県轄市

中華民国の第三級行政区画

中華民国台湾地区
行政区分
虚級化










関連項目

: : xiànxiáshì: ˋ ˊ ˋ1946
  
  県轄市
  
  
  山地郷

法の規定

編集

201561050198115

行政

編集

日本の市役所に相当する市公所は地方自治団体の公法人と規定され、市長は公選とされている。将来は県政府の出先機関に改められ、市長公選が停止されることもあり得る。県轄市の下にはが設けられ、里長は住民による選挙により選出される。市長、里長とも任期は4年である。

現況

編集

20151051412

23.43.62015109.99.69.18.3

沿革

編集
 
  直轄市山地原住民区
  市轄区
  県轄市
  
  
  山地郷
 
2010年の直轄市昇格以前
  市轄区
  県轄市
  
  
  山地郷
日時 増加内容 減少内容 総数
1946年1月 花蓮市 宜蘭市 2
1950年8月16日 嘉義市省轄市から降格) 3
1951年12月1日 新竹市 彰化市 屏東市(省轄市から降格) 6
1962年4月1日 三重市 7
1962年7月1日 中壢市 8
1971年1月25日 桃園市 9
1972年7月1日 板橋市 鳳山市 11
1976年1月1日 台東市 12
1976年3月1日 豊原市 13
1979年1月1日 中和市 永和市 15
1980年1月15日 新荘市 新店市 17
1981年12月25日 苗栗市 南投市 斗六市 新営市 馬公市 22
1982年7月1日 新竹市 嘉義市(省轄市に昇格) 20
1988年10月31日 竹北市 21
1991年7月1日 太保市 22
1992年3月1日 平鎮市 23
1992年9月10日 朴子市 24
1993年5月1日 永康市 25
1993年6月26日 土城市 26
1993年11月1日 大里市 27
1995年1月1日 八徳市 28
1996年8月1日 太平市 29
1997年10月6日 蘆洲市 30
1999年7月1日 汐止市 31
1999年10月4日 樹林市 32
2010年8月1日 楊梅市 33
2010年12月25日 台北県の直轄市昇格に伴い、板橋市 三重市 中和市 永和市 新荘市 新店市 土城市 蘆洲市 樹林市 汐止市が市轄区に改組。
台中県の合併および直轄市昇格に伴い、豊原市 大里市 太平市が市轄区に改組。
台南県の合併および直轄市昇格に伴い、新営市 永康市が市轄区に改組。
高雄県の合併および直轄市昇格に伴い、鳳山市が市轄区に改組。
17
2014年6月3日 蘆竹市 18
2014年12月25日 桃園県の直轄市昇格に伴い、桃園市 中壢市 平鎮市 八徳市 楊梅市 蘆竹市が市轄区に改組。 12
2015年8月8日 員林市 13
2015年10月5日 頭份市 14