186536︿429 - 1936︿25112[1]

中華民国の旗 中華民国政治家

段 祺瑞

Duan Qirui

生年月日 1865年3月6日
出生地 清の旗 安徽省廬州府六安県
(現在の合肥市)
没年月日 (1936-11-02) 1936年11月2日(71歳没)
死没地 中華民国の旗 中華民国 上海市

中華民国の旗 中華民国
臨時執政

在任期間 1924年11月24日 - 1926年4月20日

中華民国の旗 中華民国
第8代 国務卿

在任期間 1916年4月22日 - 1916年6月29日
大総統 袁世凱
黎元洪

中華民国の旗 中華民国
第9・11・13代 国務総理

在任期間 1916年6月29日 - 1917年5月23日
1917年7月14日 - 1917年11月22日
1918年3月23日 - 1918年10月10日
大総統 黎元洪
馮国璋(代理大総統)

中華民国の旗 中華民国
国務総理(代理)

在任期間 1913年5月1日 - 1913年7月31日
大総統 袁世凱
テンプレートを表示
段 祺瑞
職業: 軍人政治家
各種表記
繁体字 段 祺瑞
簡体字 段 祺瑞
拼音 Duàn Qíruì
ラテン字 Tuan Ch'i-jui
注音二式 Duàn Chíruèi
和名表記: だん きずい
発音転記: トワン・チールイ
テンプレートを表示

事績

編集

北洋の三傑

編集

188511188915[2]

189622189925190127619032912使[2]

1904303190531241906323319091261910212[3]

辛亥革命、袁との対立

編集
 
唐紹儀内閣閣僚(後列左から3人目が段祺瑞)

19113102112191246使212退310[4]

191327[4]

191435191545[5]姿191653[6]

安徽派の形成、府院の争い

編集
 
段祺瑞(左)と馮国璋

61224西[7]

調19176使[8]

5237114814[9]

直隷派との抗争

編集

西1916輿191814500西[9]

191792西退1116[10]

調1918723[11]

安直戦争

編集
 
段祺瑞内閣閣僚(左から5人目が段祺瑞)

191838姿10[12]

19198調輿調[13]

192095779144[14]

一時的な復権と晩年

編集
 
晩年の段祺瑞

1924139211241925142[15]

192615姿318鹿[16]

1933222193524[17] 19362511273[18]

囲碁

編集


脚注

編集

注釈

編集

出典

編集


(一)^ 1999pp.45-49

(二)^ ab1978162

(三)^ 1978162-163

(四)^ ab1978163

(五)^ 19148

(六)^ 1978163-164

(七)^ 1978164

(八)^ 1978164-165

(九)^ ab1978165

(十)^ 1978165-166

(11)^ 1978166

(12)^ 1980166-167

(13)^ 1980167-168

(14)^ 1980168

(15)^ 1980168-169

(16)^ 1980169-170

(17)^ 1980169

(18)^ 111135 10-11p363   1994

参考文献

編集
  • 狭間直樹「第1部 戦争と革命の中国」『世界の歴史27 自立へ向かうアジア』中央公論新社、1999年3月。ISBN 4-12-403427-X 
  • 李宗一「段祺瑞」中国社会科学院近代史研究所『民国人物伝 第1巻』中華書局、1978年
  • 劉寿林ほか編『民国職官年表』中華書局、1995年

  
先代
魏光燾
湖広総督
1911-1912
次代
-
   中華民国北京政府
先代
(創設)
陸軍総長
1912年3月 - 1913年12月
次代
周自斉
先代
趙秉鈞
臨時国務総理
1913年7月
次代
熊希齢
先代
黎元洪
湖北都督(代理)
1913年12月 - 1914年2月
次代
段芝貴
先代
張鎮芳
河南都督(代理)
1914年2月 - 4月
次代
田文烈
先代
趙秉鈞
陸軍総長
1914年5月 - 1915年8月
(1915年5月、王士珍署理)
次代
熊希齢
先代
馮国璋
参謀総長
1916年3月 - 4月
次代
王士珍
先代
王士珍
陸軍総長
1916年4月 - 1917年5月
次代
王士珍
先代
徐世昌
政事堂国務卿・国務総理
1916年6月 - 1917年5月
次代
伍廷芳
先代
王士珍
陸軍総長(代理)
1917年7月 - 11月
次代
王士珍
先代
李経羲
国務総理
1917年7月 - 11月
次代
汪大燮
先代
王士珍
国務総理
1918年3月 - 10月
次代
銭能訓
先代
黄郛大総統代行)
臨時執政
1924年11月 - 1926年4月
次代
胡惟徳(代行)