司祭

キリスト教における聖職者の位階の一つ

: Priest: Sacerdos, Presbyter: Ιερέας, Πρεσβύτερος


教派ごとの比較対照 編集

呼称と役職の教派別対照表 編集


使: "deacon""Pastor""Priest"Pastor
呼称と役職の教派別対応表
教派 正教会 カトリック教会 聖公会 プロテスタント 学校に喩えると
職位/資格 司祭 司祭 司祭 (正教師[* 1] 教諭
役職 管轄司祭 主任司祭 牧師[* 2]
Rector, Vicar
牧師[* 3]
Pastor
担任
呼称 神父[* 4] 神父[* 5] 司祭/先生/
[* 6]/(神父[* 7]
牧師/先生/師[* 6] 先生


(一)^ [1]Priest

(二)^ Rector, VicarPastor

(三)^ Rector, VicarPastor[2][3]

(四)^ [4]

(五)^ [5]

(六)^ ab

(七)^ Father使[6][7][8]

妻帯(結婚)の可否・女性司祭の有無 編集

結婚(妻帯)可否の正教会・カトリック教会・聖公会対照表 編集

結婚(妻帯)可否の正教会カトリック教会聖公会対照表
- 正教会 カトリック教会 聖公会
教区司祭在俗司祭
(街の教会でサクラメント執行、信徒の指導にあたる)
妻帯可
(但し結婚は司祭の一つ手前、輔祭叙聖される前にしなければならず、従って司祭になってからの結婚は不可)
妻帯不可
東方典礼カトリック教会の司祭、および聖公会などから改宗した司祭には妻帯が認められる例外がある)
妻帯可
(司祭となった後でも結婚可)
修道司祭
修道院サクラメント執行、修道士・信徒の指導にあたる)
妻帯不可
(但し妻帯司祭が子の成長後に、配偶者との同意を経て夫婦で修道士・修道女になり、それぞれ修道院に入る場合や、配偶者と死別した者が修道司祭になった場合等、結婚歴はある場合がある[注 1]
妻帯不可 妻帯不可



 () [9]

 


 - 
 
19101920













[1]

 - 









 - 








 

西  

 

 
カトリック司祭 オランダ、1964年



西




聖公会 編集

 
聖公会の司祭



Rector, VicarPastor   [10][11]

Sacramental Rites退

Father使[6][7][8]使[11] [12]


東方教会 編集

正教会 編集

 
4[]西姿
 
姿
 

 () [13]

[14][15]

[16]

[17][18]使
 

 (archpriest)  (protopresbyter) 


修道司祭 編集



退

 (hegumen)  (archimandrite) 

使

司祭の服装例 編集

正教会の服装例 編集

カトリック教会の服装例 編集

聖公会の服装例 編集

脚注 編集

注釈 編集

出典 編集



(一)^  -5- - . 202136

(二)^  : 鹿13鹿200687-98ISSN 13428802NAID 1100064247102021111 

(三)^  : 鹿13鹿200687-98ISSN 13428802NAID 11000642471020211018 

(四)^ Etiquette and Protocol. Greek Orthodox Archdiocese of America. 2009422009321

(五)^ .  (20194). 20211016

(六)^ abClergy & Staff (). St. Aidan's Episcopal Church. 2021921

(七)^ ab.   (2003115). 2021921

(八)^ ab.   (201471). 2021921

(九)^  78 - 82 1993

(十)^ . 2021921

(11)^ ab, , , ,  .    (2001121). 20211014

(12)^ 26     26退.  (2011413). 20211014

(13)^ - The Orthodox Church in Japan

(14)^ p12 - p13

(15)^ p121

(16)^ p123 - p124

(17)^ 1912 p5

(18)^ 18081877  2

(19)^ 

参考文献 編集

関連項目 編集

外部リンク 編集