御嶽山

長野県と岐阜県にまたがる山岳
御嶽山 (長野県)から転送)

[6]西3,067 m[5][7][8][9]142
御嶽山
木曽町上空から望む御嶽山
木曽町上空から望む御嶽山
標高 最高峰 剣ヶ峰 3,067[1] m
所在地 日本の旗 日本
長野県木曽郡木曽町王滝村
岐阜県下呂市高山市
位置 北緯35度53分34秒 東経137度28分49秒 / 北緯35.89278度 東経137.48028度 / 35.89278; 137.48028座標: 北緯35度53分34秒 東経137度28分49秒 / 北緯35.89278度 東経137.48028度 / 35.89278; 137.48028[1]
山系 独立峰御嶽山系
種類 成層火山(活火山ランクB)[2][3]噴火警戒レベル2(火口周辺規制)[4]
最新噴火 2014年(継続中)
初登頂702年役小角が開山)[5]
御嶽山の位置(日本内)
御嶽山
御嶽山の位置(長野県内)
御嶽山
御嶽山の位置(岐阜県内)
御嶽山
御嶽山の位置

プロジェクト 山
テンプレートを表示

2014年9月27日の噴火では、山頂付近にいた登山客が巻き込まれ、1991年雲仙普賢岳の火砕流による犠牲者数を上回る事態となった[10][11]

概要

編集
 
御嶽火山の地形図
 
継子岳と三ノ池(火口湖
 
おんたけ2240から望む御嶽山のモルゲンロート

[7][12][8][13][14]3,000m西[1]3,063.61m[15]

 [16][17][8][18][19][20]120[21]19272

[22][23]

1979541028[9]2008203311[24] 2014269273()[25]4km 201562014102()[26]1km 201782014101()[27]1km

[28]4km[29]

[30][31][32]

[33]

山名の由来

編集

[34][35][7][36][37][2][38][39][40][37][41]

火山・地勢

編集
 
信州松本野麦峠スキー場から望む雲海に浮かぶ山頂部が広い御嶽山、右端が「日和田富士」と呼ばれる継子岳

142[3]2,959.2 m2,858.9 m2,867 m 3.5 km[42]2,256 m2,029 m2,936 m[43]2,811 m[7][7]200719510183[44]
山容 山名 標高
(m)[1][15][注釈 4]
三角点等級
基準点名[15]
剣ヶ峰からの
方角と距離(km)
所在地
  継子岳 2,859.14 三等
「継子岳」
 北 2.7 高山市
木曽町
  摩利支天山 2,959.45 三等
「御岳」
 北北西 1.4 下呂市
木曽町
  剣ヶ峰
(最高点)
3,067 (一等)
「御岳山」
(3,063.61m)
  0 木曽町
王滝村
  継母岳 2,867    西 1.4 下呂市
王滝村
  三笠山 2,256.1 三等
「三笠山」
 南東 3.2 王滝村
 
王滝頂上方面から望む御嶽山
1995年6月25日の噴煙の状況
 
王滝頂上方面から望む御嶽山
2011年9月18日の噴煙の状況
 
御嶽山の南面の木曽川水系王滝川の支流である赤川最上流部の地獄谷の火山ガスを噴出する噴気孔
2011年9月18日の噴煙の状況

火山活動

編集

西17 km1,400-1,900 m[5][9][45]西617km[46]姿[47][48]

19702200618調200820調52002411900052005000[45][49][50]200719430調西65200 - 60002

197919912007[51][52]2014[53]GPS[54][55]2001[56]197966[57]201123727[49]西[58]

活火山の定義を見直すきっかけとなった有史以来の水蒸気爆発

編集

197954[59]19[52]1968436319755077[60]

197910281,000 m[51][61]514退[9][58][61][62]

[9][52]使[63]

火山史

編集
 
御嶽山の東山腹にある倉越高原
 
御嶽山の西山腹にある巌立柱状節理

2[64][65]3[9]5[66]

7839

3,200-3,400 m[67]78646439[68]3[65]4[69]577[70]1260-58[71][72][70] 

7865 - 

6857 - 
64 - 

5452 - 

4442 - 


3910

1030

102

西[73][74]

 - 91Pm-I[75]5-6km 50 km330 km3 DRE

 - 82[76]

6 - 6沿195732[46]

5 - 西200km

2

200021410[77]

1 - 1740 m3[49][78]

9,000 - 5m3[49][76]

6,000 - [78]

5,200 - 140m3[49]

5,000 - 35-75m3[49]


 
201420141011

 77418922[52][79]1979

19 

1968  63

1975  77

197954
2,700 m西10[9][51]1820[49][80] 3cm[81]湿 2 - 3mmk漿漿[82][83]501[9]
4[57]

1028
6[57]

5 - 150 m[9][61]

515 - 15[9]

6 - 7[9]

9 - 1

930 - 1,000 m

11 - 便1,800 m

12 - 1

1230 - 1 m4000m5000m

15 - 10-20 m

16 - 

17 - 

18:45 - 2

1029 - [9][61]

1031 - 
 
  2006-2007

114 -  100m

122 - 

12 - 

1984 77
914 西

199135 - 79-710[51]1[84]79[80]

2004 [85]

200719316[86] - 79-7[87][51]42[57][88]

200820331 - 1[24]

201426
8

927 - 1152[89]

長野県西部地震による大規模崩壊

編集
 
田の原の駐車場から望む御岳崩れと呼ばれる山体崩壊した最上部(2010年8月撮影)

19845991484849西M6.8[45]8[45][73][90]80-100 km/h3 km[91]15[45]

5つの火口湖

編集
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

19294麿調[92][93]5 (2,905 m) 3.5 m[94]40cm[47]西1979宿[95][96]14.413.3 m89.7 °C9.5 °C[47][97][98][99][100]湿西西 (2,800 m) [5]Pseudostenophylax sp.[47]
画像 名称 標高
(m)
水深[47]
(m)
備考 座標
  一ノ池 2,990   涸れていることが多い 北緯35度53分42.9秒 東経137度28分42.4秒 / 北緯35.895250度 東経137.478444度 / 35.895250; 137.478444 (一ノ池)
  二ノ池 2,905 3.5 日本の最高所の湖沼
北東岸にニノ池小屋
北緯35度53分51.4秒 東経137度28分52.0秒 / 北緯35.897611度 東経137.481111度 / 35.897611; 137.481111 (ニノ池)
  三ノ池 2,720 13.3 湖岸線の延長が705 m
湖盆平均斜度14.4度
北緯35度54分27.1秒 東経137度29分11.3秒 / 北緯35.907528度 東経137.486472度 / 35.907528; 137.486472 (三ノ池)
  四ノ池 2,690   高層湿原から東にが流れる 北緯35度54分41.8秒 東経137度29分14.8秒 / 北緯35.911611度 東経137.487444度 / 35.911611; 137.487444 (四ノ池)
  五ノ池 2,790   残雪期と降水後に水がある
池の北側に五の池小屋
北緯35度54分32.5秒 東経137度29分1.3秒 / 北緯35.909028度 東経137.483694度 / 35.909028; 137.483694 (五ノ池)

滝が非常に多い山

編集

[101]沿西[97]30 m[102][103]5 m200[57][104]

御嶽山は飛騨山脈に含まれるのか

編集
 
飛騨山脈南部の乗鞍岳から望む御嶽山

13[105][1]1,350 m[6]

歴史・信仰

編集

[106][107][7]退[108]162

 162

751001[16][34][108]15603613100[109][110]17855退[12][16][111]3[16][112][94]

6 

[94]18688[112]1872[7]
 
沿

[5][113]5,000[48][7][12][114]1985604

御嶽神社

編集

[115][116]1882156[117]194422[118]198459914西殿[119]
 
2020


 - 6687

 - 1385[120]

 - [121]


 - 1148416[122][112][121]
 


 - [123]

 - 5

 - 7

 - 5

 - 

御嶽の四門

編集

[124][125][126][127][128][129]

 - [126]19.8 km

 -  - [124][126]10.4 km

 - [126]殿西17.2 km

 - 29.2 km

御嶽信仰を広めた行者

編集

覚明行者

編集
 
黒沢口の登山道の九合半にある覚明行者の霊場。覚明行者は1785年(天明5年)に黒沢口を開き、翌年登山道の改修中にニノ池畔で病に倒れ、覚明堂(山小屋)の傍らにあるこの場所に埋葬された。

1718333[130][131] 181810[131][6][131][132]17822[133]178556886143862880[133]21[133]17866620[7]宿[133][134][133]宿1791361792411[133][134][132]614618200[133]18503[135]西18063[132][136]
 
王滝口三合目の清滝、清滝不動明王が祀られ、登拝者が水行を行う行場となっている。

普寛行者

編集

173116[137]1764[137]17924568[8]610[137][137]179461795718019宿[138][120]

    

3[139]18503[135]189023[93][140]

御嶽講

編集

[141][142][40]1769-1841西[143][144][145][37][146]19198[147]192312[147]196641197146[148]781223[149]88[149]

宗教教団

編集
 
王滝口7合目から望む御嶽山、御嶽大神と呼ばれる少彦名命国常立尊大己貴命の祭神。

[150]

御嶽教

編集

[151]殿1984594978263984740[152]

木曽御嶽本教

編集

194621殿[147][147]

御嶽山の人間史

編集

70226 - [5][37][112]

7745 -  退[37][120]

9253 - 殿[112]
 

9286 - 使[120]

1161- 使[120]

1177-1184-寿3 - [5]

 - 

1492-1500- - [120]

15033 - [120]

15074 - [120]

15603613 - [92][120][9]

159119 - [120]

1593 - [120]

16863-7

1716-1735 - 調[153]

17194615 - [120][154]

17855 - [112][5][155]

17913 - 

17924 - [111][156][155]
6 - [5][112]

18492 - 寿[157]

1861 - 700[158]

18725 - 

190740 - 便[93]

192514 - [93]

19522733 - [22]

1954293 - 
88 - [151]

196136- 

196641- 41
 
197919901010

197146- 

1979541028 - 西[51]

19845991484849 - M6.8西[58]沿[159]

198560- 2240

1989 - 

19968 - 

1997941 - 

199810- 

19991141 - [23]

20041631 - 

20051721 - 127
111 - 

2007191113-1114 - [160][161]

201426927 - 2014

御嶽山の環境

編集

17577

西 

[162]3,000 m1979(54212002-2003[55][163]830 ha[164][19]1,500m[7]18367西19935[165]

御嶽山の動物

編集
 
ハイマツ帯に生息する国指定特別天然物のライチョウ(夏羽のメスと4羽の雛)
 
北東山麓の開田高原で飼育されている木曽馬(長野県指定天然記念物)

3[166][166][167]IA[168]III[169]1981調502008調28[170]201212西1,500 m1[171][172][5][173][174]Apamea ontakensis Sugi[10][175]Dysstroma truncata fusconebulosa Inoue[11][176]

御嶽山の植物

編集
 
御嶽山の山上のコマクサ保護活動区域、江戸時代末期に「御神草」として採集され多くの自生のものが消滅した。

[177][12]1887207188922[117]19338調[92][93][13][178][179][180][181][182][183]Sorbusxyokouchii M.Mizush.exT.Shimizu[184][5][7][179][180][179][180]18.39 ha[185][5][96]1910Aconitum metajaponicum Nakai[186]IA[187]

御嶽山の生薬「百草丸」

編集
 
御嶽山の山域に自生しているキハダ。生薬となるオウバクが麓の製薬会社が製造する百草丸(御岳百草丸など)の主成分として利用されている。

[153]1716-1735調1804-1818[153][188]18441550[189]24[189]調 [189][190]18492寿[157][191][153][192][153][157][191]使使9213 [193][191][153][190]

御嶽山の国有林

編集

[141][141][194]1,540 ha[194][195]


 - [196]






 - 


 


 - Sasa palmata[197]











 - 沿200[103][198]








登山

編集
 
202110
 
 

1847471675[199]18688[200]18725[200][201][202]1894[16]1[203]190740[204]31

19791041981[92][205][38][206]3,000 m[207][208][99][209]19542988[5][151][98][210][211]

201493()4km[25]201562()1km[27]201781()1km710[212]

[28]4km[29]

[30][31][32]

近代登山史

編集

1868 - 8[200]

18736 - [92][117]

18747 - 2[92][202]

188114 - [92]

1891248 - [213][214]

189326 - [92][214]

189427814 - [93][214][215]

19338 - [93]

193711717 - [216]

194823 - [99]

200618625 - OSJ[217]

登山道

編集

[6][90][218][219]西沿1984西[90]
 
王滝頂上から望む継母岳とブロッケン現象

王滝口

編集

2,160 m897122401[139]3[139]56[139]2,190 m[128]
  • 田の原 - 7合目大江権現 - 金剛童子(8合目下) - 9合目石室 - 王滝頂上 - 剣ヶ峰[220]

黒沢口

編集
 
黒沢口8合目の女人堂から望む御嶽山、金剛堂には多数の霊神碑が設置されている。

[94][221]72,150 m6711[103]4[103]8[128][103]
  • 中の湯(6合目)またはロープウェイ飯森駅 - 行場山荘(7合目) - 女人堂(8合目) - 石室山荘(9合目) - 覚明堂 - 剣ヶ峰[222]

開田口

編集

341,500 m
  • 開田口4合目 - 7合目避難小屋跡 - 三ノ池避難小屋 - 賽の河原 - 二ノ池 - 剣ヶ峰
 
飛騨頂上、この直下南に五の池小屋がある。

小坂口

編集

615[223]2010100[224]30620189[225]

日和田口

編集

継子岳頂上を目指して登るコースで宗教登山に由来しないコースのひとつ。1998年チャオ御岳スキー場の開発に伴い、通年運行されるゴンドラリフトの「フライングチャオ」を利用することが多くなり、旧来の登山口からの登山は減った。ゴンドラリフトを使用した場合は王滝口とほほ同じ標高(2,190 m)まで登ることができるが、継子岳から最高峰剣ヶ峰までの距離が長い。また、ルートは他のコースに比べてあまり手入れがされていない。2010年現在、フライングチャオはスキーシーズン(12月初旬 - 5月初旬)のみの運行となっており、春 - 秋の登山には利用できなくなっている。

  • 日和田口またはゴンドラリフト山頂駅 - 継子岳 - 飛騨頂上(五の池小屋) - 賽の河原 - 二ノ池 - 剣ヶ峰

山小屋

編集
 
二ノ池畔にあった旧ニノ池小屋、涸れることない池から水がポンプアップされ周辺の山小屋に送水されていた(2013年7月撮影)。
 
2014年の御嶽山噴火後に建替えられた火山灰が堆積した二ノ池畔にあるニノ池山荘、(2021年7月撮影)

[96][112][226][112]7189710910宿61101587

20147使 宿宿宿2014

尿

有人山小屋

編集
 
八丁ダルミ付近の登山道から望む御嶽山の最高点の剣ヶ峰、山頂部に御嶽神社、御嶽剣ヶ峰山荘、御嶽頂上山荘(2014年9月6日撮影)
  • 王滝口…田の原登山口2軒(田の原山荘および御嶽観光センター・ただし山小屋とされないことが多い)・王滝頂上(王滝頂上山荘)・剣ヶ峰山頂(御嶽剣ケ峰山荘・旧称「剣ヶ峰旭館」)
  • 黒沢口…7合目(行場山荘・旧称「一ノ又行者小屋」または「覚明行場小屋」)・8合目(女人堂・別称「金剛堂」)・9合目(石室山荘)
  • 小坂口…飛騨頂上(五の池小屋
  • 二ノ池周辺…池畔(二ノ池山荘)・飛騨側(二の池ヒュッテ)(なお、二ノ池山荘と二の池ヒュッテは全くの別経営である)
画像 名称 所在地 標高
(m)
御嶽山からの
方角と距離 (km)
[注釈 14]
収容
人数
備考
  五の池小屋 小坂口飛騨頂上
五ノ池の北畔
2,780  北 1.8 100 2010年増築
  女人堂 黒沢口8合目 2,470  東 1.6 120 別名が金剛堂
  石室山荘 黒沢口9合目 2,800  東北東 0.7 80
  二の池ヒュッテ 二ノ池の北西傍 2,900  北 0.7 250 2014年9月噴火前は入浴施設があった
  二ノ池山荘[227] 二ノ池の東畔 2,900  北北東 0.6 100 2014年9月噴火前は入浴施設があった


以下は、2014年9月噴火の前まで営業していた山小屋である。

画像 名称 所在地 標高
(m)
御嶽山からの
方角と距離 (km)
[注釈 14]
収容
人数
備考
  覚明堂 黒沢口9合半 3,000  東北東 0.6 100 傍らに覚明行者の霊場
  御嶽頂上山荘 山頂直下南東 3,040  南東 0.03 70
  御嶽剣ヶ峰山荘 山頂直下南東 3,040  南東 0.03 150
  王滝頂上山荘 王滝口頂上 2,930  南南東 0.5 100 王滝御嶽神社奥社と隣接
  田ノ原山荘 王滝口7合目 2,200  南東 3.0 136 御嶽観光センターに隣接

避難小屋

編集
  • 王滝口…8合目避難小屋、9合目避難小屋
  • 開田口…7合目避難小屋(荒廃し倒壊)、三ノ池避難小屋、白竜避難小屋

焼印

編集

使189124[228]

登山者数の推計

編集

昭和中期までの木曽側からの御嶽山の登山者数は下表のように推計されている[229]。2010年頃の黒沢口から入山者は年間3万人を越える程度であった[230]

年度 登山者数 備考
1887年(明治20年) 8,000 故老の談話による
1914年(大正3年) 30,000 『木曽案内』による
1917年(大正6年) 50,000 丸山梓水『木曽』による
1929年(昭和4年) 37,900 木曽福島駅調査による
1936年(昭和11年) 41,999
1939年(昭和14年) 63,020
1951年(昭和26年) 26,900
1955年(昭和30年) 31,458

地理

編集

西3,063.41m[15][231]西[1]14[232]

周辺の山

編集
 
手前・木曽山脈と左奥に御嶽山と右奥・飛騨山脈。間に稜線はない。
 
八ヶ岳から望む御嶽山(左)と乗鞍岳(右)

[218]1,646 m1,412 m
山容 山名 標高
(m)[1][15][注釈 4]
三角点等級
基準点名[15]
御嶽山からの
方角と距離(km)
備考
  白山 2,702.14 一等
「白山」
 西北西 70.2 日本百名山
  乗鞍岳 3,025.73 一等
「乗鞍岳」
 北北東 24.6 日本百名山
  鎌ヶ峰 2,121.25 二等
「鎌ケ岳」
 北東 18.3  
  御嶽山 3,067 (一等)
「御岳山」
(3,063.61m)
  0 日本百名山
  小秀山 1,981.86 二等
「小秀山」
 南南西 14.1 日本二百名山
  木曽駒ヶ岳 2,956.14 一等
「信駒ケ岳」
 東南東 31.4 日本百名山
  恵那山 2,191 (一等)
「恵那山」
(2,190.28m)
 南南東 51.0 日本百名山

源流の河川

編集
 
南山腹の木曽川水系王滝川上流部にある三浦ダム

[6]13.4 km西西11.0 km[218][233]19791028[9]
  • 西野川、白川、王滝川(木曽川の支流)
  • 飛騨川
  • 秋神川、小坂川(飛騨川の支流)

主な峠

編集

 - 1,672 m39

 - 361西

 - 361西西

 - 

 - 

 - 

交通・アクセス

編集

沿192312197550530[234]192514196338西1971461966412561997941412240[90]473[90]20鹿[235]20沿361463西435西4412,029 m

便便[236]

主な交通機関

編集

西50 km

JR西西20.0 km[5]JR21.2 km

37.8 km西42.0 km46.3 km西西51.4 km

路線バス

編集

JR2007191130

 -  -  -  - 20067

 - 20061861

 -  -  - 

観光

編集
 
1984年(昭和59年)9月14日に発生した長野県西部地震で王滝川が堰き止められて誕生した自然湖
 
濁河温泉(岐阜県下呂市、御嶽山の濁河口の登山口)

主な観光スポット

編集

[237]
[237]

[237]

 - 

 - 2,200m湿[164]

 - 2013[238]

 - 

 - 西[239]

 - 

 - 

 - 

 - 10762-301977552西

 - 西200719[240]

 - 西5 m200[6][57][104][104]
 - 5 m11 m6 m14 m15 m

 - 30 m15 m15 m20 m
 

 63m 5m


 - 63 m
    • 材木滝コース(兵衛谷) - 材木滝(落差23 m)、翡翠の滝(上段の落差10 m、下段8 m)
    • あまつばの滝コース(椹谷) - あまつばの滝(落差17 m)、二段の滝(上段の落差10 m、下段3 m)、孫八滝(落差15 m)、焼小屋の滝(落差17 m)
    • 観音滝コース(大洞川) - 観音滝(落差9 m)、立岩の滝(落差45 m)、塩滝(落差15 m)
    • 濁滝コース(濁河川) - 二段の滝(上段の落差10 m、下段10 m)、くの滝(落差15 m)、濁滝(落差27 m)
    • 岩折の滝コース(兵衛谷) - 岩折の滝(落差21 m)、屏風の滝(落差28 m)、吹上の滝(落差25 m)
    • 千畳の滝コース(真谷) - 千畳の滝(落差50 m)
    • しょうけ滝コース(兵衛谷) - しょうけ滝(落差23 m)、扇滝(落差6 m)
    • 龍門の滝コース(兵衛谷) - 龍門の滝(落差15 m)、袴滝(落差20 m)
    • 回廊の滝コース(椹谷) - 回廊の滝(落差40 m)、開門の滝(落差40 m)
    • 百間滝コース(兵衛谷) - パノラマの滝(上段の落差50 m、下段10 m)、百間の滝(落差60 m)

スキー場

編集
 
開田高原マイアスキー場から望む「日和田富士」と呼ばれる継子岳

2,000 m[241]

眺望スポット

編集

3,000m西100[242]

[128]


御嶽山の風景

編集

[15][144] [16][243][144]59姿[244]19653916

 

[8]

各方面からの山容

編集

御嶽山からの展望

編集

西[245]

メディア

編集

古文書

編集

 - 15764

 - 159220

 - 1704-1710[246]

 - [246]







 - 1804-1818[188]
 
 

宿宿 - 1835-18376-8

 - 184415[189]

 - 1848

 - [247]

新聞

編集
  • 大型写真企画「御岳山」 - 信濃毎日新聞で2009年(平成21年)7月から2010年(平成22年)4月まで39回の連載[248]

写真集

編集
  • 宮原卓司『信州木曽御嶽 山麓逍遙』遊人工房、2001年12月。ISBN 4946562346 

関連書籍

編集

199410ISBN 4061591487 

19941115ISBN 4773322586 

︿(5)19997ISBN 4432901535 

20071ISBN 4888487111 

200779ISBN 978-4335100826 

20106ISBN 9784784071395 

 201011160-161ISBN 9784779505041 

201210ISBN 978-4872947687 


テレビ番組

編集

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 西3,053.4m1:5,000-

(二)^ 

(三)^ 33,026m23,193m3,000m3

(四)^ ab20143

(五)^ 2,690 m

(六)^ 

(七)^ 723

(八)^ 

(九)^ 
 

(十)^ I

(11)^ 

(12)^ 

(13)^ 

(14)^ ab2

(15)^  20141

(16)^ 

出典

編集


(一)^ abcdef. . 2011324

(二)^ . . 20113232013212

(三)^  (PDF).  (2003121). 2013215

(四)^ 2.  (2022223). 2022225

(五)^ abcdefghijklm (1992)116

(六)^ abcde. . 2013225

(七)^ abcdefghij (2005)972-973

(八)^ abcd (1982)227-230

(九)^ abcdefghijklm1979 (PDF)  30619802 pp. 6-13

(十)^ .  (2014929). 20151222014930

(11)^ 47  2014102

(12)^ abc (2003)146-149

(13)^ [chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.cbr.mlit.go.jp/tajimi/special_content/pdf/pamphlet/sabo_08.pdf  ]PDF3。chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.cbr.mlit.go.jp/tajimi/special_content/pdf/pamphlet/sabo_08.pdf 

(14)^ 7   |  | . www.shimintimes.co.jp. 20231022

(15)^ abcdef. . 2015214

(16)^ abcde (1997)148

(17)^  (2009)125

(18)^  (2006)49-51

(19)^ ab (1997)274-277

(20)^  (1987)

(21)^ 120 (2011)

(22)^ ab. . 20161117

(23)^ ab1141273. . 2013217

(24)^ ab251 (PDF).  (20131). 2013212

(25)^ ab.   269271236. 2014927

(26)^ .   276261700. 20171010

(27)^ ab.   298211700. 20171010

(28)^ ab. . 20171010

(29)^ ab.  (PDF). 202061

(30)^ ab. . 2020519

(31)^ ab. . 2020519

(32)^ ab. . 2020519

(33)^  4 . . (2018927). https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201809/CK2018092702000148.html 

(34)^ ab (2010)12-14

(35)^  (1996)117

(36)^  (1988)7

(37)^ abcde (2010)36-37

(38)^ ab. . 2011105

(39)^  (1988)5

(40)^ ab (2000)4

(41)^  (1996)118

(42)^  (1996)52

(43)^ . . 2014927

(44)^  (2007)90-91

(45)^ abcde (2011-03-20). (12)  (PDF).  () (199): 109-110. https://www.mlit.go.jp/common/001017612.pdf 20161117. 

(46)^ ab.  (19571219). 20161117

(47)^ abcde (1998)161-165

(48)^ ab (1987)166

(49)^ abcdefg (PDF).  (20117). 2013215

(50)^ 14 . . (2009106). 2009109. https://web.archive.org/web/20091009040144/http://www.shinmai.co.jp:80/news/20091006/KT091005SJI090014000022.htm 2009107 

(51)^ abcdef .  (2007621). 2011324

(52)^ abcd (2008).  7741892 (PDF). 調 () (595/6): 203-210. http://www.gsj.jp/data/bulletin/59_05_01.pdf 2011324. 

(53)^  (PDF). . pp. 7 (20096). 2013212

(54)^ vol.5 (PDF).  (20112). 2011324

(55)^ ab (2010)58

(56)^  (PDF).  (2006228). 20161117

(57)^ abcdefvol.4.  (201012). 2013215

(58)^ abc. . 2013212

(59)^ 196579Vol.89 (1980) No.4 P247-255

(60)^  (PDF)  71 pp.43-57

(61)^ abcd1979pH (PDF).  () (12): 172-178. (1984). https://www.mri-jma.go.jp/Publish/Technical/DATA/VOL_12/12_172.pdf 2011324. 

(62)^ 調 (2000)59

(63)^ . . 2013215

(64)^ 1:25,000 (PDF).  (20123). 20161117

(65)^ ab (2004). ,.  110 (3): 158-174. doi:10.5575/geosoc.110.158. https://doi.org/10.5575/geosoc.110.158 20171225. 

(66)^ . gbank.gsj.jp. 2020520

(67)^   

(68)^ Kiota et al. (1998). K-Ar chronology of the Middle Pleistocene lavas at Ontake volcano, central Japan. Earth Science 52(6): 464-474. doi:10.15080/agcjchikyukagaku.52.6_464. https://doi.org/10.15080/agcjchikyukagaku.52.6_464 20171226. 

(69)^ ;  (1999). , K-Ar.  44(1): 1-12. doi:10.18940/kazan.44.1_1. https://doi.org/10.18940/kazan.44.1_1 20171225. 

(70)^ abSuganuma et al. (2015). Age of Matuyama-Brunhes boundary constrained by U-Pb zircon dating of a widespread tephra. Geology 43(6): 491-494. doi:10.1130/G36625.1. https://pubs.geoscienceworld.org/gsa/geology/article-abstract/43/6/491/131868/age-of-matuyama-brunhes-boundary-constrained-by-u?redirectedFrom=fulltext 20171225. 

(71)^  (2014). YUT5YUT5LAICPMSFTUPb.  44: 38. https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201402296237202641 20171226. 

(72)^ ; ;  (2005). .  111 (7): 417-433. doi:10.5575/geosoc.111.417. https://doi.org/10.5575/geosoc.111.417 20171225. 

(73)^ ab 1:25,000 (JPEG). . 2013215

(74)^ .  . 2013215

(75)^  (1967). : 1.  73(6): 291-308. doi:10.5575/geosoc.73.291. https://doi.org/10.5575/geosoc.73.291 20171225. 

(76)^ abvol.11 (PDF).  (20123). 2013215

(77)^  (2009)-  (PDF) 2009稿 J237

(78)^ abvol.7.    (20118). 2013215

(79)^  (PDF) 2009稿 J237

(80)^ ab1979 33(6), ii-iib, 1979-11-25, doi:10.15080/agcjchikyukagaku.33.6_ii , NAID 110007091618

(81)^ 1979調 (PDF) 1980/3 

(82)^ (1983) 1979   . 2 28(1), 59-74, 1983-04-01, doi:10.18940/kazanc.28.1_59, NAID 110002990816

(83)^   198115 Special p.223-238, doi:10.2465/gkk1952.15.Special_223

(84)^ (19915)稿1991(2), 168, 1991-10-14, NAID 110003000057 , doi:10.18940/vsj.1991.2.0_168

(85)^ 2004.   . 2014101720141013

(86)^ 2014  112 Vol.33,No.4 (PDF) 

(87)^  193 (PDF) 

(88)^ 2007.    . 2014101720141013

(89)^  (PDF).   (2014928). 2014930

(90)^ abcde (1986)54-57

(91)^ vol.9 (PDF).  (201110). 2013215

(92)^ abcdefgh (1998)246

(93)^ abcdefg (1988)272

(94)^ abcd (1992)350-351

(95)^ ab宿 .  (201193). 2011105

(96)^ abc (2009)79-81

(97)^ ab (2009)97

(98)^ ab (1998)88-89

(99)^ abcd   . NHK (2010828). 20161117

(100)^ .  (2013827). 20161117

(101)^ . . 2016342011324

(102)^  .  (): p. 1. (2013220) 

(103)^ abcde (2009)107-108

(104)^ abc. . 2013215

(105)^  (2009)

(106)^  (1988)

(107)^  (1997)285

(108)^ ab (1988)95

(109)^  (1988)128

(110)^  (1988)132

(111)^ ab (1988)142

(112)^ abcdefghi (2005)158-161

(113)^  (1988)84

(114)^  (2009)2

(115)^  (2009)80

(116)^  (2009)111

(117)^ abc (1988)271

(118)^  (2009)91

(119)^  (2010)47

(120)^ abcdefghijkl (1988)267

(121)^ ab (2002)132

(122)^  (1988)75

(123)^  (2002)133

(124)^ ab (1996)70

(125)^ 

(126)^ abcd (1988)62-66

(127)^  (2002)130

(128)^ abcd (1993)

(129)^  (1996)258

(130)^  (1988)15

(131)^ abc (2009)27-28

(132)^ abc (1996)125

(133)^ abcdefg (2009)30-33

(134)^ ab (1988)134-143

(135)^ ab (1988)270

(136)^  (2009)25

(137)^ abcd (2009)40-44

(138)^  (2009)47

(139)^ abcd (2009)108-110

(140)^  (1988)182-193

(141)^ abc (1983)164-165

(142)^  (1988)113

(143)^  (2009)127-131

(144)^ abc (1996)119

(145)^  (1988)19-22

(146)^  (1996)76

(147)^ abcd (2009)72

(148)^  (2009)74

(149)^ ab (1988)115

(150)^  (1988)4

(151)^ abc. . 2013218

(152)^  (1988)24-25

(153)^ abcdef. . 201324

(154)^  (1988)109

(155)^ ab (1995)5

(156)^  (1988)269

(157)^ abc. . 201324

(158)^  (1988)125

(159)^   西NHK1984918. NHK. 20161117

(160)^  (2009)5

(161)^ . . 201327

(162)^  (1988)203-204

(163)^  (1998)192-193

(164)^ ab. . 2011324

(165)^ . . 2013131

(166)^ ab (1996)12

(167)^ . . 20161117

(168)^ 42012 (PDF).  (2012828). 2013131

(169)^ . . 20161117 - 

(170)^  (2010)119

(171)^  .  (2013123). 2013330201322

(172)^ . . 20161117

(173)^ . . 20161117

(174)^ 15 (PDF). . 20161117

(175)^ . . 20161117

(176)^ . . 20161117

(177)^  (2000)58

(178)^  (1988)398

(179)^ abc (1993)

(180)^ abc (2000)

(181)^ . . 2011324

(182)^  (1988)502

(183)^  (2000)63

(184)^  (1988)388

(185)^ . . 201321

(186)^ 1984()17 pp. 89

(187)^ . . 201323

(188)^ ab (1988)205

(189)^ abcd (1988)201-202

(190)^ ab (2000)5

(191)^ abc (2010)77-79

(192)^  (1996)126

(193)^ 9213 . . 2013218

(194)^ ab (PDF). . 2013131

(195)^  (PDF). . 201321

(196)^ . . 2013131

(197)^ . . 2013131

(198)^  (2002)131

(199)^  (1988)196

(200)^ abc    2470m. . 2013214

(201)^  (1997)291

(202)^ ab (1988)207

(203)^  (1895)1

(204)^  (1988)222

(205)^ . . 20161117

(206)^  (2010)11

(207)^  (2006)74-78

(208)^  (2010)15

(209)^  (2010)24

(210)^  (1996)158-159

(211)^ 28 (PDF). . pp. 9. 20161117

(212)^ . . 20//

(213)^  (1997)372

(214)^ abc (1995)9

(215)^  (1997)283-305

(216)^  (1996)385-393

(217)^ OSJ. POWER SPORTS. 2011324

(218)^ abc (2011)

(219)^  (2009)56-57

(220)^ . . 2011324

(221)^  (2009)7

(222)^ . . 20164202011324

(223)^ !!.  (2009612). 20134232013212

(224)^   . . 20161117

(225)^ .  (2018831). 20181128

(226)^ 20111便201120101215166-178ASIN B004DPEH6G 

(227)^    - 47News

(228)^  (1997)284287

(229)^  (1988)256-257

(230)^  (201011). 201011 (PDF). . pp. 2. 20149122013228

(231)^  (1988)

(232)^ . . 201322

(233)^ . . 2011105

(234)^ 3. . 20168222013131

(235)^  . . 2020519

(236)^ (便7997) . 便 (2022221). 202251

(237)^ abc. . 202415

(238)^ . . 2013214

(239)^  (2010)49

(240)^ . . 2013212

(241)^ . . 2013212

(242)^ 100. . 20148122013228

(243)^  (2009)126-127

(244)^ .  (20151228). 20161117

(245)^  (2009)95

(246)^ ab (1988)96-104

(247)^ 19705ISBN 4336034133 

(248)^  (2010)6

(249)^ NHK 198598. NHK. 20161117

(250)^ NHK  1994113. NHK. 20161117

(251)^ NHK  200511. NHK. 20161117

(252)^ . NHK. 20121172011324

(253)^  . NHK. 20121172011324

(254)^ NHK  2012910. NHK. 2016111720161117

参考文献

編集

︿7198311 

19884ISBN 4474000900 

 201010ISBN 978-4862485809 

198811ISBN 9784635330008 

120/18820069ISBN 4901742051 

︿20063ISBN 4635530477 

  19976ISBN 4003347412 

︿19931993ISBN 4398751076 

 ︿201120113ISBN 9784398757791 

 2012512ISBN 9784784071470 

 ︿ 619852ISBN 4639004613 

︿19989ISBN 4635021750 

19877ISBN 4905958474 

 20098ISBN 978-4872945690 

11︿199811ISBN 4938706571 

︿20006ISBN 443400221X 

 199210ISBN 4-385-15403-1 

 20024ISBN 4806204447 

20057ISBN 4-635-92203-0 

 ︿200912ISBN 9784635023702 

120 120201111ISBN 9784784071821 

 200511ISBN 4-779-50000-1 

寿20027ISBN 487294254X 

︿ (2)20061226ISBN 978-4902842272 

 20176ISBN 4167908751 

19962ISBN 4582761348 

 ︿20004ISBN 4806711993 

11 ︿20096ISBN 9784635013598 

︿19889ISBN 4-635-09019-1 

1996ISBN 4-635-18003-4 

200︿200910ISBN 978-4806205982 

19973ISBN 4620605247 

198610ISBN 4527002333 

100019928ISBN 4635090256 

調 200710ISBN 978-4274204609 

Occult Japan Or the Way of the Gods1895http://library.uoregon.edu/ec/e-asia/read/ocjap.pdf 

 20034ISBN 4101220026 

2001987ISBN 4398220011 

20037ISBN 4408007862 

200510ISBN 4635178145 

20019968ISBN 488591499X 

関連項目

編集

外部リンク

編集