旅行業務取扱管理者

旅行業者及び旅行業者代理業者の営業所における顧客との旅行取引の責任者

[1]20054
旅行業務取扱管理者
実施国 日本の旗 日本
資格種類 国家資格
分野 サービス・技能
試験形式 筆記(総合・地域限定)
CBT(国内)
認定団体 観光庁
等級・称号 総合旅行業務取扱管理者
国内旅行業務取扱管理者
地域限定旅行業務取扱管理者
根拠法令 旅行業法
ウィキプロジェクト ウィキプロジェクト 資格
ウィキポータル ウィキポータル 資格
テンプレートを表示

旅行業務取扱管理者の選任

編集

 1便1簿


1113︿1741[1]︿1741[2]201762201814︿2950311102

旅行業務取扱管理者の職務

編集

10

(一)

(二)

(三)

(四)

(五)

(六)

(七)

(八)

(九)

(十)





各旅行業務取扱管理者の違い

編集













[2]5[3]

[4][5][6]

試験実施の詳細

編集

総合旅行業務取扱管理者試験

編集

104696,500



60120602802120

100

宿1008020

100JR6040

20040

2[3]



2

国内旅行業務取扱管理者試験

編集

695,800

6CBT991

10060120



宿8020JR宿4

JR5050

2006




地域限定旅行業務取扱管理者試験

編集

920235,5002024CBTPBT





2023 10060120

100

宿968016

40[7]JR




試験について

編集

3JRJRIIT



32

242012[8]

令和元年度の台風および新型コロナウイルスの影響

編集

20191919 3022020315[9][10][4] [11]230

令和2年度の台風の影響

編集

令和2年度(2020年)の国内旅行業務取扱管理者試験について、台風10号の影響により沖縄県会場の試験が中止・延期され、令和2年度中(令和3年3月まで)に再試験を実施することとなった。

合格率の推移

編集

総合旅行業務取扱管理者試験

編集

全科目受験者と一部科目免除者の合計に基づく全体値のほか、全科目受験者の合格率を付記している。

実施年度 受験者数 合格者数 合格率
(全体)
合格率
(全科目受験者)
2004年(平成16年) 15,792 4,916 31.1% 18.3%
2005年(平成17年) 13,819 3,553 25.7% 15.3%
2006年(平成18年) 12,800 4,189 32.7% 20.6%
2007年(平成19年) 13,168 4,717 35.8% 21.8%
2008年(平成20年) 12,576 4,309 34.3% 20.4%
2009年(平成21年) 12,664 3,229 25.5% 15.1%
2010年(平成22年) 13,351 4,956 37.1% 23.7%
2011年(平成23年) 11,833 2,956 25.0% 12.6%
2012年(平成24年) 11,534 3,517 30.5% 14.3%
2013年(平成25年) 10,680 2,758 25.8% 13.7%
2014年(平成26年) 10,521 3,004 28.6% 16.4%
2015年(平成27年) 10,063 2,296 22.8% 12.2%
2016年(平成28年) 10,517 2,750 26.1% 12.8%
2017年(平成29年) 9,950 2,324 23.4% 8.8%
2018年(平成30年) 9,396 2,549 27.1% 11.0%
2019年(令和元年) 3,878 1,161 29.9% 13.0%
2020年(令和2年) 10,378 4,225 40.7% 18.5%
2021年(令和3年) 7,135 1,785 25.0% 6.2%
2022年(令和4年) 5,266 1,662 31.6% 13.5%
2023年(令和5年) 4,699 1,050 22.3% 7.9%

国内旅行業務取扱管理者試験

編集

全科目受験者と一部科目免除者の合計に基づく全体値のほか、全科目受験者の合格率を付記している。

実施年度 受験者数 合格者数 合格率
(全体)
合格率
(全科目受験者)
2004年(平成16年) 17,788 5,364 30.2% 29.9%
2005年(平成17年) 16,874 4,750 28.1% 27.6%
2006年(平成18年) 16,469 5,506 33.4% 32.7%
2007年(平成19年) 15,928 7,431 46.7% 45.5%
2008年(平成20年) 15,476 4,985 32.2% 32.0%
2009年(平成21年) 16,470 6,604 40.1% 37.9%
2010年(平成22年) 16,287 5,342 32.8% 30.0%
2011年(平成23年) 14,998 5,377 35.9% 35.0%
2012年(平成24年) 15,042 5,534 36.8% 35.6%
2013年(平成25年) 15,241 4,702 30.9% 27.2%
2014年(平成26年) 14,498 4,249 29.3% 28.1%
2015年(平成27年) 15,033 4,408 29.3% 27.8%
2016年(平成28年) 15,352 5,081 33.1% 32.1%
2017年(平成29年) 14,938 5,768 38.6% 36.0%
2018年(平成30年) 14,327 5,674 39.6% 38.3%
2019年(令和元年) 13,946 5,645 40.5% 39.1%
2020年(令和2年) 11,881 4,499 37.9% 36.1%
2021年(令和3年) 10,569 4,498 42.6% 40.9%
2022年(令和4年) 8,945 3,125 34.9% 32.9%
2023年(令和5年) 8,960 3,270 36.5% 35.7%

地域限定旅行業務取扱管理者試験

編集

全科目受験者と一部科目免除者の合計に基づく全体値のほか、全科目受験者の合格率を付記している。

実施年度 受験者数 合格者数 合格率
(全体)
合格率
(全科目受験者)
2018年(平成30年) 179 58 32.4% 32.4%
2019年(令和元年) 324 131 40.4% 39.8%
2020年(令和2年) 255 106 41.6% 40.9%
2021年(令和3年) 302 143 47.4% 46.4%
2022年(令和4年) 376 150 39.9% 38.7%
2023年(令和5年) 377 153 40.6% 40.4%

旅行業務取扱管理者研修

編集

[5][12][13][14]342



7

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 2

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 

出典

編集


(一)^  ANTA

(二)^  > FAQ JATA

(三)^  . . 2021510

(四)^ . . 2021421

(五)^ 1. at. 2021421

(六)^ !. . 2021421

(七)^ 5

(八)^ 

(九)^ 1920191015https://www.jata-net.or.jp/seminar/exam/guide/191012_typhoon19thinfo.html20191025 

(十)^  20191030https://www.jata-net.or.jp/seminar/exam/guide/20200315_reexamination.html20191114 

(11)^  2020228https://www.jata-net.or.jp/seminar/exam/guide/200228_stateexamcanceled.html202031 

(12)^ 22020  https://www.jata-net.or.jp/seminar/training/guide/2020sogomanage_trainingguide.html。2021117 

(13)^ https://www.anta.or.jp/exam/kenshu/kanrisya_setsumei.html2021117 

(14)^ https://www.anta.or.jp/exam/kenshu/chiiki_kanrisya_annai.html202422 

関連項目

編集

外部リンク

編集