薩埵峠の戦い (南北朝時代)

南北朝時代の合戦

6/21213521駿
薩埵峠の戦い
戦の舞台となった桜野周辺に位置する浜石岳
戦の舞台となった桜野周辺に位置する浜石岳
戦争観応の擾乱
年月日正平6年/観応2年12月(1352年1月)
場所駿河国由比内房
結果:尊氏軍の勝利
交戦勢力
尊氏軍(室町幕府/正平政権(元南朝)) 直義軍
指導者・指揮官
足利尊氏 足利直義 処刑
戦力
- -
損害
- -
南北朝の内乱

本戦までの動き

編集

6/213519241024

1141123駿1211[1][2]

1126[3]123宿[4]1213駿駿1213[5]:[6]

本戦

編集

3,000 駿駿

[2][7]12272827[5]297/3135215 ()226

脚注

編集
  1. ^ 『南北朝遺文』関東編第三巻,2123号
  2. ^ a b 『南北朝遺文』関東編第三巻,2124号
  3. ^ 『南北朝遺文関東編』第三巻,2103号
  4. ^ 『南北朝遺文』関東編第三巻,2111号
  5. ^ a b 『南北朝遺文』関東編第三巻,2174号
  6. ^ 大塚勲、『駿河国中の中世史』P65-68、2013年
  7. ^ 『南北朝遺文』関東編第三巻,2126号

参考文献

編集
  • 小和田哲男、『武将たちと駿河・遠江』、2001
  • 小和田哲男、『中世の伊豆国』、2002
  • 小林清治、『中世南奥の地域権力と社会』、岩田書院、2001
  • 京都大学文学部、『京都大学文学部博物館の古文書第5輯駿河伊達家文書』、思文閣出版、1989

関連項目

編集