191310  - 19231114 
日活向島撮影所
Nikkatsu Mukojima Studios
種類 事業場
市場情報 消滅
略称 日活向島
向島新派
日活新派
本社所在地 日本の旗 日本
東京府南葛飾郡隅田村字堤外1412番地
(現在の東京都墨田区堤通2-19-1)
設立 1913年10月
業種 サービス業
事業内容 映画製作
代表者 山崎勝造(初代)
主要株主 日本活動写真株式会社(日活
関係する人物 小口忠
桝本清
細山喜代松
田中栄三
立花貞二郎
関根達発
山本嘉一
特記事項:1923年11月14日 閉鎖
テンプレートを表示

データ

編集

略歴・概要

編集

合併による新撮影所

編集

1912101M2[1][1]

19132100330.582[1]M[1][1]

 -  :  : 西 :  

M -  : 

25,0009110[1]西使西

[1]

 -  :  :  : 麿西 : 

[1]

カチューシャと革新映画

編集

19143[2][2]3[2][2]19154[2]

19176[3]191872[3][3]1[3]111125[4]

192110[5]1192091231[5]退[5]

新劇と女優の導入

編集

1922119[6][6]11251312退[6][7]退[6][7]

 : 

 : 

 : 

23[8][8]121[6]20[6]3[8]

192312[9][9][9][9]5退[9] [10]1

91[11]1,000[11][11]1114[11]418[11][11]

向島映画のフォーマット

編集

[12][12]

  /  /  : 40 4 / 4,000 / 1,212[13]

 : 25

 : 2,000 1917 - 1923

502,000251,000

[12]71[12]
第n日 内容 現在の用語 備考
第1日 本読み オールスタッフ打合せ 撮影準備
第2日 衣裳調べ 衣裳合わせ 撮影準備
第3日 江ノ島出張撮影 ロケーション撮影 クランクイン、大道具はセット建込開始
第4日 市川出張撮影 ロケーション撮影 撮影2日目
第5日 撮影所近辺での部分撮影 ロケーション撮影 撮影3日目、小道具はセット飾込
第6日 所内スタジオ撮影 セット撮影 撮影4日目
第7日 所内スタジオ撮影 セット撮影 撮影5日目クランクアップ
第8日 現像着色焼付編集 ポストプロダクション 撮影技師が1人で行い、完成させる

「着色」とは白黒のモノクロフィルムに人工着色を施す作業で、シーンの感情を青・赤・セピア等の単色で着色した[12]

陣容

編集

田中栄三による1917年(大正6年) - 1922年(大正11年)ころの撮影所の陣容は下記の通り[12]女優が参加する前ころまでの陣容である。

職種 概要 人数 備考
事務 撮影所長ほか 4 久保秀彦車多多作関山久次郎
作者 脚本家 2 桝本清鬼頭磊三
監督 監督 2 小口忠田中栄三
技手 撮影兼編集技師、現像部員 8 大洞元吾藤原幸三郎坂田重則岩村友蔵高城泰策伊藤真吉新海文次郎
大道具 装置背景 5 亀原嘉明
小道具 2
俳優 女形含む 25 関根達発立花貞二郎一派、山本嘉一藤野秀夫東猛夫一派、横山運平一派

専属俳優

編集

1913年(大正2年)10月に日活向島撮影所の創設から第三部(純映画劇)新設、男優幹部13名の連袂退社、関東大震災に伴う一斉解雇を経て、1923年(大正12年)11月に閉鎖されるまでの時期に所属していた俳優の一覧である(50音順)[14][15][16]

男優

編集
秋月邦武秋元菊彌東二郎(在籍中に死去[17])、東猛夫(脱退)、新井淳(脱退)、荒木忍(脱退)、稻垣浩今泉錦花上杉六郎宇田川寒待大井吉彌(脱退)、大村浩造大村正雄小栗武雄(のち旧劇部)、桂正雄葛木香一(のち旧劇部)、金村春夫川上吾郎(脱退)、川島柳峰北村純一衣笠貞之助(脱退)、木下吉之助國江弘(脱退)、小泉嘉輔小泉春雄小島洋々五味國男五味國太郎境孝佐久間一郎五月操(脱退)、島田嘉七(脱退)、白川悟關根達發染谷廣之助高木桝次郎高勢實竹内達彌竹川春芳立花貞二郎(退社直後に死去[17])、田宮秀峰東明二郎時村錦城戸田辨流冨岡正中村吉次橋爪君雄林俊英土方勝三郎藤井源市(のち現代劇部人事係)、藤川三之助(脱退)、藤澤淺二郎藤野秀夫(脱退)、藤原邦次郎二島竹松星野弘喜保瀬薰水島亮太郎南光明三桝豐宮島憲一(脱退)、宮島啓夫木藤茂森淸森三之助山崎長之輔山田圭介山本嘉一横山運平(脱退)、横山隆吉吉田豐作吉村哲哉若葉馨若水美登里

女優

編集
青柳靜子青山萬里子明石澄子生島玉枝市川春衞梅田喜代子江口千代子大川靜乃木村靜子小池春枝小松京子酒井米子櫻木良子澤蘭子澤村春子(のち旧劇部)、鈴木歌子瀬川つる子妹尾松子高尾光子千草香子德川良子冨田百合子中山愛子中山歌子中島冬子夏目香代子双葉美代子水木京子村井春子

舞台協会

編集
山田隆彌佐々木積森英治郎東屋三郎林幹岡田嘉子夏川靜江東八重子六條浪子石川眞澄室町歌江 ほか

現在

編集

2013254119775221201123419981011[18]

[19]1921[20]131912511916161916201224[21][22][23]


(一)^ abcdefgh[1975], p.201-204.

(二)^ abcde[1975], p.218-221.

(三)^ abcd[1975], p.274-279.

(四)^ [2005], p.152.

(五)^ abc[1975], p.359-361.

(六)^ abcdef[1975], p.363-366.

(七)^ ab[2001], p.106.

(八)^ abc119751125 ISBN 4122002850p.366368374

(九)^ abcde[1975], p.370.

(十)^ [1975], p.373.

(11)^ abcdef[1975], p.374.

(12)^ abcdef[1980]p.128-132.

(13)^ Google20091214

(14)^ [1919], p.151-156.

(15)^ [1922], p.247-262,271.

(16)^ [1923], p.1-13,22-62.

(17)^ ab[1920], p.67.

(18)^ 

(19)^  1910,  19202009122

(20)^  2009123

(21)^ 2012515

(22)^ 2012515

(23)^ 2012515

参考文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集