寂光院

京都市左京区にある寺院


寂光院
本堂(2005年6月再建)
所在地 京都府京都市左京区大原草生町676
位置 北緯35度7分26.76秒 東経135度49分15.75秒 / 北緯35.1241000度 東経135.8210417度 / 35.1241000; 135.8210417座標: 北緯35度7分26.76秒 東経135度49分15.75秒 / 北緯35.1241000度 東経135.8210417度 / 35.1241000; 135.8210417
山号 清香山
院号 寂光院
宗派 天台宗
本尊 地蔵菩薩
創建年 伝・推古天皇2年(594年
開基 伝・聖徳太子
札所等 神仏霊場巡拝の道第105番(京都第25番)
文化財 地蔵菩薩立像(重要文化財
法人番号 7130005001890 ウィキデータを編集
寂光院の位置(京都府内)
寂光院

寂光院

寂光院 (京都府)

テンプレートを表示

歴史

編集

259411

西2

118593

21186

殿1596 - 161520001259[1]20071959[1]使20051762

西西

境内

編集
  • 本堂 - 2005年平成17年)6月2日再建。
  • 汀の池
  • 四方正面の池
  • 書院
  • 鐘楼 - 諸行無常の鐘が吊るされている。
  • 建礼門院御庵室跡 - 建礼門院徳子が住していた庵室の跡。
  • 山門
  • 宝物殿 - 「鳳智松殿」という名称で、2006年(平成18年)10月に開館。
  • 茶室「孤雲」
  • 庭園
  • 庫裏

本尊

編集

旧本尊

編集

256.4122933[2]

200012[3]

新本尊

編集

新本尊像は財団法人美術院国宝修理所によって3年半をかけて制作され、2005年(平成17年)に完成した。ヒノキ材の寄木造で、旧本尊の新造時の姿を忠実に模している。旧本堂内にあった建礼門院と阿波内侍の像は張り子像であったが、本堂再建に際し木造で作り直された。

文化財

編集

重要文化財

編集
  • 木造地蔵菩薩立像(焼損)・像内納入品
  • (像内納入品の細目)
    • 寛喜元年十一月五日寂如造像願文 1巻
    • 木造地蔵菩薩立像 1躯
    • 法華経要品等 5巻 内一巻寛喜元年九月二十三日成忍書写奥書
    • 包紙1枚 結縁交名がある
    • 茶地平絹香袋(木製箱入)1口
    • 珠類(木製箱入)一括
    • 刀子(柄・鞘付)1口
    • 萌葱地牡丹文綾裂 1枚
    • 唐・宋銭 11枚
    • 木実 1箇
    • 獣皮 1箇
    • 真綿 1枚
  • (以上木製箱入)
    • 木造地蔵菩薩立像 3,416躯
    • 厨子入木造地蔵菩薩立像 3躯
    • 横笛 1管
    • 蝙蝠扇残欠 1握分
    • 願文等断片 1通分
    • 附:木造地蔵菩薩立像残欠 一括

本像は1986年昭和61年)、重要文化財に指定。1988年(昭和63年)に像内納入品を追加指定。1989年平成元年)に像の周囲に安置されていた地蔵菩薩の小像3,210躯が追加指定された。焼損後の2001年(平成13年)に現在の指定名称に変更された[4]

前後の札所

編集
神仏霊場巡拝の道
104 貴船神社 - 105 寂光院 - 106 三千院

アクセス

編集

京都バス「大原」バス停から徒歩15分。(なお、徒歩12分の所に「寂光院道」バス停があるが、バスは春分の日に1本だけ(1年に1本)しかない)

脚注

編集


(一)^ ab .  (2017222). 201989

(二)^ 5西1993p.28 ISBN 4-620-51025-4

(三)^ . . 201989

(四)^ 
616688

636678

61293

13622112

参考文献

編集
  • 小松智光著 瀧澤智明編 『寂光院の寺宝美術』 寂光院、2005年6月2日

関連項目

編集

外部リンク

編集