TAIYO YUDEN CO.,LTD.CD-RThat's195025[1]
太陽誘電株式会社
TAIYO YUDEN CO.,LTD.
種類 株式会社
市場情報

東証プライム 6976
1970年3月上場

本社所在地 日本の旗 日本
104-0031
東京都中央区京橋2丁目7-19
京橋イーストビル
設立 1950年3月23日
業種 電気機器
法人番号 3010501016202
事業内容 各種電子部品の開発・製造・販売 他
代表者 代表取締役社長執行役員 佐瀬 克也
資本金 335億7500万円
発行済株式総数 1億3021万8481株
売上高 連結:3,195億0,400万円
単独:2,715億2,700万円
(2023年3月期)
営業利益 連結:319億8,000万円
単独:119億8,100万円
(2023年3月期)
純利益 連結:232億1,600万円
単独:154億9,900万円
(2023年3月期)
純資産 連結:3,184億7,800万円
単独:1,810億7,500万円
(2023年3月31日現在)
総資産 連結:5,034億6,200万円
単独:3,430億4,500万円
(2023年3月31日現在)
従業員数 連結:21,819名
(2023年3月31日現在)
決算期 3月末日
会計監査人 有限責任あずさ監査法人
主要株主 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(30.6%)
日本カストディ銀行(14.1%)
主要子会社 関連会社参照
関係する人物 佐藤彦八(創業者)
外部リンク https://www.yuden.co.jp/jp/
特記事項:CD-R(当社が開発)
テンプレートを表示
高崎グローバルセンター(群馬県高崎市)

沿革

編集
  • 1950年昭和25年)3月 - 東京都杉並区に太陽誘電株式会社を設立、磁器コンデンサ及びステアタイト磁器絶縁体の生産を開始。
  • 1970年(昭和45年)3月 - 東京証券取引所市場第二部に株式を上場。
  • 1973年(昭和48年)
    • 1月 - 東京証券取引所市場第一部指定。
    • 5月 - 東京都台東区上野1-2-12に本社ビルを新設し、本社を移転。
  • 1988年(昭和63年)
    • 2月 - 東京都台東区上野6-16-20に本社を移転。
    • 6月 - CD-Rを開発、販売。
  • 2019年平成31年)1月 - エルナー株式会社を株式交換により完全子会社化[2]

商品

編集

主力は電子部品。2015年(平成27年)末まではCD-R、DVD-R、BD-Rなどの記録メディア(ブランクメディア)も製造していた。

電子部品

編集

使使Bluetooth

200113 10mBluetooth

記録メディア

編集
 
「That's」ブランド製品 (CD-R)

VHSThat's19935退

CD-R

1988CD-RDVD-RBD-R LTHThat's2021退

OEM

CD-RTDKDVD-ROEMOEMDVD-ROEMCD-R2015OEMBD-R LTHBD-RBD-RE20082010JVCVAM

退CMCRiTEK

20156IT2015退[3][4][5][6]

201628CMC[7] CMCpro Powered by TY Technology[8]TY-MID[9]

201830RiTEKLegend with PRO[10]

CD-R

20219120211988That's CD-R24[11]

CMキャラクター

編集

かつて磁気テープを販売していた頃はCMも盛んに行われていた。

スポーツ関連

編集

同社の女子ソフトボール部『太陽誘電ソルフィーユ』は日本リーグにおいて1987年から連続して女子1部リーグに在籍し、リーグ優勝6回を数える強豪として知られ、日本代表等に多くの選手を送り出している。2022年からはJDリーグに所属。 全国タイトルは、計33回(リーグ6回・全日本総合9回・全日本実業団4回・国体14回)で、ビックカメラ高崎に次いでの多さを誇る。

関連会社

編集









 - 



 - 







 -   JVC2015VHS2019311[12]

 - 使

脚注

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集