桜島地震

1914年1月12日、鹿児島湾を震源として発生した地震

19143112628(JST)鹿鹿M7.1[3][4]使[4]
桜島地震

倒壊した住宅(鹿児島市)

桜島地震の位置(九州内)
桜島地震
桜島地震の位置(日本内)
桜島地震
本震
発生日 1914年1月12日
発生時刻 18:28(JST)
震央 日本 鹿児島県 鹿児島湾
北緯31度36分
東経130度36分(北緯31度36分 東経130度36分 / 北緯31.600度 東経130.600度 / 31.600; 130.600)
震源の深さ 6 - 10[1] km
規模    マグニチュード(M)7.1
最大震度    震度6:鹿児島県鹿児島市[2]
津波 3、6m
地震の種類 火山性地震
被害
死傷者数 死者29名
負傷者111名[2]
被害地域 鹿児島県

本文脚注参照
出典:特に注記がない場合は理科年表による。

プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

概要

編集

8.56[3]

[1]

11916[5]鹿鹿[5]11鹿[5]

本震による各地の震度

編集

桜島地震の本震による各地の最大推定震度は以下の通りである[6]。鹿児島市では最大震度が6弱と推定されるが、これらは臨海部の埋立地に限られ、市街地の多くは5弱~5強であったと報告されている[7]

震度 都道府県 観測所
6 鹿児島県 鹿児島市沿岸部
3(弱) 熊本県 熊本
佐賀県 佐賀
宮崎県 宮崎
2(弱・弱キ方) 長崎県 長崎
1(微) 長崎県 佐世保
大分県 大分
広島県 広島
静岡県 浜松

被害

編集
 
桜島と鹿児島市街(1914年撮影)

鹿鹿29111120195[8]鹿西鹿3.6m54m鹿2010[2]

[9]

鹿鹿7[9]

鹿鹿 - 鹿 - 113114[10]

小規模津波の発生

編集

また、地震の揺れにより、鹿児島測候所(後の鹿児島地方気象台)の地震計が破損した。この地震により小規模な津波(波高2m前後)が発生しており、当時、鹿児島湾沿岸にあった塩田や江戸期の埋立地などでは地盤沈下を含めて大きな被害を受けた[11]

鹿児島市内の混乱

編集
 
地震後の鹿児島市内で警戒する大日本帝国陸軍の兵士

地震発生が桜島の大正大噴火の最中であったことから鹿児島市内では住民の不安が加速され、大津波発生などの流言が飛び交い市外へ避難しようとする人々が続出し混乱した[12]

脚注

編集


(一)^ ab  7 1982

(二)^ abc鹿   鹿1989

(三)^ ab2. (PDF) p.17 - 調 2012120

(四)^ ab391981157-62doi:10.14943/gbhu.39.57ISSN 04393503NAID 120000962787 

(五)^ abc1914 1998435 p.385-401, doi:10.18940/kazan.43.5_385

(六)^  (PDF) 19 2003, p.101-107, 201296

(七)^ 1914鹿鹿81鹿2000625-38ISSN 1341-7223NAID 120006987275 

(八)^  (PDF) p.34 -  2012120

(九)^ ab  p.78 -  201296

(十)^   1914

(11)^ -調p.158 -  2012119

(12)^ -調p.154 -  2012119

関連項目

編集