忍者マン一平』(にんじゃマンいっぺい)は、河合一慶による日本忍者ギャグ漫画作品、およびそれを原作としたテレビアニメ

忍者マン一平
ジャンル 忍者ギャグ
漫画
作者 河合一慶
出版社 双葉社
掲載誌 100てんコミック
レーベル 100てんランドコミックス
発表号 1981年創刊号 - 1983年休刊号
巻数 全5巻
アニメ
原作 河合一慶
監督 高屋敷英夫
キャラクターデザイン 高畑順三郎
音楽 三枝成章
アニメーション制作 東京ムービー新社
製作 東京ムービー新社
放送局 日本テレビ
放送期間 1982年10月4日 - 12月27日
話数 全13話
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画アニメ
ポータル 漫画アニメ

100てんコミック』(双葉社1981年創刊号から1983年休刊号にかけて連載された。単行本は100てんランドコミックスより5巻で刊行。

ストーリー

編集

日本のとある地方の田舎にある、忍者達の村・トキオ村。柳生一平は、この村に住む明るく元気な少年忍者だ。

村内の忍者小学校の4年生である一平は、普段は級友の伊賀山やアゲハ達と楽しい学校生活を送っているが、トキオ村とライバル関係にあるテクノ村の「メカ小学校」の生徒達やその他様々な忍者達と対決する事もしばしばである。

登場人物

編集

トキオ村忍者小学校の仲間たち

編集

  

 - 

使[1]







  

 - 







 - 



使



 - 





鹿!!



 - 

7121312使

姿



9



 - 

使

姿2使姿



 - 





 - 

調便使



 - 


小学校の職員・責任者たち

編集



 - 







 - 

使



1使



5

便便



 - 



宿宿



 - 


忍者小のライバルたち

編集



[1]



 便

調

  

 - 

1

  

 - 

1

  

 - 

1611



 - 

15姿姿使7

 / 使

3

使



  

 - 

8使

その他

編集



 - 





 - 

!

  

52



 

3使姿

MAX



55宿

2

テレビアニメ

編集

東京ムービー新社の制作によるテレビアニメが、日本テレビ系列で1982年10月4日より毎週月曜日19時00分~19時30分の枠にて放送された。この時期は、前年の1981年にテレビ朝日で『忍者ハットリくん』の放送が始まりこれがヒットし、「忍者アニメブーム」が巻き起こり始めていたが、放送開始後2か月間の平均視聴率は平均5%台(ビデオリサーチ・関東地方)と低迷し[1]、わずか1クール・全13話で終了した。

なおこの枠は短くても半年は続く番組が多く、3ヶ月で終了した番組は、1971年10月から同年12月まで放送された子供向けコンテスト番組『ちびっこ何でもやりまショー』(司会:三波伸介)以来11年振り。アニメでは2024年4月現在、本作が唯一である。

本編を収録したDVDやブルーレイディスクは、2024年4月時点で、いまだ発売されていない。

テレビ特番・再放送

編集

!!!!103×1983122

19831717:3018:00 - !-1979105!18:0017:301983713

2016MXTV   [2]

スタッフ

編集

主題歌

編集
オープニングテーマ - 「あつまれ!ゆかいな忍者たち」 
エンディングテーマ - 「はいや~!一平 Go&Go」
作詞 - 篠塚満由美(OP・ED)、東京ムービー新社企画部(OP) / 作曲 - 和泉常寛 / 編曲 - 三枝成章 / 歌 - 松岡洋子
レーベル - ビクター音楽産業

各話リスト

編集
  • サブタイトル読み上げは一平役の井上瑶が担当。
  • ラストにはミニコーナー「一平の忍法講座」があり、一平が「忍者たるもの○○」と言った後に忍法を解説するが、ラストは三平などに突っ込まれるオチになる。
話数 放送日 サブタイトル 脚本 絵コンテ 演出 次回予告担当
1 1982年
10月4日
目ン玉忍者 参上! 高屋敷英夫 MOSA 橋本三郎 あけび
2 10月11日 美人になりたいあけびちゃん 金春智子 小和田良博 はしもとなおと 亀の丞
3 10月18日 ちょっと古いぜ 亀の丞 吉田喜昭 康村正一 カシ夫
4 10月25日 アルバイトや~い 浦沢義雄 三家本泰美 五月女有作 三平
5 11月1日 恐怖のジャンケンぶるどっぐ 金子裕 やすみ哲夫 橋本三郎 一平
6 11月8日 やったぜ! 忍法スカイホーク 金春智子 井内秀治 アゲハ
7 11月15日 アゲハちゃんのバースデイ 浦沢義雄 やすみ哲夫 和尚
8 11月22日 さかさま忍者がやってきた 吉田喜昭 小和田良博 はしもとなおと 三平
9 11月29日 謎のおネショ菌 金子裕 児玉兼嗣 五月女有作 アゲハ
10 12月6日 アゲハちゃん 危機一髪 桜井正明
高屋敷英夫
三家本泰美 橋本三郎 徳川先生
11 12月13日 雪山特訓は楽しいぜ 吉田喜昭 F.H.キノミヤ 望月智充 一平
12 12月20日 サンタクロースをやっつけろ! 金春智子 やすみ哲夫 橋本三郎 アゲハ
13 12月27日 オバケ・オバケで年越しだ 浦沢義雄 小和田良博 はしもとなおと (なし)

放送局

編集

出典は個別に提示されているものを除き1982年10月中旬 - 同年11月上旬時点[2]

日本テレビ系列 月曜19時台前半枠
前番組 番組名 次番組

ゲームセンターあらし

忍者マン一平(本放送)
(1982年10月 - 12月)

キャプテン

日本テレビ 金曜17時台後半枠

六神合体ゴッドマーズ

忍者マン一平(再放送)
(1983年1月 - 3月)

新・エースをねらえ!
※月 - 木から月 - 金へ拡大

漫画単行本

編集

上述のように100てんランドコミックス(双葉社)より5巻にて刊行。なお本書は双葉社が日本図書コードを導入する以前の発刊であるため、書籍にISBNは付されていない。

『忍者マン一平』河合一慶
  1. ドロロ~ン 一平忍法 の巻:1982年1月5日初版発行
  2. 激忍法ばくはつ の巻:1982年6月14日初版発行
  3. 超忍法八方陣MAX の巻:1982年9月19日初版発行
  4. 新兵器ターボ手裏剣 の巻:1983年1月18日初版発行
  5. 無敵! パワースーツ の巻:1983年9月24日初版発行

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ a b 原作漫画では一平(および、その家族)は柳生十兵衛の、霧隠は霧隠才蔵の子孫であると明言されている(原作単行本第5巻 p.154。同巻・第5話より)。なお、他のメンバーに関しては血筋に関する明言は無い。
  2. ^ 例:第1話で一平が、和尚が隠していたヌード写真集を見つけた時。第5話で「怪人じゃんけんまん」(実は校長)が「レントゲン透視術」で一平の記憶を見ようとしたら、徳川先生とアゲハのヌード場面が映された時。第6話で「怪人砂男」が倒され、砂人形にされた水着女性が元に戻ろうとする時。など。

出典

編集
  1. ^ 週刊TVガイド 1982年12月3日号 p.44「REPORT・日本テレビが不振アニメの打ち切りを決定」
  2. ^ 「TV STATION NETWORK」『アニメディア』1982年11月号、学研、98 - 100頁。 
  3. ^ 『北日本新聞』1984年2月8日 - 1984年3月28日付朝刊、テレビ欄。