幌内線

かつて日本の北海道に存在した鉄道路線

JR2198762712[1]
幌内線
基本情報
現況 廃線
日本の旗 日本
所在地 北海道
種類 普通鉄道在来線地方交通線
起点 岩見沢駅(本線)
三笠駅(支線)
終点 幌内駅(本線)
幾春別駅(支線)
駅数 旅客駅:7駅
貨物駅:1駅
信号場:0か所
開業 1882年11月13日
全通 1888年12月10日
民営化 1987年4月1日
廃止 1987年7月13日
所有者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
運営者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
(全線 第一種鉄道事業者
日本貨物鉄道(JR貨物)
(岩見沢 - 幌内間 第二種鉄道事業者
使用車両 使用車両の節を参照
路線諸元
路線距離 13.6 km(岩見沢 - 幌内間)
7.2 km(三笠 - 幾春別間)
軌間 1,067 mm狭軌
線路数 全線単線
電化区間 全線非電化
閉塞方式 タブレット閉塞式(岩見沢 - 三笠 -幾春別間)
票券閉塞式(三笠 - 幌内間)
テンプレートを表示

路線データ(廃止時)

編集

歴史的な経緯から、岩見沢駅 - 幌内駅間が本線、三笠駅 - 幾春別駅間が支線であるが[2]、末期の本線三笠駅 - 幌内駅間は貨物専用となっていたこともあり、しばしば三笠駅 - 幌内駅間を貨物支線、とする表記も見られる。

歴史

編集

1882 -  -  沿18891906退1979718

19801984219877JRJR



1882151113  -  -   -  (9M32C) 7M06C

18831622  - 

188417815 

1888211210  - 

188922
528 

1211 

190639101  -  - 

1909421012 

19132911 

192941215 

1930581 

19441941 

194823125 

195025120 

195126
214 

1220 

19583385 

197247111  - 

198055101 

198156525  - [4]

198459622 2

198762
41 12

619 [5]

713  (20.8km) [3][1]

200517121 

20092161 

駅一覧

編集

所在地は廃止時点のもの。全駅北海道空知管内)に所在。

本線

編集

三笠駅 - 幌内駅間は、廃止時は貨物線。

駅名 駅間キロ 営業キロ 接続路線 所在地
岩見沢駅 - 0.0 北海道旅客鉄道:函館本線室蘭本線 岩見沢市
栄町駅 - (4.0)  
萱野駅 6.3 6.3   三笠市
三笠駅 4.6 10.9 北海道旅客鉄道:幌内線(支線)
幌内住吉駅 1.2 12.1 1972年11月1日廃止
(貨)幌内駅 1.5 13.6  
  • 廃止時まで栄町駅には営業キロが設定されていなかった。

支線

編集
駅名 駅間キロ 営業キロ 接続路線 所在地
三笠駅 - 0.0 北海道旅客鉄道:幌内線(本線) 三笠市
唐松駅 3.9 3.9  
弥生駅 2.0 5.9  
幾春別駅 1.3 7.2  

鉄道代替バス

編集

 -  -  - 便2 -  -  -  -  - 

 -  - 便

便2005121退 -  -  - [6] - 

200961 - 

【22】【23】三笠線

編集

転換前から需要が旺盛な路線だった事もあり、代替バスの中では最も便数が多い。しかしながら長引く人口減や自家用車の普及もあり、便数の削減が続いている。

  • 1970年代 - 鉄道廃止時 - 2003年4月改正:日中20分間隔(鉄道廃止以降、2往復を岩見沢駅前に乗り入れ)
    • 1993年12月改正:鉄道廃止時に繰り下げられた最終バスを減便し繰り上げ
    • 1993年4月改正:幾春別線から三笠線へ改称
    • 1996年4月改正:岩見沢ターミナルが岩見沢駅前に新築移転、全便が駅前の新ターミナル発着となる
  • 2003年12月改正:日中20分間隔(平日)、30分間隔(休日)
  • 2004年4月改正:日中30分間隔
  • 2006年12月改正:日中30分間隔(平日)、40分間隔(休日)

これ以降も小規模な減便が続いている。

  • 2017年10月改正:岩見沢市内のバス路線再編に合わせて途中経路を一部変更し、系統番号【22】【23】を付与。

幌内線

編集

三笠線と同じく転換前から存在する路線がそのまま代替バスの役目を担っている。かつては三笠線に匹敵する便数だったが、減便が著しく、現在は栄町線(後述の日の出台・栄町循環線の前身)よりも少なくなっている。また運行事業者も北海道中央バスから三笠市営バスへと移管された。

  • 1970年代 - 幌内支線旅客営業廃止時 - 1974年12月改正:日中15分間隔
  • 1975年5月改正 - 1984年12月改正:日中15 - 20分間隔
  • 1985年4月改正 - 全線廃止時 - 1991年12月改正まで:日中20分間隔(北海道中央バス 三笠・幌内線)
  • 1992年4月改正:日中30分間隔
  • 1995年12月改正:日中30分間隔(平日)、45分間隔(休日)
  • 1999年4月改正:日中45分間隔
  • 2005年12月1日:北海道中央バスから三笠市営バスに移管。これに伴い三笠・幌内線から幌内線へ改称。
  • 2014年11月改正:平日10.5往復(概ね1時間 - 1時間30分間隔)、休日9.5往復(概ね1時間30分 - 2時間間隔)
  • 2024年4月改正:平日10往復(概ね1時間 - 1時間30分間隔)、休日7往復(概ね1時間30分 - 2時間30分間隔)

【3】【4】日の出台・栄町循環線

編集

便2017便1.5

1987
712 -  - 113

713 -  -  - 120

9132318便19便161便3181便120
16318

19964

1999
4便119

12便

20014便1917

201710便
  • 2003年4月改正:途中経路を変更。これに伴い東町1条6丁目発は新東町入口発に、3条東18丁目着はさかえ公園着に変更。
    • 経路:岩見沢ターミナル→(経路変更)→3条東18丁目→※新東町入口→※東町1条6丁目→※新東町団地→※栄町→※さかえ公園→3条東18丁目→(経路変更)→岩見沢ターミナル(※:一方通行の停留所)
  • 2016年1月8日 - 2月26日:金曜日のみ岩見沢ターミナル→さかえ公園を1便増やし、最終バスを約1時間繰り下げる試験運行を実施。(実施日は19.5往復相当)
  • 2017年10月改正:岩見沢市内のバス路線再編により栄町線と旧来の市内線の一つである日の出台線が統合され、【3】【4】日の出台・栄町循環線に改編。これまでの片回り循環から両回りの循環運転となる。【3】【4】を合わせて循環便が平日14+18便・休日12+13便、5条東18丁目→栄町→岩見沢ターミナルが毎朝1便[7]
    • 経路:【3】→ 岩見沢ターミナル - (旧・日の出台線に準じる) - 日の出台 - 栄町 - (開設初期の栄町線に準じる) - 岩見沢ターミナル ←【4】

脚注

編集


(一)^ ab105 .  (). (1987713)

(二)^  1197332560-61ASIN B000J9RBUY 

(三)^ abc1 2008p.36

(四)^ 28. . (1981523) 

(五)^   .  (). (1987620)

(六)^  - 便

(七)^ 便

外部リンク

編集