松川 (富山市)

富山県富山市を流れる河川

松川(まつかわ)は、富山県富山市を流れる河川である。

松川

松川
松川
水系 一級水系 神通川
種別 一級河川
延長 2.4 km
平均流量 65 m³/s
流域面積 8.39 km²
水源 四ツ谷川、冷川、佐野川(常願寺川水系)
水源の標高 -- m
河口・合流先 いたち川
流域 富山県富山市
テンプレートを表示
松川(松川遊覧船前)
松川遊覧船乗場

地理

編集

西西

[1]


歴史

編集

西[2][3]

沿

観光・周辺施設

編集
 

 - 

 - 沿100

 - 1216

 - 

 - 1

 - 

 - 

 - 

文芸作品

編集

宮本輝の小説螢川の舞台となっている。1987年に映画化。

脚注

編集
  1. ^ 『月刊グッドラックとやま 2009年5月号』P.26
  2. ^ 県は1901年(明治34年)1月より馳越線(「はせこしせん」直線排水路)工事を開始、1903年(明治36年)5月に完成。大正時代に入ると川の流れは大部分が馳越線に流れ、旧川には右岸側にわずかに流れが残るだけとなり、1921年(大正10年に)旧川を閉め切り、これにより広大な廃川地となった。
  3. ^ 埋め立てには富山市の都市計画の一環として1930年から建設が始まった富岩運河の掘削から出た大量の土砂が使われ、一石二鳥の計画であった。