿区役所若松町特別出張所管内

編集
新宿区役所若松町特別出張所管内(8町丁)
町名 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
若松町わかまつちょう 1982年7月5日 若松町(大部分)、原町3(一部)、戸山町、余丁町、市谷河田町(以上道路のみ)
余丁町よちょうまち 1986年11月4日 余丁町(大部分)、東大久保2、市谷冨久町、市谷台町(以上一部)
富久町とみひさちょう 1983年8月1日 市谷冨久町(大部分)、市谷台町(一部)、余丁町(一部)、花園町、四谷4、愛住町(以上道路のみ)
市谷台町いちがやだいまち 2002年4月1日 市谷台町(大部分)、市谷冨久町(道路のみ)
住吉町すみよしちょう 1986年11月4日 住吉町(大部分)、市谷冨久町、舟町、片町(以上一部)、市谷河田町、余丁町、市谷台町、愛住町、(以上道路のみ)
河田町かわだちょう 1986年2月24日 市谷河田町(大部分)、原町3(一部)、住吉町(一部)、若松町(一部)、市谷仲之町、余丁町(以上道路のみ)
戸山とやま一丁目 1981年6月1日 戸山町、東大久保2(道路のみ)
戸山二丁目 1981年6月1日 戸山町、若松町(道路のみ)、喜久井町(道路のみ)

住居表示と町名保存

編集
 
新宿区内における
住居表示実施前後の
町名町域対照地図

宿196540西1970宿宿西宿宿辿[7]

宿宿1980

20183076.01宿200214200315

区内の町名

編集

新宿区の特徴のひとつに、町名の数が多いことが挙げられる。新宿区に隣接する付近の自治体が(千代田区を除いて)おおむね20 - 30程度にまで町名を減らしたのに対し、新宿区には現在94(霞岳町と霞ヶ丘町を別個の町名とするならば95)の町名が存在する(この数字は東京都の特別区のうち最多)。江戸時代武家屋敷や門前町屋に由来する町名が旧牛込区・四谷区域を中心に多くみられる(2009年(平成21年)7月末時点における住居表示未実施の町名は太字で示した。なお、白銀町と市谷台町には未実施の箇所がごくわずかながら存在する)。

消滅した町名

編集

宿21



2CD西19866122419979宿19935



西 - 西 -  - 19835881西19866111420021441



宿 - 西宿 - 西宿西沿宿西宿宿西D5西宿 - 宿宿宿宿西 -  - 西1970454西宿1971461西宿 - 宿 - 宿宿199791975506



2003159JR



宿宿宿宿沿西OIMEN宿宿西宿1978537



西宿宿沿宿西宿 -  - 西1970454西宿



宿宿沿西JR西西西西使2005173宿3西 -  - 西宿1975506西198156621



西 - 西 - 西1975506



宿宿西宿西宿西宿西宿宿宿宿宿ALCOTT宿西宿宿西西宿宿西宿宿西宿宿宿西宿西宿 - 宿 - 西西西西 - 西宿19482341宿1970454西宿 - 1973481宿1978537宿西宿宿西宿宿



1981566 -  - 2005173宿3西沿宿西

西

 - JR西沿西宿宿西沿宿沿沿西宿西宿西西西 - 西 - 19785371西 - 沿西19815661西宿西20001212宿西



宿宿宿西宿197348119835881宿西19957宿宿



宿宿沿西宿1978537



宿沿宿宿宿宿宿宿宿宿宿西 - 西西西 -  - 19785371198661114宿



西201527721



201729919



西宿 -  - 宿 - 西宿便 - 西宿A2宿西西1970454宿





19522712



19522712宿1973481宿



 - 195126 - 



195126



195126



195126

地域

編集

区内の地域

編集
 
東京府の区部郡部時代の行政区域

新宿区内を地域分け(区域分け)する方法はいくつか存在するが、合併により誕生した経緯から過去の行政区域を基準としたものが比較的多くみられる。市街地化によりこの基準が細分化されたり、交通網の発達とともに駅周辺が1つの地域として新たに認知されるようになるなど、この基準は月日の経過とともに変動が見られるため、普遍的な地域分けが確立しているわけではない。

代表的なものとして、新宿区の前身である東京市行政区時代の区域を基準にした3地区分類(各地区を四谷地区・牛込地区・淀橋地区などと表現する)がある。ただし、旧淀橋区域は範囲が広いことや、淀橋区が存在したのはわずか15年間であり1地域としての実態に乏しいこと、新宿(旧内藤新宿町域)を四谷に分類するのは今日の実態とかけ離れていることなどから、四谷・淀橋地区を前身1区5町域に細分化した7地区分類を基準に地域分けすることが多い。この基準に住居表示による町名町域変更の影響が加わり、各地区の名称や範囲は変化。戸塚地区は高田馬場・早稲田、旧淀橋町域(角筈・淀橋・柏木)は西新宿・北新宿という名称が定着した。また、相対的に範囲の広い旧牛込区域(牛込地区)において、南部(市谷を冠する町名が集まる地区)は市谷地区、北西部(早稲田大学周辺)は早稲田と呼ばれているが(いずれも牛込区の前身の市谷村域・早稲田村域に由来)、このほか地下鉄東西線沿線地区を早稲田・神楽坂と表現する機会も多くなっている。

新宿区内の地域名として使われる機会があるもののうち、主なものを以下に挙げる。

在日外国公館

編集

区域の変更

編集

新宿区の発足以降、何度か境界変更がなされている。

國學院高等学校敷地
渋谷区と新宿区の境界に関して、かつては神宮球場の正門ゲート(球場のバックネット側・本塁側7・8番入口付近)前の信号機から、都営霞ヶ丘アパートの6号棟(勢揃坂の北、新宿区霞ヶ丘町)までほぼ直線に境界線が引かれていた。このため國學院高等学校(渋谷区神宮前二丁目)の敷地は渋谷区域と新宿区域で二分されており、國學院高等学校第一記念館と文科館は新宿区域内に位置していた。現在この境界は変更され、國學院高等学校敷地の北側境界が渋谷区と新宿区の境界になっている。
落合公園
中野区と新宿区の境界は河川(妙正寺川・神田上水)の河道を基準としている。かつてはこれらの河川がたびたび氾濫し周辺地区に水害被害をもたらしていたため、断続的に改修工事が施され、河道ラインの凹凸を廃する変更がなされてきた。旧神田上水(中野区と新宿区の境界、西新宿 - 小滝橋までの神田川)の場合、改修のたびに中野区との境界を河道に合わせて変更していたが、妙正寺川・神田川本流の場合には、河道が変更されても境界はそのまま残った(今日豊島区との境界に神田川で区切られた飛び地が散見されるのはこれに由来する)。妙正寺川に隣接する落合公園(新宿区中井一丁目)は新宿区発足後の河川改修によって作られた公園のひとつで、公園付近の中野区との境界はこの時の河道ラインの変更に合わせて境界変更された(付近の中野区上高田四丁目・五丁目に妙正寺川で区切られた飛び地が存在するのは、新宿区発足以前の河川改修の名残である)。
飯田濠再開発
1970年代、飯田濠(JR飯田橋駅に隣接する外濠部分、新宿区神楽河岸 - 千代田区飯田橋四丁目)は水質汚濁による悪臭発生地帯として問題視されており、早期解決が望まれていた。1980年代に大部分は埋め立てられ、一部は暗渠化。その後都市再開発事業の一環としてこの地に飯田橋セントラルプラザなどが建設された。かつては飯田濠に沿ってその中央が千代田区と新宿区の境界になっていたが、この埋め立てにより1983年(昭和58年)8月6日付けで区境を変更、飯田濠の南全体は新宿区域、北全体は千代田区域となった(今日JR飯田橋駅西口の西側境界に隣接する建物の住所は千代田区飯田橋四丁目ではなく新宿区神楽河岸)。

ナンバープレート

編集

新宿区は、練馬ナンバー(東京運輸支局)を割り当てられている。

練馬ナンバー割り当て地域
  • 新宿区・文京区・中野区・豊島区・北区・練馬区[13]

地域放送

編集

特産品

編集

隣接する自治体町域

編集

新宿区は以下の6特別区に隣接している。隣接距離が最も長いのは中野区。 新宿区に隣接する特別区とその町域を以下に挙げる。

(最北端から時計回り順に記載。)

区政

編集

区長

編集

行政区域

編集

区は、1950年(昭和25年)以来10か所の特別出張所と区役所本庁地区の計11か所に対応する行政区域を設けている。名称は以下の通り。

  • 四谷地区
  • 箪笥町地区
  • 榎町地区
  • 若松地区
  • 大久保地区
  • 戸塚地区
  • 落合第一地区
  • 落合第二地区
  • 柏木地区
  • 西新宿地区
  • 区役所地区

シンボル

編集

友好都市・提携都市

編集

調

日本の旗   
198661712

20061872

1986宿20061847[15][16]

ギリシャの旗  
19891012調

宿198485宿調[15][17]

ドイツの旗   
199476

19907200111[15][17]

中華人民共和国の旗  
19951015調

1996811

1988[15][17]

主要区政

編集
犯罪対策

宿20102210537[18][19]

議会

編集

新宿区議会

編集

東京都議会

編集
  • 選挙区:新宿区選挙区
  • 定数:4人
  • 任期:2021年7月23日 - 2025年7月22日
  • 投票日:2021年7月4日
  • 当日有権者数:269,909人
  • 投票率:41.89%
候補者名 当落 年齢 所属党派 新旧別 得票数
大山とも子 65 日本共産党 20,397票
古城将夫 41 公明党 18,764票
森口つかさ 39 都民ファーストの会 17,410票
吉住栄郎 48 自由民主党 15,386票
三雲崇正 44 立憲民主党 14,469票
秋田一郎 55 自由民主党 12,951票
早乙女智子 59 無所属 4,714票
上塚哲司 25 日本維新の会 4,577票
梅田夏希 35 減税とうきょう 1,620票
木下陽介 35 全都黎明 523票
山井徹 44 日本公益党 356票

衆議院

編集
東京都第1区
  • 選挙区:東京1区千代田区港区の一部、新宿区の一部)
  • 任期:2021年10月31日 - 2025年10月30日
  • 当日有権者数:462,609人
  • 投票率:56.27%
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
山田美樹 47 自由民主党 99,133票
比当 海江田万里 72 立憲民主党 90,043票
比当 小野泰輔 47 日本維新の会 60,230票
内藤久遠 64 無所属 4,715票
東京都第10区
  • 選挙区:東京10区(新宿区の一部、中野区の一部、豊島区の一部、練馬区の一部)
  • 任期:2021年10月31日 - 2025年10月30日
  • 当日有権者数:479,088人
  • 投票率:56.50%
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
鈴木隼人 44 自由民主党 115,122.887
比当 鈴木庸介 45 立憲民主党 107,920.109
藤川隆史 65 日本維新の会 30,574票
小山徹 46 無所属 4,684票
沢口祐司 67 新党日本のこころ 4,552票

2017年の区割変更に伴い、落合第二特別出張所管内と落合第一特別出張所管内の上落合1・2丁目中落合1丁目、中落合3・4丁目中井2丁目は1区から10区に移行した。

交通

編集

鉄道

編集
新宿区内の鉄道路線図
(2006年3月現在)
(東京メトロ副都心線も掲載)

JR

JY  
宿 -  - 

JC    
 -  || 宿 - 

JA    宿
宿



M  
西宿 - 宿 - 宿 - 宿 -  - 

Y  


T  西
 -  -  - 

N  
 -  - 

F  
西 - 宿 - 宿



S  宿
宿 - 宿 - 

E  
 - 宿西 - 宿 -  -  -  ||  ||  - 西宿 ||  - 

SA  
 - 



KO  
宿



OH  
宿

 西

SS  宿
西宿 -  -  - 

宿JR18851831200820614

宿345200719西宿364宿宿403

宿西JRJR宿

宿



JR宿宿19176



JR189427JR西沿10019283

廃止された鉄道

編集
 
1950年代当時の
新宿区内の路面電車
(トロリーバスも掲載)

195041213宿宿101960273219724711

宿1032196338197045沿

3 - 

JR沿宿19674212

7 - 

沿JR西沿西沿宿1969441097

11宿 - 

JR宿宿JR沿西19482312JR宿宿宿辿宿宿宿宿宿宿196843203

12宿 - 

JR宿JR11JRJRJR西1948231211宿3111970451

13宿 - 

宿宿宿宿沿宿沿194823121112宿宿辿宿宿1970451

14宿 - 

JR宿西沿JR宿宿19633812

15 - 

JR西西宿西西宿1968439

33 - 

沿JR宿719694410

39 - 

西宿151968439

バス

編集

路線バス

編集

コミュニティバス

編集

道路

編集

高速道路・国道・東京都道

編集
 
新宿区内の
主な道路と地点名
(2006年3月現在)

新宿区内の主な道路には次のものがある。カッコ内の名称は、一般的な地図や道路上の標識に記載してある名称(一般名称)。

建設中・計画中の道路

編集

宿

3

JR

西4

西西-27

551

宿宿西沿宿[20]宿200517-3720061881520224123[21][22]宿宿22[23]511

6

宿C2

3026

宿4212006186252

25

 - 宿-15200618630201022

西73

宿 - 宿 -  - 宿 -  -  - 西

新宿区内の愛称道路

編集

新宿区の区道(一部例外あり)のうち愛称がついている路線がある。これらはいずれも1988年(昭和63年)12月に新宿区が愛称を募集して命名。地域の利便性を考慮して選考したため、周辺他区に関係の深い名称のものもある。(哲学堂は中野区内の建造物、江戸川橋は文京区内の橋。)

東京都庁周辺の道路

編集

196540西宿196944宿宿宿1990298

西
  • 北通り(方南通りに接続)
  • 中央通り
  • ふれあい通り
  • 南通り(水道道路 - 井ノ頭通りに接続)
  • 東通り
  • 議事堂通り
  • 都庁通り
  • 公園通り(首都高速4号新宿線の新宿出入口に接続)

交通網整備の沿革

編集

188518
31JR - 宿

316

188922411宿JR - 宿

189427109 - 宿宿 - 

189528
36

55

190437821

1909421012

191043915

19114451

191431115

1915451宿宿
 
宿1925

19272
41宿宿 - 

416西 - 

192831115

195227325西宿西西宿西西宿

19573264

195934315 -  - 宿宿宿

196136
28宿西宿 - 

28宿

196439
84宿 - 宿

1223西 - 

196641316西 -  -  - 

19694465 - 西西 - 

1974491030 - 

198055316宿 -  - 宿宿宿

19866133宿

1987621235

199131221宿20宿宿

19968
326 -  - 

528西宿

19979
930 -  - 

121912 -  - 宿西宿

200012
42012 - 宿宿 - 12

1212 - -  -  -  -  -  - 宿宿西

200820
614 - 西宿宿

商業

編集

宿



宿19968宿6



宿西50197550 - 1984591960197019901980宿宿宿HALC宿西宿西PC201022



1990200416西200820113使



JR



西



宿


伊勢丹本店
  • 高島屋タイムズスクウエア
  • 機関・施設

    編集

    新宿区の機関

    編集
    • 新宿区役所
      • 本庁舎(歌舞伎町一丁目)
      • 第一分庁舎(歌舞伎町一丁目)
      • 第二分庁舎(新宿五丁目)
    • 各種窓口
      • 榎町特別出張所(早稲田町)
      • 大久保特別出張所(大久保二丁目)
      • 落合第一特別出張所(下落合四丁目)
      • 落合第二特別出張所(中落合四丁目)
      • 柏木特別出張所(北新宿二丁目)
      • 箪笥町特別出張所(箪笥町)
      • 角筈特別出張所(西新宿四丁目)
      • 戸塚特別出張所(高田馬場二丁目)
      • 四谷特別出張所(内藤町)
      • 若松町特別出張所(若松町)
    • 保健事務
      • 新宿区保健所(新宿五丁目)
      • 牛込保健センター(弁天町)
      • 落合保健センター(下落合四丁目)
      • 西新宿保健センター(西新宿七丁目)
      • 四谷保健センター(四谷四丁目)
    • 清掃事務・道路管理
      • 新宿清掃事務所(下落合二丁目)
      • 歌舞伎町清掃センター(歌舞伎町二丁目)
      • 新宿東清掃センター(四谷三栄町)
      • 新宿中央公園事務所(西新宿二丁目)
      • 西部道路公園事務所(下落合一丁目)
      • 東部道路公園事務所(市谷仲之町)

    警察・消防

    編集
    • 警視庁
    • 東京消防庁
      • 第四消防方面本部(大久保三丁目3-14-26)※新宿消防署戸塚出張所庁舎内3階
        • 四谷消防署(四谷3-10-4)指揮隊、ポンプ隊2(特別消火中隊)、はしご隊、救急隊1
          • 新宿御苑出張所(新宿1-8-3)ポンプ隊2、救急隊2
        • 牛込消防署(筑土八幡町5-16)指揮隊、ポンプ隊2、はしご隊、救急隊1(資材搬送車1:第1小隊乗換運用)
          • 早稲田出張所(早稲田鶴巻町504-6)ポンプ隊2(特別消火中隊)
        • 新宿消防署(百人町3-29-4)指揮隊、ポンプ隊2、はしご隊、特別救助隊、救急隊2(屈折放水塔車1:はしご隊乗換運用)
          • 落合出張所(中落合3-7-1)ポンプ隊1、救急隊1
          • 戸塚出張所(大久保3-14-26)ポンプ隊2、救急隊1
          • 大久保出張所(新宿6-27-43)ポンプ隊1、救急隊1
          • 西新宿出張所(西新宿3-7-38)ポンプ隊2(特別消火中隊)、はしご隊、救急隊2

    東京都の機関

    編集
    • 東京都庁(西新宿二丁目)
    • 東京都新宿都税事務所(西新宿七丁目)
    • 東京都労働委員会(西新宿二丁目)

    官公庁

    編集

    出先機関

    編集

    電気・ガス・水道

    編集

    郵便局

    編集

    2008207宿便56ATM17便便

    便3便

    便162-8799 1-5

    宿便163-8799 西宿1-8-8

    宿便169-8799 3-14-8

    2

    便

    宿宿便

    1

    宿宿

    便
    • 飯田橋駅東口郵便局
    • 市谷柳町郵便局
    • 牛込郵便局
    • 牛込抜弁天郵便局
    • 牛込若松町郵便局
    • 北新宿三郵便局
    • KDDIビル内郵便局
    • 新大久保駅前郵便局
    • 新宿郵便局
    • 新宿アイタウン郵便局
    • 新宿アイランド郵便局
    • 新宿一郵便局
    • 新宿大久保郵便局
    • 新宿小滝橋郵便局
    • 新宿改代町郵便局
    • 新宿神楽坂郵便局
    • 新宿歌舞伎町郵便局
    • 新宿上落合郵便局
    • 新宿北郵便局
    • 新宿区役所内郵便局
    • 新宿三郵便局
    • 新宿下落合三郵便局
    • 新宿下落合四郵便局
    • 新宿住吉郵便局
    • 新宿諏訪町郵便局
    • 新宿センタービル内郵便局
    • 新宿第一生命ビル内郵便局
    • 新宿天神郵便局
    • 新宿戸山郵便局
    • 新宿中落合郵便局
    • 新宿二郵便局
    • 新宿西落合郵便局
    • 新宿野村ビル内郵便局
    • 新宿花園郵便局
    • 新宿馬場下郵便局
    • 新宿パークタワー内郵便局
    • 新宿百人町郵便局
    • 新宿保健会館内郵便局
    • 新宿三井ビル内郵便局
    • 新宿明治通郵便局
    • 新目白通郵便局
    • 高田馬場郵便局
    • 高田馬場二郵便局
    • 東京オペラシティ郵便局
    • 東京都庁内郵便局
    • 西新宿七郵便局
    • 西新宿八郵便局
    • 西新宿四郵便局
    • 西早稲田一郵便局
    • 四谷郵便局
    • 四谷駅前郵便局
    • 四谷大木戸郵便局
    • 四谷通二郵便局
    • 早稲田大学前郵便局
    • 早稲田通郵便局

    金融機関

    編集

    病院

    編集

    宿20135,5433143632021311[24]

    宿7





    JCHO

    JCHO宿

    西宿






    慶應義塾大学病院(2018年4月22日撮影)

    その他の主な病院を以下に掲げる。

    • 聖母病院(中落合)
    • 晴和病院(弁天町)
    • 林外科病院(大京町)
    • 春山記念医院(百人町)
    • 目白病院(下落合)
    • 柳町病院(市谷柳町)

    文化施設

    編集

    博物館

    編集

    図書館

    編集

    宿17



    宿1951263宿2006184宿宿宿[8]

    8245,000

    上記17施設のほか、利用に条件のある図書館もいくつかある。

    • 新宿区議会図書館(歌舞伎町一丁目・新宿区役所本庁舎内) - 新宿区議会議員の紹介により利用できる
    • 東京富士大学付属図書館(下落合一丁目) - 新宿区立図書館で手続きをした20歳以上の新宿区民が利用できる
    • 目白大学新宿図書館(中落合四丁目) - 新宿区立図書館で手続きをした20歳以上の新宿区民が利用できる

    多目的ホール

    編集

    スポーツ施設

    編集
    • 国立競技場
    • 明治神宮野球場
    • 大久保スポーツプラザ(大久保三丁目)
    • 新宿コズミックスポーツセンター(大久保三丁目)
    • 新宿スポーツセンター(大久保三丁目)
    • 西落合公園少年野球場(西落合二丁目)
    • 西戸山公園野球場(百人町四丁目)

    公園

    編集
    • 国立
    • 東京都立
      • 戸山公園(戸山二丁目・三丁目)
      • 明治公園(霞ヶ丘町)
    • 新宿区立
      • 落合中央公園(上落合二丁目)
      • おとめ山公園(下落合二丁目)
      • 甘泉園公園(西早稲田三丁目)
      • 北新宿公園(北新宿三丁目)
      • 小泉八雲記念公園(大久保一丁目)
      • 新宿中央公園(西新宿二丁目)
      • 鶴巻南公園(早稲田町)
      • 戸塚公園(高田馬場三丁目)
      • 新宿遊歩道公園(歌舞伎町)
      • 新宿公園(新宿二丁目)
      • 抜弁天北公園(新宿七丁目)
      • 四谷見附公園(四谷一丁目)
      • 若葉東公園(四谷一丁目)
      • 若宮公園(若宮町)

    住宅施設

    編集

    • UR 原町団地(原町、分譲44 1958年(昭和33年))
    • UR 戸塚三丁目団地(高田馬場 市街地住宅 賃貸75 1962年(昭和37年) 現存 譲渡返還)
    • UR 四谷三丁目団地(四谷 市街地住宅 賃貸20 1962年(昭和37年) 現存 譲渡返還)
    • UR 市谷田町団地(市谷田町 市街地住宅 賃貸70 1963年(昭和38年) 現存 譲渡返還)
    • UR 新宿二丁目第一団地(新宿 市街地住宅 賃貸14 1958年(昭和33年))
    • UR 新宿二丁目第二団地(新宿 市街地住宅 賃貸18 1958年(昭和33年) 建替)
    • 都営花園町アパート(新宿 1-15、1964年(昭和39年) - 1965年(昭和40年))
    • 霞ヶ丘団地・都営霞ヶ丘アパート(霞ヶ丘町 5-2、1960年(昭和35年) - 1966年(昭和41年))
    • 都営市ヶ谷富久町アパート(富久町 22-24、1970年(昭和45年) - 1974年(昭和49年))
    • UR 市ヶ谷富久町団地(富久町 市街地住宅 賃貸16 1958年(昭和33年) 建替)
    • 都営若松町アパート(若松町 1-1、1966年(昭和41年) - 1967年(昭和42年))
    • 都営早稲田アパート(西早稲田 1-9、1969年(昭和44年))
    • 都営長延寺アパート(市谷長延寺町 8、1964年(昭和39年) - 1966年(昭和41年))
    • UR 西大久保団地(歌舞伎町 市街地住宅 賃貸77 1960年(昭和35年))
    • 都営西大久保アパート(大久保 3-13、1965年(昭和40年) - 1976年(昭和51年))
    • 都営西大久保四丁目アパート(戸山 (新宿区) 3-18、1971年(昭和46年))
    • 都営東大久保一丁目アパート(新宿 6-13、1971年(昭和46年))
    • 百人町都営住宅
    • 新宿西戸山開発百人町三丁目団地 - 1988年(昭和63年) : 東京都市計画事業(一団地の住宅施設)
    • 都営百人町三丁目アパート(百人町 3-28、1990年(平成2年) - 1998年(平成10年))
    • 都営百人町三丁目第2アパート(百人町 3-29、1999年(平成11年))
    • 都営百人町四丁目アパート(百人町 4-8、2000年(平成12年))
    • 都営百人町四丁目第2アパート(百人町 4-7、2002年(平成14年))
    • 都営百人町四丁目第3アパート(百人町 4-6、2003年(平成15年))
    • 都営百人町四丁目第4アパート(百人町 4-5、2004年(平成16年))
    • 都営百人町四丁目第5アパート(百人町 4-4、2005年(平成17年))
    • 都営戸山アパート(東京都建築局、東京都、本格的中層耐火構造住宅、1949年(昭和24年))
    • 戸山ハイツ(東京都建築局+市浦都市開発建築コンサルタンツ、東京都、戸山 2-7、1968年(昭和43年) - 1976年(昭和51年))
    • 都営戸山ハイツ団地 - 1980年(昭和55年) : 東京都市計画事業(一団地の住宅施設)
    • 都営弁天町アパート(弁天町 121、2001年(平成13年))
    • 都営弁天町第2アパート(弁天町 163、1971年(昭和46年))

    教育

    編集

    大学

    編集

    専門職大学

    編集

    専修学校

    編集

    高等学校

    編集

    中学校

    編集

    小学校

    編集

    名所・史跡・文化財

    編集

    人物

    編集

    著名な出身者

    編集

    旧四谷区、旧牛込区、旧淀橋区の著名な出身者については四谷区牛込区淀橋区を参照

    文化

    編集





    西宿

    寿





    西











































































    manzo

    YouTuber









    西





    ""DJ










    自然科学

    編集














    芸能

    編集





































     : 1980





    KONTA























    [25]





    16





    退

    退





















    AV



















    ROCK-TeeDJEAST END











    Yogee New Waves

    放送

    編集

    西

    TBS











    NHK



    TBS







    西

    スポーツ

    編集











    MEN'S



    F1









     : J1969











     : 






    政治

    編集

    その他

    編集

    ゆかりの人物

    編集

    新宿区名誉区民

    編集

    主な居住者・在住者

    編集

    宿宿



    宿



    40

















    宿

    西

    宿[26]







    AV

    The





     宿

    名誉区民

    編集
    • 金子鷗亭 平成9年3月15日
    • 小平邦彦 平成9年3月15日
    • 田中傳佐衛門 平成9年3月15日
    • 富永直樹 平成9年3月15日
    • 米川敏子 平成9年3月15日
    • 宮田哲男 平成12年1月5日
    • 西川扇藏 平成12年1月5日
    • 鶴賀若狭掾 平成14年3月15日
    • 山勢松韻 平成14年3月15日
    • 鳥羽屋里長 平成16年1月5日
    • 三川泉 平成16年1月5日
    • やなせたかし 平成16年1月5日
    • 大山忠作 平成19年3月15日
    • 亀井忠雄 平成19年3月15日
    • 三遊亭金翁 平成19年3月15日
    • 草間彌生 平成24年3月15日
    • 室瀬和美 平成24年3月15日
    • 高階秀爾 平成25年3月23日
    • 柳家小三治 平成27年3月23日
    • 杵屋勝国 令和2年1月5日

    新宿区を舞台とした作品

    編集

    古典

    編集

    テレビドラマ

    編集

    !宿宿

    宿  宿197596197622826

    宿



    STATION宿

    西宿

    西宿

    !?西宿


    テレビアニメ

    編集

    西宿

    BanG Dream!Poppin' Party5宿

    selector infected WIXOSS西宿

    :宿宿

    漫画

    編集

    200347

    宿使






    HEAT--

    20宿

    宿

    宿西宿

    TAKE2宿SF



    :宿宿


    小説

    編集





    S



    宿









    宿宿







    16981998宿300

    1973宿



    宿

    宿

    6

     宿

    使宿





    西宿

    宿

    !

    宿



    宿[27]

    評伝・エッセイ

    編集

    宿



    尿尿



    宿

    宿宿西

    絵本・児童書

    編集
    • 『おおきなおおきなおいも』:赤羽末吉作。新宿区立鶴巻幼稚園における市村久子の教育実践を絵本化。

    映画

    編集

    1955

    1938 

    1968-197216宿

    宿 :19702宿

     :1970宿西

    1976宿西

    1979

    宿

    1984宿西宿

    vs宿

    3

    2000 

    宿 宿 2007 宿

    宿2009宿

    2016宿

    演劇

    編集

    ゲーム

    編集

     宿

     宿24宿宿

    歌謡曲

    編集

    宿

    宿西

    :

    宿:

    宿

    宿

    :

    宿

    宿

    西宿

    2宿



    宿

    :西



    西宿使

    脚注

    編集

    注釈

    編集


    (一)^ 23

    (二)^ 宿

    (三)^  宿便便

    (四)^  宿便便

    (五)^  宿便便

    (六)^  宿便便

    (七)^ 宿宿194823宿宿

    (八)^ 1194621

    出典

    編集


    (一)^  

    (二)^  6 

    (三)^  | . . 202144

    (四)^  23RENOSY . RENOSY . 2024414

    (五)^ 

    (六)^ ab

    (七)^ 

    (八)^ 宿 . 宿. 2022811

    (九)^ 291 14 . . (201635). https://web.archive.org/web/20160306215122/http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201603/CK2016030502000252.html 201649 

    (十)^   |    - URBAN LIFE METRO - ULM.   . 20211019

    (11)^ 宿: 14  20120913 

    (12)^ 宿5895

    (13)^  

    (14)^  |  | () Archived 20151119, at the Wayback Machine.

    (15)^ abcd宿. 宿. 201224

    (16)^ . . 201224

    (17)^ abc. . 20121027201224

    (18)^  

    (19)^  宿

    (20)^ 51宿

    (21)^  5  宿 2020 

    (22)^ 51 41231400.  (20221013). 20221013

    (23)^  = 153    =

    (24)^  宿. jmap.jp. 2022520

    (25)^ 

    (26)^ 46. Sponichi ANNEX. . (2019731). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/07/31/kiji/20190731s00041000368000c.html 201981 

    (27)^ 宿  2023116

    関連項目

    編集

    外部リンク

    編集