札幌市営地下鉄東西線

札幌市営地下鉄の鉄道路線

西西
札幌市営地下鉄 東西線
■
東西線用の8000形
東西線用の8000形
基本情報
日本の旗 日本
所在地 北海道札幌市
種類 地下鉄案内軌条式鉄道
路線網 札幌市営地下鉄
起点 宮の沢駅
終点 新さっぽろ駅
駅数 19駅
路線記号 T
路線色 オレンジ
開業 1976年6月10日
最終延伸 1999年2月25日
所有者 札幌市交通局
運営者 札幌市交通局
車両基地 東車両基地、西車両基地
使用車両 使用車両の節を参照
路線諸元
路線距離 20.1 km
線路数 複線
電化方式 直流1,500 V 架空電車線方式
閉塞方式 車内信号
保安装置 ATCATO
最高速度 70 km/h[1]
テンプレートを表示
停車場・施設・接続路線

凡例

utKBHFa
2.8 T01 宮の沢駅
utKRZW
中の川
utBHF
1.3 T02 発寒南駅
utKRZW
琴似発寒川
utBHF
0.0 T03 琴似駅
utBHF
0.9 T04 二十四軒駅
utKDSTa utSTR
西車両基地
utKRZW utKRZW
琴似川
utSTRl utABZg+r
utBHF
2.1 T05 西28丁目駅
utBHF
2.9 T06 円山公園駅
uSTRq uSTR+r utSTR
市電

3.8 T07 西18丁目駅
uSTR utSTR
西15丁目停留場

4.7 T08 西11丁目駅
uLSTR utSTR
中央区役所前停留場
uSTRq

utABZgl utSTR+r
西4丁目停留場
utSTRq

utKRZt utKRZt
N07 ←南北線
HUBtl

utSTR
5.7 T09 大通駅 ↑連絡線↓
utSTRq

utKRZt utABZql
H08 ←東豊線
utKRZW
創成川
BUS utBHF
6.5 T10 バスセンター前駅 大通バスセンター
utKRZW
豊平川
utBHF
7.6 T11 菊水駅
utBHF
8.8 T12 東札幌駅
utKRZW
望月寒川
utBHF
9.9 T13 白石駅
utBHF
11.3 T14 南郷7丁目駅
utBHF
12.4 T15 南郷13丁目駅
utKRZW
月寒川
utBHF
13.6 T16 南郷18丁目駅
utKRZW
厚別川
utSTR+l utSTR+r utBHF
15.1 T17 大谷地駅
utSTRe utSTRe utSTR
uhKRZWae uhKRZWae utKRZW
三里川
uKDSTe utSTRa utSTR
東車両基地
utSTRl utABZg+r
utBHF
16.1 T18 ひばりが丘駅

17.3 T19 新さっぽろ駅
hSTRq

hSTRq
新札幌駅
JR北千歳線

車体及び路線図や乗り換え案内で使用されるラインカラーは「オレンジ」(橙:■ )。駅ナンバリングにおける路線記号はT

路線データ

編集

歴史

編集

196641 - 1985西 - 1 - [2]

197146104 -  - [3]

197348512 -  - [3]
329 - [4][3]

518 -  - [3]

197550224 -  - [3]

197651610 -  (9.9km) [5]460002080ATO

197853
526 - [3]

116 - [3]

198257321 -  (7.4km) [6][7]6600042424144

198762
322 - 西11[8]

91 - [9][1]

19902ATO6000

19946
213 - [10][2]

331 - 

19957316 - [11]

1998108188000214

199911225 -  (2.8km) [12][13]600083007

20021460003188000600083008000200517

2005179278000

200618
77

7298000

2007197960008000

200820
21374

53174

83080006000[14]

91ATO800018ATO

200921
130ICSAPICA

33

41

713[15][16]

使用車両

編集

内容は2016年4月現在。

現用車両

編集
  • 8000形:24編成(01-04, 06-17, 19-26編成)168両が在籍。7両編成で、片側3扉。

過去の車両

編集
  • 6000形:2008年8月30日をもって運用終了。最大時は24編成144両が在籍していた。開業当初は4両編成、新さっぽろ延伸時に6両編成、1999年からは8300形1両を組み込んで7両編成で運用されていた。片側3扉。

車両基地

編集

東車両基地

編集

西2西西西24168

 - 1.3kmAVC8000LED600020089

西車両基地

編集
 
西車両基地(2011年5月)

西西28西282西

1976西19822080

西西1170009000西西6000西8000

利用状況

編集

数値は一部を除いて2014年度、札幌市交通局調べ。

  • 一日平均乗車人員(乗換人員除く) 222,816人
  • 一日平均輸送人員(乗換人員含む) 282,662人
  • 2014年度時点の最混雑区間 菊水→バスセンター前間
    • ピーク1時間混雑率 130.1%
  • 2020年2月時点での最混雑区間 菊水→バスセンター前間・円山公園→西11丁目間[17]
  • 輸送密度 81,464.1人キロ/日キロ

収支

編集


年度 収入 支出 損益 出典
2014 183億5200万円 174億9100万円 8億6100万円 [18]
2015
2016 200億1700万円 164億2100万円 35億9600万円 [19]

運行形態

編集

7

7 - 84 - 55 - 6

女性と子どもの安心車両

編集
 
女性と子どもの安心車両

20097136

994101112[15][16]

駅一覧

編集

全駅が北海道札幌市内に所在。全線地下[注 3]

駅番号 駅名 駅間
キロ
営業
キロ
接続路線 所在地
T01 宮の沢駅 - 0.0 西区
T02 発寒南駅 1.5 1.5
T03 琴似駅 1.3 2.8
T04 二十四軒駅 0.9 3.7
T05 西28丁目駅 1.2 4.9 中央区
T06 円山公園駅
マルヤマクラス前)
0.8 5.7
T07 西18丁目駅 0.9 6.6 札幌市電:一条線・山鼻西線 …西15丁目停留場
T08 西11丁目駅 0.9 7.5 札幌市電:一条線 …中央区役所前停留場
T09 大通駅 1.0 8.5 札幌市営地下鉄 南北線 (N07)、 東豊線 (H08)
札幌市電:一条線 …西4丁目停留場[注 4]
T10 バスセンター前駅 0.8 9.3
T11 菊水駅 1.1 10.4 白石区
T12 東札幌駅 1.2 11.6
T13 白石駅 1.1 12.7
T14 南郷7丁目駅 1.4 14.1
T15 南郷13丁目駅
恵佑会第2病院前)
1.1 15.2
T16 南郷18丁目駅 1.2 16.4
T17 大谷地駅
北星学園大学前)
1.5 17.9 厚別区
T18 ひばりが丘駅 1.0 18.9
T19 新さっぽろ駅 1.2 20.1 北海道旅客鉄道千歳線新札幌駅 (H05)

距離標上の0キロ地点は、琴似駅にある。

可動式ホーム柵

編集
 
東西線南郷7丁目駅に設置された可動式ホーム柵(ホームドア)



西2008275319200933西41

使

備考

編集

西

 - 

30 -  -  - 西

西



 - 982008 - 20097

20109201131993

390005000

stv

20246[21]

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ JRJR 1987814 25

(二)^ 西19934西 1993428 231993621 20

(三)^ 

(四)^ 20151220西4[20]

出典

編集


(一)^ ab. . 202051

(二)^  13︿(1) - 

(三)^ abcdefg  - 1989

(四)^ 西  3 -  1973329

(五)^ 西.  (). (1976610)

(六)^ 74 西21 .  (). (1982320)

(七)^   西.  (). (1982322)

(八)^  1987321 25

(九)^  198791 21

(十)^  1994214 1

(11)^  西.  (): p. 3. (1995320) 

(12)^   西.  (). (1999224)

(13)^    退 西.  (). (1999226)

(14)^ 6000退.  (). (2008831)

(15)^ ab  西 13 - 2009616

(16)^ ab - 

(17)^ 西 (PDF). . 2020414 2020414

(18)^ 26 - 20161011

(19)^ . 28. . 201915

(20)^ . . 2015121920151221

(21)^  西 . STV (2024619). 2024619

関連項目

編集