19401943
「俳句弾圧不忘の碑」(長野県上田市「無言館」近く「槐多庵」前庭)マブソン青眼撮影
「俳句弾圧不忘の碑」(長野県上田市「無言館」近辺「槐多庵」前庭)[1]

経緯

編集

1933使4413[1]

弾圧の対象となった俳句誌・俳人

編集

(1)1940214[2]


(2)194053[3]


(3)1940831[4]
西

194125[5]
西

194125[5]


194125


194125721[5]


19411120
西

194363
  • 面高秀(散生)、大坪実夫(白夢)、瀬戸口武則
  • 「宇治山田鶏頭陣」1943年6月14日[5]
    • 野呂新吾(六三子)
  • 「蠍座」1943年12月6日[6]
    • 大河隆一(加才信夫)、高橋凱晟(高橋紫衣風)
  • 脚注

    編集
    1. ^ a b 昭和俳句弾圧事件記念碑の会
    2. ^ 田島和生「第五章 弾圧の嵐 「京大俳句」会員、一斉検挙」『新興俳句の群像「京大俳句の光と影』117-132頁
    3. ^ 田島和生「第五章 弾圧の嵐 「京大俳句」第二次検挙」『新興俳句の群像「京大俳句の光と影』137-141頁
    4. ^ 田島和生「第五章 弾圧の嵐 三鬼、ついに捕まる」『新興俳句の群像「京大俳句の光と影』143-146頁
    5. ^ a b c d 田島和生「第六章 広がる俳人弾圧」『新興俳句の群像「京大俳句の光と影』170-195頁
    6. ^ 日野百草「戦前の自由律における社会性俳句」『橋本夢道の獄中句・戦中日記』 290頁

    出典

    編集

    関連項目

    編集

    外部リンク

    編集