東アジア柔道選手権大会


2006[1]

優勝者

編集

男子

編集
歴代優勝者
60kg以下級 66kg以下級 73kg以下級 81kg以下級 90kg以下級 100kg以下級 100kg超級
2006年  平岡拓晃  ハシュバータル・ツァガンバータル  稲澤真人  キム・ミンキュ  チェ・スンホ  猪又秀和  ホン・スンヒョン
2007年  ヘ・ユニオン  金周珍  ユン・ジソブ  吉永慎也  泉浩  イム・ソンゴク  高井洋平
2008年  崔光賢  安正煥  粟野靖浩  ホン・スクウォン  増渕樹  小林大輔  高井洋平
2010年  ジャン・ジンミン  前野将吾  方貴満  宋大南  ツェン・ ハンチェ  黄禧太  金洙完
2011年  石川裕紀  吉田惟人  粟野靖浩  長島啓太  西山将士  本郷光道  七戸龍
2012年  ジャン・ジンミン  青木勇介  ファン・チュンタ  イ・スンス  チェン・シュンジャオ  キム・ヨンフン  チョ・グハム
2014年  大島優磨  橋口祐葵  ガンバータル・オドバヤル  ニャムスレン・ダグバスレン  キム・ジェユン  キム・リユン  百瀬優
2015年  永山竜樹  六郷雄平  土井健史  中井貴裕  佐藤和幸  高橋良介  岩尾敬太
2016年  楊勇緯  磯田範仁  山本悠司  イ・ムンジン  江畑丈夫  シ・ジョンシン  李柏諺
2017年  米村克麻  バットグトフ・エルヘムバヤル  込山龍哉  佐々木健志  ムン・ギュジョン  イ・ヘンヨン  ヤン・ソンミン

女子

編集
歴代優勝者
48kg以下級 52kg以下級 57kg以下級 63kg以下級 70kg以下級 78kg以下級 78kg超級
2006年  福見友子  パク・ミュンヒ  ヤン・シュエラン  平井希  王娟  池田ひとみ  劉歓縁
2007年  山岸絵美  劉煜  ヤン・ミユン  ワン・フイ  ドウ・シュメイ  堀江久美子  杉本美香
2008年  福見友子  シャオ・ジュン  藤田康恵  ファン・チュングム  キム・ミジュン  堀江久美子  秦茜
2010年  遠藤宏美  森本奈々美  佐藤愛子  王沁芳  黄藝瑟  穴井さやか  烏帽子美久
2011年  伊部尚子  浅海静香  山本杏  田中美衣  今井優子  岡村智美  石山麻弥
2012年  金英蘭  キム・ミリ  広村麻衣  キム・スルギ  金省然  キム・ヒョンジ  キム・ジユン
2014年  チョン・ウシン  谷本和  ドルジスレン・スミヤ  西川真帆  ツェンドアユシュ・ナランジャルガル  日髙美沙希  市橋寿々華
2015年  濱田早萌  黒木七都美  石川慈  鍋倉那美  中江美裕  鈴木伊織  井上愛美
2016年  小山亜利沙  ゲレルマー・エルデネトソグト  チョン・イェリン  ス・チャン  リ・ジヒャン  杜咏蓁  ハン・ミチン
2017年  山崎珠美  チャン・エチン  ツェレグバータル・フラン  パク・ダウン  柿澤史歩  高橋ルイ  ハン・ミチン

団体戦優勝国

編集
男子団体 女子団体
2006   日本   中国
2007   日本(2)   中国(2)
2008   韓国   北朝鮮
2010   韓国(2)   韓国
2011   日本(3)   日本
2012   韓国(3)   韓国(2)
2014   モンゴル   日本(2)
2015   日本(4)   日本(3)
2016   日本(5)   韓国(3)
2017   モンゴル(2)   韓国(4)

メダル獲得数の国・地域別一覧

編集
国・地域
1   日本 80 41 34 155
2   韓国 47 49 49 145
3   中国 14 30 71 115
4   モンゴル 11 24 62 97
5   北朝鮮 5 4 10 19
6   チャイニーズタイペイ 6 12 65 83
7   香港 0 0 10 10
8   マカオ 0 0 5 5

歴代開催地一覧

編集
開催都市 開催国・地域
2006 ウランバートル   モンゴル
2007 深圳   中国
2008 台北   チャイニーズタイペイ
2010 マカオ   マカオ
2011 香港   香港
2012 高敞   韓国
2014 ウランバートル   モンゴル
2015 名古屋   日本
2016 香港   香港
2017 曲靖   中国
2018 ウランバートル   モンゴル

概要

編集

201157()[2][3]

2014735[4]

2015872[5][6]

2016[7]

2018[8][9]

関連項目

編集

脚注

編集

外部リンク

編集