小沢 儀明(おざわ よしあき、1899年3月31日 - 1929年12月28日)は地質学者古生物学者東京帝大助教授

小沢儀明
生誕 1899年3月31日
日本の旗 日本山梨県東山梨郡日下部村(現山梨市
死没 (1929-12-28) 1929年12月28日(30歳没)
日本の旗 日本 東京都
国籍 日本の旗 日本
研究分野 地質学古生物学
研究機関 東京帝国大学
出身校 東京帝国大学
主な受賞歴 学士院恩賜賞(1926)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

経歴

編集
出生から修学期

1899[1]19161201920(On a piece of chalk)1923



1924192519254562()

19263"The post-Paleozic and late-Mesozoic earthe-movements in the innner zone of Japan" ()[2]

19275Joseph Augustine Cushman91219291228[3]

受賞・栄典

編集
  • 1928年:帝国学士院恩賜賞を受賞。「中国地方の古生層並に中生層の層位学上の研究」に対して[4]
  • 1966年:文化功労者。

研究内容・業績

編集

[5]

()5[6][7]



2005[8]

小澤儀明に関する資料

編集
  • 大森昌衛2004「夭折した小沢儀明の残した業績 ―秋吉台の横臥褶曲の発見と微古生物学の体系化―(地学者列伝)」『地球科学』58-5, 351-355頁.

脚注

編集