模擬試験

本番の試験に似せて作った試験

模擬試験(もぎしけん)とは、入学試験や資格試験の事前に受験者の能力を測定するなどの目的で行われる試験のことである。略称は模試(もし)。

中学入試の模試

編集

中学受験においては、模試の代わりに本物の入学試験を受ける例もある。例えば、東京都神奈川県の私立中学校は相互協定のために2月1日以降でないと一般入試を実施できないが、それ以外の地域の中学校は1月入試があるため、東京会場で行われる場合は、本番のリハーサルとして受けられることも多い。この場合は、近畿や四国の中学校も対象になるが、そういった遠隔地の学校に合格したとしても通わない場合が多い。そういった地域の私立中学校では、こういった「力試し受験」の受験料収入も結構うまみがある。

主な中学受験模試

編集
  • 日能研全国公開模試(日能研
  • 首都圏模試(首都圏模試センター)
  • 合不合判定テスト(四谷大塚

高校入試の模試

編集



高校受験模試と内申点

編集


主な高校受験模試

編集

大学入試の模試

編集

300170TOEIC250[1][2] 

[2]3

1Web

[3]

主な大学受験模試

編集
  • ベネッセコーポレーション
    進研模試
    駿台・ベネッセ模試(駿台予備学校と共催)
  • 学習研究社→学研アソシエ
    学研模試
  • 代々木ゼミナールJEC日本入試センター
    代ゼミ模試: 全国センター模試・国公立記述模試・全国総合模試・全国論文テスト・国公立医学部模試・私立医歯薬模試・大学入学共通テスト入試プレなど
    東大プレなどの、各志望大学に対応する、プレと呼ばれる模擬試験
  • 河合塾全国進学情報センター
    全統模試: 全統共通テスト模試、全統記述模試・全統医進模試・全統プレ共通テスト
    東大入試オープンなどの、各志望大学に対応する、オープンと呼ばれる模擬試験
    プライムステージ
  • 駿台予備学校全国入試模試センター
    駿台模試: 駿台全国模試、駿台全国判定模試、駿台共通テスト模試、駿台プレ共通テスト
    駿台・ベネッセ模試(ベネッセコーポレーションと共催)
    名大入試実戦模試などの、各志望大学に対応する、実戦模試と呼ばれる模擬試験
    東大入試実戦模試、京大入試実戦模試(Z会と共催)
    高校アドバンスト(Z会と共催)
  • 東進ハイスクール・東進衛星予備校
    東進模試: 全国高校生統一テスト、共通テスト本番レベル模試、高校生レベル模試、共通テスト同日体験受験、早慶上理・難関国公立大模試、全国有名国公私大模試、(東大・京大・北大・東北大・名大・阪大・九大・一橋大・東工大・千葉大・神戸大・広島大)本番レベル模試、大学合格基礎力判定テスト、高校レベル記述模試など
  • 北九州予備校
    九大プレなどの、九州・山口地区の各志望大学に対応する、プレと呼ばれる模擬試験
    共通テストトライアル模試、記述トライアル模試、記述ファイナル模試、共通テストファイナル模試
  • Z会
    高校アドバンスト(駿台予備学校と共催)
    東大入試実戦模試・京大入試実戦模試(旧即応模試→即応オープン(河合塾と共催))(駿台予備学校と共催)
  • 西北出版
    シニアテスト全国高校共通テスト

オンライン模試

編集

採用試験

編集

入社試験

編集

企業の入社試験では、YG性格検査内田クレペリン精神検査などの性格検査が行われる場合があり、それに対するマニュアルが書籍として売られている。

官公庁

編集



110[4]

資格試験

編集

難関資格では資格取得予備校が模擬試験を行っている。

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 2007年度までは、北大路書房が実施していた。2008年度は五ツ木書房により、「五ツ木・北大路模擬テスト」として実施されたが、2009年度から名称が変更された。
  2. ^ 現在は旧帝大を中心とする難関国立大や早慶などの受験者向けの模試が行われている。

出典

編集
  1. ^ 「大学を指導する予備校『河合塾』―中京資本の恐るべき『実力』」 選択 2005年7月号
  2. ^ 「名古屋が日本を支配する―『河合塾』から『牡丹と薔薇』まで、止まらぬ勢い」 AERA 2004年5月17日号
  3. ^ 【完全版 前編】受験生が模試を120%活用する方法を徹底解説!”. 大学入試のお医者さん. 2023年4月27日閲覧。
  4. ^ 校長通信: 防衛大学校関係の受験結果を受けて - 雲雀丘学園中学校・高等学校校長のブログ

関連項目

編集

外部リンク

編集