国鉄スハ43系客車 > 国鉄マシ35形客車

マシ35形客車(マシ35がたきゃくしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1951年(昭和26年)に製造した客車である。

本項では同年に製造された同系車のマシ36形についても解説を行う。

概要

編集

1950253536[1]19513531 - 336212

3536[2]

車体

編集

43退19,500 mm2,912 mm4,020 mm

使431使[3]SPSR[4]使

1+2330162調3536

3738[5]

6調

UF131使3543

主要機器

編集

台車

編集

3使2使

42TR404TR46[6]

ブレーキ

編集

当時標準のA動作弁によるAVブレーキ装置が搭載された。

冷房装置

編集

35KM36CAC12

3536[7]

運用

編集

東海道本線特急運用

編集

3536

362使195227736[8]19532833535 1112[9]

東海道本線全線電化後

編集

19563111517

1 - 31957321011719583317CAE8115調12[10]19595179

111219571 - 3[11]153

近代化工事施工後

編集

196035196136[12]17196515

1 - 31965

111219641019623720112012

196742[13]1 - 3196810196944201120121970451017

脚注

編集


(一)^ 1

(二)^ 3536

(三)^ 2

(四)^ 使

(五)^ 調95014201

(六)^ 50 mm

(七)^ 1

(八)^ 調

(九)^ 

(十)^ 20使

(11)^  - 1951 - 1958 - 使

(12)^ 1 - 3H1112

(13)^ 使17使使19724717