81268 - 128452退

 

凡例

北条 時宗
満願寺所蔵の伝北条時宗像(北条定宗像の説が有力[要出典]
時代 鎌倉時代中期
生誕 建長3年5月15日1251年6月5日
死没 弘安7年4月4日1284年4月20日[1]
享年34(満32歳没)
改名 正寿(幼名)→時宗
別名 相模太郎(仮名)
戒名 宝光寺殿道杲
墓所 神奈川県鎌倉市円覚寺塔頭佛日庵
官位 左馬権頭相模守正五位下、贈従一位
幕府 鎌倉幕府連署、第8代執権
主君 宗尊親王惟康親王
氏族 北条氏得宗
父母 父:北条時頼
母:葛西殿北条重時の娘)
兄弟 時輔時宗宗政宗時、政頼、宗頼桜田時厳、女子(早世)
正室:堀内殿安達義景の娘)
貞時
花押 北条時宗の花押
テンプレートを表示

生涯

編集

出生から執権就任まで

編集

31251515寿寿

125621257[2]寿7[3]1[2][1][4][2]1257623

1260[5][6]

12614殿

312631113126476781431266[3]

851268使35188

元寇前夜

編集

調81271使西

912725111274

文永の役への対応

編集

111274使312776128321279使調西

91272西1112741275退

弘安の役から晩年

編集

412812退3

71284443432鹿

人物

編集

使

[]

姿

評価

編集
 
江戸時代前賢故実』より。画:菊池容斎



退使

4070[7]

[8]

姿[9]

[10]姿[11][7]使使[12][13][14]

姿[15][16][17][18]

姿使[19][20][21]

[22]

[23]

時宗の執権就任時期に関する異説

編集

6126487453[24]



""[25]

1010916623823

2353



5

1453

年表

編集
和暦 西暦 月日
旧暦
内容
建長3年 1251年 5月15日 生誕(数え年1歳)
康元2年 1257年 12月26日 元服(7歳)
弘長元年 1261年 12月22日 従五位下に叙し、左馬権頭に任官。(11歳)
文永元年 1264年 8月11日 連署就任。(14歳)
文永2年 1265年 1月5日 従五位上に昇叙。左馬権頭如元。(15歳)
1月30日 但馬権守兼任。
3月28日 相模守兼任。但馬権守去る。
文永5年 1268年 1月29日 左馬権頭辞任。(18歳)
3月5日 執権就任。
文永9年 1272年 2月 二月騒動(22歳)
文永11年 1274年 10月 文永の役(24歳)
弘安4年 1281年 5月 弘安の役(31歳)
閏7月7日 正五位下に昇叙。相模守如元。
弘安7年 1284年 4月4日 死没(享年34、満32歳没)
明治37年 1904年 5月17日(新暦) 従一位[26]

偏諱を与えた人物

編集

(「北条氏#北条氏による一字付与について」も参照。)

北条氏一門

編集

その他(御家人など)

編集

[30][31][5]

[33]







[30]

[30]

[30]

西[34]

[30][35]

[36]

[36]

[30]

[30]

[30]

[37]





[38]

[30][39]

[30][39]

[30]

[30]

[40]

[41][6]

[42][43]


脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 

(二)^ 調廿

(三)^ 71270101287

(四)^ 125711237[27]

(五)^ [32]

(六)^ 

出典

編集


(一)^ Hōjō Tokimune Japanese regent Encyclopædia Britannica

(二)^ ab &  2000, p. 11.

(三)^  &  2000, p. 272.

(四)^  &  2000, pp. 1112.

(五)^  2001, p. 33.

(六)^  2001, p. 34.

(七)^ ab 1994, p. 241.

(八)^  2001, pp. 263264.

(九)^  2000, pp. 34.

(十)^  2000, p. 4.

(11)^  1994, p. 240.

(12)^  1994, pp. 241242.

(13)^    

(14)^    

(15)^  1994, pp. 247248.

(16)^  2000, pp. 112113.

(17)^  2000, pp. 115118.

(18)^  2001, pp. 140141.

(19)^  2011, pp. 134135.

(20)^  2011, p. 135.

(21)^  2011, p. 136.

(22)^  2001, p. 273.

(23)^  5 2008

(24)^ 57420141028-35ISSN 02864266ID:025994238 /:2020466-473 

(25)^ 1997136 

(26)^ 62621904518

(27)^ ab 2012, pp. 167168.

(28)^ 200419 

(29)^  2012, p. 182, (27).

(30)^ abcdefghijklmn 1979, p. 15

(31)^  2013, p. 131, .

(32)^  2013, p. 25,  .

(33)^  2013, p. 167, .

(34)^  1979.

(35)^   

(36)^ ab 1979, p. 21

(37)^ 32199612 /: 2000, p. 194

(38)^ 

(39)^ ab調  : 2011hdl:2324/20437CRID 1130282270956311040https://hdl.handle.net/2324/20437 

(40)^  p.362p.372""10

(41)^  2000, p. 418.

(42)^   1980274 

(43)^  I ︿ 201211 

参考文献

編集

 ︿1994ISBN 4-642-06304-8 

NHK2000 

︿2000

;  2000 

2000 

99︿PHP2000 

︿2001 

︿(64)2001

︿2010

︿2011ISBN 978-4-06-258494-4 

  2012 

 ︿ 2013 

 : 21979310-26CRID 1570009752940858752ISSN 03889440 

関連作品

編集
小説
映画
テレビドラマ
マンガ
コンピューターゲーム

外部リンク

編集