真田信利

江戸時代前期の大名。沼田藩主

  4 # 

 

凡例

真田信利
生誕 寛永12年(1635年
死没 貞享5年1月16日1688年2月17日
改名 兵吉、信澄、信俊、信直[1]
別名通称)喜内、信利
墓所 迦葉山龍華院(伝)
官位 従五位下伊賀守
上野沼田藩初代藩主
氏族 真田氏
父母 父:真田信吉、母:慶寿院(依田氏)
兄弟 熊之助信直
正室:山内忠豊の娘・松姫
信音(長男)、武藤信秋(次男、源三郎)、栗本直賢(三男、外記)、辰之助(四男)、尚姫(長女)
テンプレートを表示

生涯

編集

松代藩相続争い

編集

31516383500016163931657

21656

2416582

殿6

領内騒動、改易

編集

102166231440006614

81680調[2]16811011

[3][4][5]254

10001000

実名について

編集

実名は一般的に「信利」で知られるが、寛文10年まで「信澄」、延宝2年まで「信俊」、翌年から「信直」と改名しており、「信利」と名乗ったことは一度もない。「信利」の名は『寛政重修諸家譜』『徳川実紀』にみられるが、「信俊」と音通する際の共通項がある以外、「信利」名乗りを使用した史料はいまだ見出されていない。

年譜

編集

登場する作品

編集

脚注

編集
  1. ^ 「伊賀守像とその名前」『沼田市史通史編2』pp.91-92
  2. ^ 『群馬県史通史編4近世1』p.157
  3. ^ 千種家譜では有能の長男千種有維の室
  4. ^ 『大鋒院殿御事跡稿 巻之三』p.131
  5. ^ 『天桂院殿御事跡稿 巻之三』p.203