楽寿園

静岡県三島市にある公園・動物園

楽寿園(らくじゅえん)は、静岡県三島市一番町19-3にある公園動物園。三島市が運営する有料施設である。

楽寿園
楽寿館と小浜池
楽寿園の位置(静岡県内)
楽寿園
分類 総合公園
所在地

日本の旗 日本

静岡県三島市

座標 北緯35度7分22.54秒 東経138度54分42.36秒 / 北緯35.1229278度 東経138.9117667度 / 35.1229278; 138.9117667座標: 北緯35度7分22.54秒 東経138度54分42.36秒 / 北緯35.1229278度 東経138.9117667度 / 35.1229278; 138.9117667
面積 約72,768平方メートル[1]
前身
開園 1952年(昭和27年)
設備・遊具 #主な施設参照
駐車場
  • 楽寿園専用駐車場
  • 大型バス8台(要予約)
バリアフリー
  • 多目的トイレ2箇所
  • 授乳室2箇所
  • 事務所所在地 411-0036
    静岡県三島市一番町19-3
    公式サイト www.city.mishima.shizuoka.jp/rakujyu/
    テンプレートを表示

    歴史

    編集
     
    三島市街と楽寿園の森

    2[2]寿[1]189023191144

    19272195227715[1]195429201224924[3]

    寿171500[4][2]2011236262000[5]

    主な施設

    編集

    楽寿館

    編集

    189023[6]6[6]

    小浜池

    編集

    寿

    [2]196237[7]

    19305Ranunculus nipponicus var. japonicus[8]

    三島市郷土資料館

    編集

    三島市郷土資料館は、三島市周辺地域の歴史・文化・人々の暮らしを紹介する博物館である。入館料は無料。

    蒸気機関車静態保存

    編集

    楽寿園の園内には1972年(昭和47年)からC58形322号機静態保存されている[9]。通常はボランティアが清掃・管理しており、旧国鉄やJRのOBでつくる「東海鉄道OB会三島支部」が春と秋の年2回拭き掃除などを行っている[9]

    どうぶつ広場

    編集





    (1958-)(-1991)(1977-2002)1954-1990[10][11]

    どうぶつふれあい広場

    編集




    風景

    編集

    脚注

    編集


    (一)^ abc寿 . . 2014611

    (二)^ abc寿. . 2021414

    (三)^ 寿. . 2014611

    (四)^ 6寿   .  (). (2013627). 2016310. https://web.archive.org/web/20160310103828/https://www.at-s.com/news/article/featured/culture_life/geopark/5149.html 2013629 

    (五)^ 

    (六)^ ab寿. . 2014611

    (七)^ 200611https://books.google.co.jp/books?id=MdVHMwEACAAJ&dq=inauthor:%22%E4%B8%89%E5%B3%B6%E8%87%AA%E7%84%B6%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8B%E4%BC%9A%22&hl=ja&sa=X&ei=zLCXU7neCYy68gW184HgCQ&ved=0CCgQ6AEwAA 

    (八)^ . . https://www.city.mishima.shizuoka.jp/mishima_info/amenity/shizenkankyo/namaegatsuk/mishimafujihakoneno.htm 202396 

    (九)^ abSL 3  寿. . (2023318). https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1209920.html 2023318 

    (十)^   25111. 5 寿. 2022920

    (11)^   26111. 寿 . 2022920

    関連項目

    編集

    外部リンク

    編集