王滝御嶽神社

長野県木曽郡王滝村にある神社

王滝御嶽神社(おうたきおんたけじんじゃ)は、長野県木曽郡王滝村にある神社。王滝口御嶽神社(おうたきぐちおんたけじんじゃ)、御嶽神社王滝口(おんたけじんじゃおうたきぐち)ともいう。

王滝御嶽神社

里宮の本殿拝殿
所在地 長野県木曽郡王滝村3315番地(王滝御嶽神社別殿)
位置 里宮:北緯35度48分53.3秒 東経137度33分7.2秒 / 北緯35.814806度 東経137.552000度 / 35.814806; 137.552000座標: 北緯35度48分53.3秒 東経137度33分7.2秒 / 北緯35.814806度 東経137.552000度 / 35.814806; 137.552000
奥社:北緯35度53分19.4秒 東経137度28分57.8秒 / 北緯35.888722度 東経137.482722度 / 35.888722; 137.482722
主祭神 里宮、奥社:国常立尊 大己貴命 少彦名命
社格県社
創建 702年大宝2年)
本殿の様式 御嶽神社・里宮
別名 御嶽神社王滝口、王滝口御嶽神社
札所等 王滝御嶽神社の神社社殿・社務所を参照
例祭 王滝御嶽神社の祭事を参照
主な神事 王滝御嶽神社の祭事を参照
地図
王滝御嶽神社の位置(長野県内)
里宮

里宮

奥社

奥社

地図

About OpenStreetMaps

Maps: terms of use

8 km

奥社

.

里宮

  

テンプレートを表示

木曽御嶽山への山岳信仰に基づく現地の神社(木曽御嶽神社)の1つであり、南方からの登山道である王滝口(おうたきぐち)沿いにある神社である(東方の黒沢口沿いにも別の神社がある)。山頂に奥社、山麓に里宮がある。

歴史

編集

2702

5774退

3925殿 

1161使

161484

31503

41664殿

21782

41792

祭神

編集

主祭神は以下の3柱。 国常立尊(くにとこたちのみこと) 大己貴命(おおなむちのみこと) 少彦名命(すくなひこなのみこと)

主祭神以外については、社殿の各宮の項目を参照。

社殿

編集
 
 
殿
 
殿











 

社務所

編集
  • 別殿社務所・一合目
  • 里宮社務所・一合目
  • 里宮拝殿・一合目
  • 八海山社務所・五合目
  • 田の原社務所・七合目
  • 遙拝所社務所・七合目
  • 頂上社務所・木曽御嶽山王滝口頂上

祭事

編集
 
御嶽神社王滝口の7月に行われる例大祭
  • 年中行事
    • 1月1日 歳旦祭 里宮
    • 1月5日新年御神楽始め祭 別殿
    • 1月16日 厄除交通安全祈願祭 別殿
    • 2月1日 古神札焚上げ祭 里宮
    • 春分の日 春祭 里宮
    • 5月1日 合併神社祭 里宮
      招魂社祭 招魂社
    • 6月30日 大祓式 別殿
    • 7月1日 開山祭 田の原
    • 7月10日 頂上奥社開山祭 頂上奥社
    • 7月27~28日 御嶽神社例大祭 里宮・八幡堂
    • 9月初旬 頂上奥社閉山祭 頂上奥社
    • 9月10日 講祖(普寛行者覚明行者)本社祭
    • 10月第3土曜、日曜日 霊神社合祀慰霊大祭 里宮
    • 11月23日 秋祭 里宮
    • 12月31日 除夜祭 里宮
  • 毎日の祭事
    • 毎月1日および15日 月並祭 里宮・別殿

御嶽山信仰、行者、講社

編集

御嶽山の歴史・信仰および御嶽教を参照。

文化財等

編集
  • 古記録・絵画等
    • 古祭文祝詞
    • 王御嶽山清女行法巻 文亀3年(1503年) 室町時代の古祭文
    • 角倉与一奉納絵馬 寛文8年(1668年)
    • 千羽鶴絵馬 慶応2年(1866年)
    • 龍虎の図 寛文4年(1664年)
    • 天狗の面
    • 山村代官絵馬
    • 風流踊りの図 享保18年(1733年)
  • 普寛行者ゆかりの品
    • 愛用の茶器と椀
    • 開山登山の節の護身用小刀
    • 普寛行者道中日記
    • 普寛行者一行に宛てた書状
    • 開山登山の節の護身用天狗の爪

現地情報

編集

長野県木曽郡王滝村3315番地 別殿(滝旅館内)

  • 交通アクセス

参考文献

編集
  • 王滝村史
  • 『信州の文化シリーズ 寺と神社』1981年 信濃毎日新聞社
  • 菅原壽清、中山郁、時枝務 編『木曽のおんたけさん―その歴史と信仰』岩田書院、2009年8月。ISBN 978-4872945690 

関連項目

編集

外部リンク

編集