大洲城

愛媛県大洲市にあった城


logo
logo
大洲城
愛媛県
本丸から見た天守建築群
本丸から見た天守建築群
別名 比志城、地蔵ヶ嶽城、大津城
城郭構造 梯郭式平山城
天守構造 複合連結式層塔型4重4階(1609年・非現存)(2004年・木造復元)
築城主 宇都宮豊房
築城年 元徳3年(1331年
主な改修者 藤堂高虎脇坂安治加藤貞泰
主な城主 宇都宮氏藤堂氏脇坂氏
加藤氏
廃城年 明治3年(1871年
遺構 櫓、石垣、堀、台所
指定文化財 重要文化財(台所櫓・南隅櫓・
高欄櫓・苧綿櫓)、県指定有形文化財(下台所)、県史跡
再建造物 天守・多聞
位置 北緯33度30分34.34秒 東経132度32分28.07秒 / 北緯33.5095389度 東経132.5411306度 / 33.5095389; 132.5411306 (大洲城)座標: 北緯33度30分34.34秒 東経132度32分28.07秒 / 北緯33.5095389度 東経132.5411306度 / 33.5095389; 132.5411306 (大洲城)
地図
大洲城の位置(愛媛県内)
大洲城

大洲城

テンプレートを表示
大洲城の位置(日本内)
大洲城
大洲城

概要

編集
 
代表紋章:蛇の目紋
 
肱川越しに望む

西

162004444

歴史・沿革

編集

31331[1]

[2]13158535

415951416092[3]

31617612[4]

明治時代以降

編集

[5]211888162004

321957 - 綿

341959 - 綿

401965 - 

451970 - 

18200646 - 10082

1920073 - 100

23201111 - 30

天守復元

編集
 

619945 - 

819967 - 

101998 - 調調

111999 - 135

122000 - 1

132001 - 2

142002 - 

152003 - 3

162004 - 79

天守

編集

天守は本丸の南東隅に建てられ、北に高欄櫓、西に台所櫓を配置し渡り櫓で連結した複合連結式層塔型4重4階である。中央付近に心柱が通され、それに伴い2階の床には吹き抜けが造られていた。外観は、下見板張りで、比翼千鳥破風、千鳥破風、向唐破風で屋根を飾り、窓には連子窓が多用されたが、2階には華頭窓のみが並べられていた。

木造復元

編集

50162004姿

19.15m[6]2簿

[7]

宿30[8]

遺構

編集

建築物

編集

以下はいずれも国の重要文化財に指定されている。

  • 台所櫓- 1859年に木造復元される。二重二階。
  • 高欄櫓- 1860年に木造復元される。二重三階。西と南に高覧がついている。
  • 苧綿櫓(肱川堤防上にある)- 1833年に木造復元される。北東隅に窓のある石落しがある。
  • 三の丸南隅櫓(大洲城最古の建築物)

その他の遺構

編集
  • 暗り門跡
  • 二の丸御殿跡-当時、藩主の住まいだった。
  • 下台所

伝説

編集

 - ()[9]

大洲城が描かれた作品

編集

 殿 - 殿寿

- 

文化財

編集
重要文化財
  • 高欄櫓:万延元年(1860年)に再建、二重二階櫓、本瓦葺。昭和32年6月18日指定で以下三件も[10]
  • 台所櫓:安政6(1859)年に再建されたもので、二重二階櫓、本瓦葺
  • 苧綿櫓 附 棟札2枚:天保14(1843)年に築造されたもので、二の丸の東隅にあって独立した櫓である。二重二階櫓、本瓦葺で規模は小さい。外隅に袴腰形石落しをつけ、その一部は窓となっている。
  • 三の丸南隅櫓 附 棟札1枚:明和3(1766)年の建築、二重2階櫓、本瓦葺
愛媛県指定有形文化財
  • 下台所:建築年代は不詳であるが、元禄5(1692)年の絵図に描かれている。木造一部2階建、切妻造、本瓦葺、桁行19.82m、梁間7.90m、平面積156.58㎡で土蔵風の造り。昭和43年3月8日指定。
愛媛県指定史跡
  • 大洲城跡:昭和28年2月13日指定。

現地情報

編集

アクセス

編集
  • JR予讃線: 伊予大洲駅から徒歩約20分
    • 伊予大洲駅観光案内所にレンタサイクルあり
  • 同・伊予大洲駅から市内循環バス(ぐるりんおおず)「市立大津病院行き」に乗り「大洲城前」バス停下車、本丸まで徒歩5分
  • 松山自動車道・大洲ICから約10分

天守観覧

編集
  • 開館時間: 9時〜17時
  • 休館日: 12月29日〜31日
  • 観覧料: 大人500円、小人(中学生以下)200円
    • 臥龍山荘との共通観覧券: 大人800円、小人300円

5歳以下の幼児、高齢者手帳もしくは身体障害者手帳の所持者とその付添いは無料。団体割引あり。

脚注

編集
  1. ^ 大洲市観光情報 > 大洲城大洲市(2019年7月22日閲覧)。
  2. ^ 1573年から1575年あたりか。
  3. ^ 建築様式が慶長年間のものであるため、淡路の洲本城天守を移設したとの説がある。
  4. ^ このため城の代表紋章は「蛇の目紋」(加藤光泰系加藤氏の家紋)となっている(全国城郭管理者協議会『城のしおり』による)。
  5. ^ 1・2層の間に設けられた吹き抜け構造が原因。
  6. ^ 建築基準法施行令 第59条の2「高さ13メートル又は軒の高さが9mを超える建築物にあっては、国土交通大臣が定める構造方法により、鉄筋、鉄骨または鉄筋コンクリートによって補強しなければならない。」
  7. ^ 伝統構法による大規模木造天守の木造復元技術 (第7回国土技術開発賞 最優秀賞)
  8. ^ 「城に泊まって殿様気分/長崎・愛媛で来年から」『日経産業新聞』2019年7月19日(食品・日用品・サービス面)。
  9. ^ 『戦国城郭に秘められた呪いと祈り』 小和田哲男 山川出版社
  10. ^ 愛媛県の文化財2022.7.11閲覧

関連項目

編集

外部リンク

編集