5/213888173
平尾合戦
戦争:南朝と北朝の戦い
年月日元中5年/嘉慶2年8月17日1388年9月17日
場所河内国平尾(大阪府堺市美原区平尾)
結果:山名軍(北朝)の勝利
交戦勢力
楠木軍(南朝) 山名軍(北朝)
指導者・指揮官
楠木正勝
花山院長親
山名氏清
戦力
騎兵 200
野伏 500
平一揆 300
3,500
損害
200 不明(軽微)
南北朝の内乱

同合戦での敗北により南朝の滅亡は決定的となり、4年後の元中9年/明徳3年(1392年)には楠木氏の根拠地である千早城が陥落し、最終的に南北朝合一(明徳の和約)に至った。

史料

編集

91381

7/2139037[1]513952218/21392[2]

背景

編集

300[3][3][3]

5/213883828[3]18[3]8002001000817[3][3]4350025[3]

経過

編集
 
 ::19

[3]200500300[3]#[3][3]

[3]3007[3]200[3]

影響・評価

編集

17[3]49/31392

1161[4]8/21391

[3]19460[5]

脚注

編集
  1. ^ 長禄文書 2』 - 国立国会図書館デジタルコレクション、2019年3月14日閲覧。
  2. ^ 平凡社日本歴史地名大系』大阪府:南河内郡 > 美原町 > 平尾村 > 平尾城跡
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 後太平記 1899, pp. 160–165.
  4. ^ 後太平記 1899, p. 171.
  5. ^ 武田交来『和泉 楠正勝』、錦絵『大日本六十余将』所収

参考文献

編集