本宮市(もとみやし)は、福島県中通り中部に位置する

もとみやし ウィキデータを編集
本宮市
本宮市旗
2007年1月1日制定
本宮市章
2007年1月1日制定
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 福島県
市町村コード 07214-1
法人番号 2000020072141 ウィキデータを編集
面積 88.02km2
総人口 29,882[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 339人/km2
隣接自治体 郡山市二本松市安達郡大玉村田村郡三春町
市の木 マユミ
市の花 ボタン
市の鳥 ウグイス
本宮市役所
市長 高松義行
所在地 969-1192
福島県本宮市本宮字万世212番地
北緯37度30分47秒 東経140度23分38秒 / 北緯37.51319度 東経140.39383度 / 37.51319; 140.39383座標: 北緯37度30分47秒 東経140度23分38秒 / 北緯37.51319度 東経140.39383度 / 37.51319; 140.39383
本宮市役所の建物 (撮影当時は本宮町役場)
本宮市役所の建物
(撮影当時は本宮町役場)
外部リンク 本宮市役所

本宮市位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
本宮市中心部周辺の空中写真。画像左(西)から東北自動車道国道4号東北本線が南北に縦貫している。本宮地区の中心部は東北本線と阿武隈川に挟まれた一帯である。2014年7月12日撮影の14枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

JR2005174

地理

編集

4355沿

西200m400m500m



48118146/FMMot.Com

隣接する自治体

編集

歴史

編集

11

宿[1]

1889222

4

1980

2007191111

行政区域の変遷

編集
  • 1871年(明治4年) - 合併により以下の市町村が成立。
    • 安達郡本宮村、青田村、荒井村、仁井田村、苗代田村、羽瀬石村、下樋(さげひ)村、関下村、高木村、和田村、糠沢村、白岩村、長屋村、稲沢村、松沢村
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 市町村制により、以下の市町村が成立する。
    • 安達郡本宮町(町制)、青田村、荒井村、仁井田村、岩根村(苗代田村、羽瀬石村、下樋村の3村合併後、関下村編入)和木沢村(和田村、高木村、糠沢村の3村合併)、白岩村(白岩村、長屋村、稲沢村、松沢村の4村合併)
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 合併により以下の市町村が誕生
    • 安達郡本宮町(本宮町、青田村、荒井村、仁井田村の4町村合併)
  • 1955年(昭和30年)4月30日 - 合併
  • 1956年(昭和31年)3月31日
    • 安達郡本宮町(本宮町、岩根村の編入合併)
  • 2007年(平成19年)1月1日
    • 福島県本宮市(本宮町、白沢村の2町村合併)

行政区域変遷

編集
  • 変遷の年表
本宮市市域の変遷(年表)
月日 現本宮市市域に関連する行政区域変遷
1889年(明治22年) 4月1日 町村制施行により、以下の村が発足。[2][3]
  • 本宮町 ← 本宮村単独で町制施行
  • 荒井村 ← 荒井村単独で村制施行
  • 青田村 ← 青田村単独で村制施行
  • 仁井田村 ← 仁井田村単独で村制施行
  • 岩根村 ← 岩根村・関下村
  • 和木沢村 ← 和田村・糠沢村・高木村
  • 白岩村 ← 白岩村・長屋村・稲沢村・松沢村
1954年(昭和29年) 3月31日 本宮町・荒井村・青田村・仁井田村が合併し本宮町が発足。
1955年(昭和30年) 4月30日
  • 和木沢村の一部(高木と糠沢の一部)は本宮町に編入。
  • 白岩村と和木沢村の一部(和田と糠沢の一部)が合併し白沢村が発足。
1956年(昭和31年) 4月30日 岩根村は本宮町に編入。
2007年(平成19年) 1月1日 本宮町・白沢村が合併し本宮市が発足。
  • 変遷表
本宮町町域の変遷表
1868年
以前
明治元年 - 明治22年 明治22年
4月1日
明治22年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
本宮村 本宮町 昭和29年3月31日
本宮町
平成19年1月1日
本宮市
本宮市
荒井村 明治9年
荒井村
荒井村
  仁井田村
  仁井田村 仁井田村
青田村 青田村
羽瀬石村 明治9年
岩根村
岩根村 昭和31年4月30日
本宮町に編入
苗代田村
関下村
高木村 和木沢村 昭和30年4月30日
本宮町に編入
  糠沢村
  昭和30年4月30日
白沢村
和田村
白岩村 白岩村
長屋村
稲沢村
松沢村

地区

編集
  • 住所に「大字」とはつけない。
  • 本宮(もとみや)・初代本宮町域
  • 青田(あおた)・旧本宮町青田
  • 荒井(あらい)・旧本宮町荒井
  • 仁井田(にいた)・旧本宮町仁井田
  • 岩根(いわね)・旧本宮町岩根
  • 関下(せきした)・旧本宮町関下
  • 高木(たかぎ)・旧本宮町高木--高木伝説
  • 白岩(しらいわ)・旧白沢村白岩
  • 糠沢(ぬかざわ)・旧白沢村糠沢--糠塚古墳
  • 和田(わだ)・旧白沢村和田
  • 稲沢(いなざわ)・旧白沢村稲沢
  • 長屋(ながや)・旧白沢村長屋
  • 松沢(まつざわ)・旧白沢村松沢



沿西



沿



沿

沿










人口

編集
本宮市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 26,512人

1975年(昭和50年) 26,877人

1980年(昭和55年) 27,732人

1985年(昭和60年) 28,531人

1990年(平成2年) 29,144人

1995年(平成7年) 30,682人

2000年(平成12年) 31,541人

2005年(平成17年) 31,367人

2010年(平成22年) 31,489人

2015年(平成27年) 30,924人

2020年(令和2年) 30,236人

総務省統計局 国勢調査より


行政

編集
  • 市長:高松義行(たかまつ ぎぎょう、2011年2月4日就任、4期目)

歴代市長

編集
  • 初代:佐藤嘉重(さとう かじゅう、2007年2月4日 - 2011年2月3日、1期)
1994年(平成6年)旧本宮町長選挙時に当選。5期つとめた。(佐藤栄佐久前福島県知事とは従兄弟)

姉妹都市・提携都市

編集

日本国内

編集

海外

編集

経済

編集
 
大天狗酒造

農業

編集

2006年(平成18年)の農業粗生産額は28.2億円だった。旧和木沢村が純農村であったことから、現在でも農業が盛んであり、特に旧本宮町では稲作や養鶏、畑作、旧白沢村では養蚕などが盛んである。このうち養蚕産業の農具は、国の有形記念物に指定された。

特産品

編集
  • 本宮烏骨鶏
  • とろろ芋 - 旧白沢村の特産品であったため、現在は本宮市白沢産と表記される。なお、本宮市白沢という地名は存在しない。

製造業

編集

工業製造品出荷額:2606億7849万円(平成22年) 高速道路(東北道と磐越道)が交差、工業団地が広がる。 アサヒビール福島工場が有名。浄水場から専用管が設けられている。 工場が多いことから、財政は比較的豊かである。

主な製造工場

編集

その他製造業

編集

施設

編集
 
サンライズもとみや
  • 本宮市役所(旧本宮町役場)
    • 岩根出張所
  • 白沢総合支所
  • 郡山北警察署本宮分庁舎(旧・本宮警察署
  • 岩根駐在所
  • 白岩駐在所
  • 白沢駐在所
  • 本宮郵便局(集配局)
  • 白沢郵便局(集配局)
  • 本宮北郵便局
  • 岩根郵便局
  • 荒井簡易郵便局
  • 和木沢簡易郵便局
  • 安達地方広域行政組合南消防署
  • サンライズもとみや
  • 本宮市歴史文化収蔵館[6]
  • 本宮市立図書館
    • しらさわ夢図書館[7]
  • 本宮市総合体育館
  • 本宮市民プール
  • 白沢シルバースポーツセンター

教育

編集

高等学校

編集

中学校

編集

小学校

編集

保育園・幼稚園

編集
市立
  • 本宮市立みずいろ保育所(旧本宮第1保育所)
  • 本宮市立たかぎ保育所(旧本宮第2保育所)
  • 本宮市立まゆみ保育所(旧本宮第3保育所)
  • 本宮市立白沢保育所
  • 本宮市立五百川幼保総合施設(保育所部・幼稚園部)
  • 本宮市立岩根幼稚園
  • 本宮市立白岩幼稚園
  • 本宮市立糠沢幼稚園
  • 本宮市立和田幼稚園
私立
  • 学校法人本宮幼稚園
  • 光明保育園
  • どんぐり保育園
  • もとみや幼児の家保育園

分校、分園等は存在しない。

廃校・廃園となった学校

編集
  • 本宮町立高木小学校
  • 本宮町立荒井小学校
  • 本宮町立仁井田小学校
  • 本宮町立青田小学校
  • 白岩小学校長屋分校
  • 白沢村立和木沢中学校
  • 白沢村立白岩中学校

交通

編集
 
本宮駅

鉄道

編集

廃線となった路線

編集

バス

編集

2009年(平成21年)4月1日よりバス路線の再編が行われ [1]福島交通路線バス(小浜経由二本松線、旧道経由郡山線)および本宮市巡回バスは廃止となった。

  • 市街地巡回バス
  • 通勤・通学バス
  • 市営バス
  • 広域生活バス

2021年(令和3年)10月1日より、福島交通路線バス「本宮市 - 郡山市」線が運行開始された[8][9]

道路

編集

高速道路

編集

一般国道

編集

主要地方道

編集

その他の一般県道

編集

道路通称名

編集
  • 南の本陣通り
  • まゆみ通り
  • 安達橋中央通り

名所・旧跡・観光スポット

編集
 
 





 







 - 

 - [10]
 - 

 - 

出身の有名人

編集

 - 

 - 

 - 

 - 



 - 

 - 使

 - 

 - 

 - 

 - 

舞台となった作品

編集

映画

編集

アニメ

編集

楽曲

編集

脚注

編集


(一)^ 

(二)^ 71981 ISBN 4040010701

(三)^ 2006ISBN 4817813180

(四)^   - 

(五)^  - 

(六)^  - . www.city.motomiya.lg.jp. 2024618

(七)^ . yume-lib.city.motomiya.lg.jp. 2024618

(八)^ () (2021101). 20211013

(九)^ 2021101!. . 20211012

(十)^  - . 20211012

外部リンク

編集