8550190639
1628558
850028501

使189932190661604-4-0(2B)550025641

25194318

概要

編集

2-6-0(1C)24-4-0(2B)57002-8-0(1D)9500C58154



189912 : 154 - 1655261 - 5272

190212 : 191 - 2026153 - 6164

19036 : 203 - 20827803 - 27808[1]

19046 : 209 - 21427809 - 27814

19041 : 21529852[2]

190512 : 216 - 22730500 - 30511

190612 : 252 - 26341314 - 41325

19094285508550 - 8610

鹿鹿使沿

19211012121923123850028500 - 8511

8550 - 8553, 8579, 8581 - 8586, 8589  8500 - 8511

8500855043619351023261947224848558, 8562, 8571, 857748555, 8557, 8570, 85781856785628566857585954使1945205119471019482311194924181950259

8500西使1948151949319504

8550形主要諸元

編集
 
形式図
  • 全長 : 14,630mm
  • 全高 : 3,775mm
  • 軌間 : 1,067mm
  • 車軸配置 : 2-6-0(1C)
  • 動輪直径 : 1,372mm
  • 弁装置 : スティーブンソン式アメリカ形
  • シリンダー(直径×行程) : 432mm×610mm
  • ボイラー圧力 : 12.7kg/cm2
  • 火格子面積 : 1.56m2
  • 全伝熱面積 : 105.6m2(8587 - 8610は108.8m2
    • 煙管蒸発伝熱面積 : 98.2m2(8587 - 8610は101.4m2
    • 火室蒸発伝熱面積 : 7.4m2
  • ボイラー水容量 : 4.8m3
  • 小煙管(直径×長サ×数) : 51mm×3,343mm×180本(8587~8610は190本)
  • 機関車運転整備重量 : 42.38t
  • 機関車空車重量 : 37.75t
  • 機関車動輪上重量(運転整備時) : 36.91t
  • 機関車動輪軸重(第2動輪上) : 12.29t
  • 炭水車運転整備重量 : 26.46t
  • 炭水車空車重量 : 11.88t
  • 水タンク容量 : 11.05m3
  • 燃料積載量 : 3.33t
  • 機関車性能
    • シリンダ引張力 (0.85P): 8,960kg
  • ブレーキ方式 : 手ブレーキ蒸気ブレーキ真空ブレーキ空気ブレーキ

8500形(2代)主要諸元

編集
  • 全長 : 14,679mm
  • 全高 : 3,758mm
  • 軌間 : 1,067mm
  • 車軸配置 : 2-6-0(1C)
  • 動輪直径 : 1,372mm
  • 弁装置 : スチーブンソン式アメリカ形
  • シリンダー(直径×行程) : 432mm×610mm
  • ボイラー圧力 : 12.7kg/cm2
  • 火格子面積 : 1.56m2
  • 全伝熱面積 : 110.0m2
    • 過熱伝熱面積 : 27.5m2
    • 全蒸発伝熱面積 : 82.5m2
      • 煙管蒸発伝熱面積 : 75.1m2
      • 火室蒸発伝熱面積 : 7.4m2
  • ボイラー水容量 : 4.2m3
  • 大煙管(直径×長サ×数) : 127mm×3,260mm×22本
  • 小煙管(直径×長サ×数) : 45mm×3,260mm×118本
  • 機関車運転整備重量 : 44.58t
  • 機関車空車重量 : 39.59t
  • 機関車動輪上重量(運転整備時) : 37.58t
  • 機関車動輪軸重(第2動輪上) : 12.80t
  • 炭水車運転整備重量 : 26.89t
  • 炭水車空車重量 : 12.51t
  • 水タンク容量 : 11m3
  • 燃料積載量 : 3.38t
  • 機関車性能
    • シリンダ引張力(0.85P) : 9,180kg
  • ブレーキ方式 : 手ブレーキ、空気ブレーキ

台湾総督府鉄道部110形

編集

191043248935, 48936110110, 1111931619341101936111

樺太庁鉄道20形

編集

192110563095 - 63099201312

2020 - 2419221184008400 - 84041928385508550 - 85541943418611 - 8615

19458

脚注

編集
  1. ^ この年の分から会社の合併によりアメリカン・ロコモティブ社が発足した。
  2. ^ この機関車は、ミズーリ州セントルイスで開催されたルイジアナ・パーチェス博覧会に出展されたものを、九州鉄道が引き取ったものである。

参考文献

編集
  • 臼井茂信「国鉄蒸気機関車小史」1956年、鉄道図書刊行会
  • 臼井茂信「日本蒸気機関車形式図集成」1969年、誠文堂新光社
  • 臼井茂信「機関車の系譜図 1」1972年、交友社
  • 金田茂裕「形式別 日本の蒸気機関車 IV」エリエイ出版部刊
  • 川上幸義「私の蒸気機関車史 上」1978年、交友社刊
  • 高田隆雄監修「万有ガイドシリーズ12 蒸気機関車 日本編」1981年、小学館
  • とれいん1998年6月号(No.282)