小絲源太郎

1887-1978, 洋画家。

小絲 源太郞(こいと げんたろう、新字体:小糸 源太郎1887年明治20年)7月13日 - 1978年昭和53年)2月6日)は、洋画家版画家東京府東京市下谷区(現東京都台東区)生まれ。

経歴

編集

20190437[1]

191142西退19104319338 [2]西

19542919593419613619654016NHK

作品

編集
  • 「不忍の富士」 木版画 1933年 岡田清次郎彫り、西村熊吉摺り

画集

編集
  • 『小糸源太郎画集』 美術工芸会、1935年
  • 日本現代画家選『小糸源太郎』 美術出版社、1957年
  • 『小糸源太郎作品集』 美術出版社、1965年
  • 『小糸源太郎』 三彩社、1971年
  • 『現代日本の美術 7 岡田三郎助・小糸源太郎』 集英社、1975年

展覧会

編集
  • 「小絲源太郎展」 東急百貨店、1976年
  • 「小糸源太郎展 油彩で描く日本の『いき』」 西武美術館、1988年

脚注

編集
  1. ^ 伊藤道人・編『美術特集・米寿を迎えた小絲源太郎』アサヒグラフ別冊1975年秋、1975年、98p頁。 
  2. ^ 日本画伊藤深水ら、新たに審査員に『中外商業新報』昭和8年9月5日(『昭和ニュース事典第4巻 昭和8年-昭和9年』本編p410 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)

参考文献

編集
  • 町田市立国際版画美術館編 『浮世絵モダーン 深水・五葉・巴水…伝統木版画の隆盛』 町田市立国際版画美術館、2005年